文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
今週の大会予定
毎朝、上の階から美しい合唱が聞こえてきます。今朝、3年生の教室を訪ねてみました。全体で合わせているクラスもあり、パート練習のクラスもあったりで、「平和の鐘」が美しく響いていました。秋の合唱コンクールが、今から楽しみです。写真は、1~4組です。


※今週の大会予定※
9日(木) 関東中学校ゴルフ選手権大会女子個人 (茂原市・真名カントリークラブ) 諸徳寺さん(2年)出場 がんばれ!!
11日(土) 東部地区吹奏楽祭(ブラスフェスタ) (多古コミプラ) 13:00から
銚子市陸上競技記録会(東総運動場) 終日
11・12日(土・日) 下妻カップバスケットボール大会(下妻中) 男子参加 終日
※今週の大会予定※
9日(木) 関東中学校ゴルフ選手権大会女子個人 (茂原市・真名カントリークラブ) 諸徳寺さん(2年)出場 がんばれ!!
11日(土) 東部地区吹奏楽祭(ブラスフェスタ) (多古コミプラ) 13:00から
銚子市陸上競技記録会(東総運動場) 終日
11・12日(土・日) 下妻カップバスケットボール大会(下妻中) 男子参加 終日
精錬授業 2-1英語・池田先生
3名の教育実習も、最後の3週目に入りました。今週は、精錬授業(教育実習のまとめの研究授業)が予定されています。
2校時、池田先生の精錬授業が、2-1で行われました。生徒同士の会話の場面、ノートにまとめる場面、発表の場面とメリハリのある授業展開でした。生徒たちも、明るくいい雰囲気で学習に取り組んでいました。「have to~」の使い方を、しっかりマスターできたようでした。
2校時、池田先生の精錬授業が、2-1で行われました。生徒同士の会話の場面、ノートにまとめる場面、発表の場面とメリハリのある授業展開でした。生徒たちも、明るくいい雰囲気で学習に取り組んでいました。「have to~」の使い方を、しっかりマスターできたようでした。
5日の大会結果
希望郷いわて国体千葉県予選(カヌー競技)が、黒部川で行われました。少年の部 (中3~高校生) K-4で、国体出場をねらう3年生女子4名は順当にレースを終え7月に行われる国体関東ブロック大会への出場権を得ました。東日本大震災復興の架け橋と銘打った国体、ぜひ夢を実現させたいものです。がんばれ!!カヌー部。
メンバー : 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜

カヌー応援の後、市原緑高校で行われた県中学校バスケットボール選手権大会2日目へ行きました。前半は一進一退の展開でしたが、後半突き放され2回戦敗退となりました。それでも県大会1勝を果たしましたので、夏の大会に向けて最後のがんばりを期待します。がんばれ!!女子バスケ部。

【印旛郡市招待サッカー大会】 (成田市・吾妻中学校)
トーナメント1回戦大山口中(白井市)に敗れ、3位決定戦も松戸四中に敗れるという残念な結果でした。敗戦からこそ、学ぶことが多いものです。夏の県大会の1勝を目指して、がんばれ!!サッカー部。
【県陸上競技記録会成田大会】 (東総運動場)
土日と、県記録会が行われました。陸上競技は、県大会出場標準記録が定められています。県記録会の記録は、公式記録として認定されます。成績は、左の部活動成績をご覧ください。
メンバー : 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜
カヌー応援の後、市原緑高校で行われた県中学校バスケットボール選手権大会2日目へ行きました。前半は一進一退の展開でしたが、後半突き放され2回戦敗退となりました。それでも県大会1勝を果たしましたので、夏の大会に向けて最後のがんばりを期待します。がんばれ!!女子バスケ部。
【印旛郡市招待サッカー大会】 (成田市・吾妻中学校)
トーナメント1回戦大山口中(白井市)に敗れ、3位決定戦も松戸四中に敗れるという残念な結果でした。敗戦からこそ、学ぶことが多いものです。夏の県大会の1勝を目指して、がんばれ!!サッカー部。
【県陸上競技記録会成田大会】 (東総運動場)
土日と、県記録会が行われました。陸上競技は、県大会出場標準記録が定められています。県記録会の記録は、公式記録として認定されます。成績は、左の部活動成績をご覧ください。
4日の大会結果
4日(土)も、各種大会でがんばりました。職員の華燭の典が行われたため、応援に行けませんでしたが、顧問からの連絡をもとに結果をお知らせします。
県中学校バスケットボール選手権大会 が鶴舞桜が丘高校で行われ、1回戦稲浜中(千葉)を3点差で破り本日の2回戦に進みました。
県中学校柔道大会が、市原市・ゼットエー武道場で行われました。男女ともシード校に敗れましたが、男子3回戦(ベスト16)、女子2回戦まで進みました。
印旛郡市招待サッカー大会 が、佐倉市・岩名運動公園競技場で行われました。予選リーグ1勝1敗の2位で、本日のトーナメントへ進みました。
また、4・5日と行われる県陸上競技記録会の結果は、後日まとめてお知らせします。
本日も、バスケット・サッカー・カヌー・陸上と大会が行われます。がんばれ!!小見中。
県中学校バスケットボール選手権大会 が鶴舞桜が丘高校で行われ、1回戦稲浜中(千葉)を3点差で破り本日の2回戦に進みました。
県中学校柔道大会が、市原市・ゼットエー武道場で行われました。男女ともシード校に敗れましたが、男子3回戦(ベスト16)、女子2回戦まで進みました。
印旛郡市招待サッカー大会 が、佐倉市・岩名運動公園競技場で行われました。予選リーグ1勝1敗の2位で、本日のトーナメントへ進みました。
また、4・5日と行われる県陸上競技記録会の結果は、後日まとめてお知らせします。
本日も、バスケット・サッカー・カヌー・陸上と大会が行われます。がんばれ!!小見中。
お疲れ様でした 部活動PTA&ミニ集会
本日、部活動PTAと1000か所ミニ集会を開催しました。
全体会では、校長と稲生部活動主任から話をさせていただきました。子どもたちに中学校時代のいい思い出と、社会に出ても通用するマナーを身につけさせたいという思いを話させていただきました。
全体会の後、各部の活動を見ていただきました。生徒たちも、いつもよりうれしそうに活動していたように感じましたが、いかがだったでしょうか。

活動見学の後は、部ごとに顧問から方針や活動予定などの説明、質疑応答を行いました。

最後に、各部から代表の方に集まっていただき、本校の部活動について自由な意見交換をしていただきました。
今日は、約300名の保護者の皆様に参加いただきました。皆さんからいただいたご意見を生かして、生徒たちにとってより良い部活動をつくっていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
全体会では、校長と稲生部活動主任から話をさせていただきました。子どもたちに中学校時代のいい思い出と、社会に出ても通用するマナーを身につけさせたいという思いを話させていただきました。
全体会の後、各部の活動を見ていただきました。生徒たちも、いつもよりうれしそうに活動していたように感じましたが、いかがだったでしょうか。
活動見学の後は、部ごとに顧問から方針や活動予定などの説明、質疑応答を行いました。
最後に、各部から代表の方に集まっていただき、本校の部活動について自由な意見交換をしていただきました。
今日は、約300名の保護者の皆様に参加いただきました。皆さんからいただいたご意見を生かして、生徒たちにとってより良い部活動をつくっていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
訪問者数
1
0
6
9
5
3
4
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト