文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
3年女子 ソフトボール…?
最近の3年女子体育は、ソフトボールです。窓越しに見ていてどうにも気になったもので、カメラを片手に見学に行きました。
カラーコーンの上にボールをのせて打つ以外は、ソフトボールです。男子のソフトボールの授業も見ましたが、私たちが子どもの頃は、遊びと言えば野球かソフトボールでしたが(当然Jリーグは始まっていませんでした)、最近はあまりやっていないようです。
それにしても、楽しそうにボールを追いかけていました。
カラーコーンの上にボールをのせて打つ以外は、ソフトボールです。男子のソフトボールの授業も見ましたが、私たちが子どもの頃は、遊びと言えば野球かソフトボールでしたが(当然Jリーグは始まっていませんでした)、最近はあまりやっていないようです。
それにしても、楽しそうにボールを追いかけていました。
2年生 全クラスで心肺蘇生法実習をしました
2・4・5校時、保健体育の時間を使って昨年に続いて2年生全クラスが、心肺蘇生法(心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使用法)の実習を行いました。
菅谷養護教諭の説明の後、4グループに分かれて意識確認→周囲の人への指示→心臓マッサージと人工呼吸→AEDの使用の手順で、全員が経験しました。
実際の場面に遭遇すると、なかなか訓練のようにはいかないと思いますが、知っているのと知らないのでは大きな違いがあります。とにかく救急車が到着するまで、心臓マッサージを続けることだとも言われています。もしもそのような機会に遭遇したら…ですが、人の「命」を救えたら素晴らしいことですね。

「命」に関連して、最近自転車の乗り方が悪いという地域の方のご指摘を受けています。今朝、臨時の全校集会を開催し生徒指導主任から話をしました。
私も子どもたちよりは長い人生経験から、元気で別れた友だちが次の日にはという話をしました。何より、「命」を大切にする生徒たちであってほしいと思います。
明日は、1・2年生第4回定期テスト、3年生実力テストです。がんばれ!!
菅谷養護教諭の説明の後、4グループに分かれて意識確認→周囲の人への指示→心臓マッサージと人工呼吸→AEDの使用の手順で、全員が経験しました。
実際の場面に遭遇すると、なかなか訓練のようにはいかないと思いますが、知っているのと知らないのでは大きな違いがあります。とにかく救急車が到着するまで、心臓マッサージを続けることだとも言われています。もしもそのような機会に遭遇したら…ですが、人の「命」を救えたら素晴らしいことですね。
「命」に関連して、最近自転車の乗り方が悪いという地域の方のご指摘を受けています。今朝、臨時の全校集会を開催し生徒指導主任から話をしました。
私も子どもたちよりは長い人生経験から、元気で別れた友だちが次の日にはという話をしました。何より、「命」を大切にする生徒たちであってほしいと思います。
明日は、1・2年生第4回定期テスト、3年生実力テストです。がんばれ!!
太陽光発電パネル設置
最近学校に来られた方はお気づきのことと思いますが、校門坂(地獄坂という人もいたりして…)を登って左折した斜面にソーラーパネルが設置されました。非常災害時、避難所になる体育館の電源確保のために市が設置したものです。(校舎屋上という案もありましたが、大規模改修をひかえていることもあり当地に設置となりました)
今日は、気持ちのよい青空の下で、キラキラ輝いていました。

校舎内の美しい花々は、作業士の石田さんが丹精込めて育ててくれています。来校の折は、そちらもご覧ください。
今日は、気持ちのよい青空の下で、キラキラ輝いていました。
校舎内の美しい花々は、作業士の石田さんが丹精込めて育ててくれています。来校の折は、そちらもご覧ください。
表彰報告をしました
6校時、表彰報告を行いました。
写真は、柔道部・陸上部・卓球部女子・ハンドボール部・吹奏楽部アンサンブルコンテストの皆さんです。続いて、科学工夫展・税の標語コンクール・人権標語コンクール・香取小中体連優秀選手賞・郡市書道展(銀賞の皆さんはその場に起立しました)・読書感想文コンクール入賞者の皆さんです。よくがんばりました。おめでとう!!

なお、税の作文コンクール市長賞受賞は、11月16日をご覧ください。
写真は、柔道部・陸上部・卓球部女子・ハンドボール部・吹奏楽部アンサンブルコンテストの皆さんです。続いて、科学工夫展・税の標語コンクール・人権標語コンクール・香取小中体連優秀選手賞・郡市書道展(銀賞の皆さんはその場に起立しました)・読書感想文コンクール入賞者の皆さんです。よくがんばりました。おめでとう!!
なお、税の作文コンクール市長賞受賞は、11月16日をご覧ください。
U-13サッカー大会 & 市民卓球小見川大会
中学1年生と1~3月生まれの2年生で争う、U-13サッカー香取地区大会が本校サッカー場で行われました。
本校は1人足りない10人(1年生9人と2年生1人)で、予選リーグを戦いました。初戦(青)は、山田中も10人ということで3-0で勝利しましたが、次の神崎中、佐原中戦は数的不利を強いられ苦しい試合となりました。
2年生5人をようする神崎中戦(青)は、先に1点を先制されましたが、終盤縦パスから抜け出してシュートが決まり何とか引き分けに持ち込みました。最後の佐原中戦(白)は、力及ばず0-4で敗れましたが、3試合をとおしてよくがんばったと思います。この経験が、必ずレギュラーチームの試合に生きます。がんばれ!!サッカー部。応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。

また、香取市民卓球小見川大会が、小見川B&Gで行われました。中学生、高校生(小見川・佐原・佐原白楊高校他)、一般社会人、クラブチームが参加するオープン大会で、1・2年生の卓球部員が精一杯の試合をしていました。12月に行われる県新人大会を前に、よい経験になりました。がんばれ!!卓球部。
本校は1人足りない10人(1年生9人と2年生1人)で、予選リーグを戦いました。初戦(青)は、山田中も10人ということで3-0で勝利しましたが、次の神崎中、佐原中戦は数的不利を強いられ苦しい試合となりました。
2年生5人をようする神崎中戦(青)は、先に1点を先制されましたが、終盤縦パスから抜け出してシュートが決まり何とか引き分けに持ち込みました。最後の佐原中戦(白)は、力及ばず0-4で敗れましたが、3試合をとおしてよくがんばったと思います。この経験が、必ずレギュラーチームの試合に生きます。がんばれ!!サッカー部。応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
また、香取市民卓球小見川大会が、小見川B&Gで行われました。中学生、高校生(小見川・佐原・佐原白楊高校他)、一般社会人、クラブチームが参加するオープン大会で、1・2年生の卓球部員が精一杯の試合をしていました。12月に行われる県新人大会を前に、よい経験になりました。がんばれ!!卓球部。
訪問者数
1
0
6
8
4
8
5
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト