日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

ウォーターフェスタ in 小見川 51名が参加

 黒部川で、ウォーターフェスタ in 小見川が開催されました。この催しは、小見川水上スキークラブが主催し、施設に入所されている方や障害のある方に水上スポーツを楽しんでもらおうという趣旨で毎年開催されています。
 本校からは、恒例のコンピュータ部・美術部に加え一般希望者合わせて51名がボランティアとして、昨日の炎天下での準備と今日の運営に参加しました。
 これからも、どんどん地域社会の催しに出て行く小見川中でありたいと思います。
       

速報 おめでとう!!三冠達成 全中カヌー

 山形・月山湖で全国中学生カヌー選手権大会決勝が行われ、WK-4・WK-2・WK-1の3種目を制し、見事全中三冠を達成しました。また、男子K-1の實川晃司郎君がベストナインに選ばれました。
  WK-4 優勝 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜
  WK-2 優勝 柳堀あいり・諏訪智美
  WK-1 優勝 
諏訪智美

がんばれ!!カヌー部

 現在、JOCジュニアオリンピック杯全国中学生カヌー選手権大会が、山形県月山湖で開催されています。(女子4名、男子2名出場)
 昨夕顧問から連絡があり、期待の女子K-4をはじめ二人で漕ぐK-2、一人で漕ぐK-1と全員本日の決勝に残っているとのことです。顧問によると、全員すこぶる調子がいいそうです。国体出場に花を添える、全中タイトルを期待します。がんばれ!!カヌー部。

風の郷「厚生園」納涼祭

   30日(土)、梅雨明けの夏空の下<救護施設 風の郷「厚生園」>で第39回納涼祭が行われました。今年は2年生16名、1年生1名がボランティアとして参加しました。(今日は、ウォーターフェスタ事前準備のボランティアに、美術部とコンピュータ部の生徒も参加しています。その様子は、明日アップしたいと思います。)
   まず、オープニングの神輿担ぎに男子が登場、盆踊りへと続きました。そして、中学生(小見川中・山田中)・高校生(小見川高)ボランティアが大活躍の模擬店のオープン。入所者と家族の方々、地域の方々に笑顔とともに焼きそば・お寿司・フルーツポンチ・焼き鳥etc. をふるまったり、金魚すくい・ヨーヨーつり・型抜きを楽しんでもらったりと大活躍でした。もっとも、生徒自身も思いきり楽しんでいました。
   「来年もお願いしますね」の声を背に、満足げな生徒たちの顔がありました。送迎の保護者の皆さんも、ありがとうございました。
               

思いを継ぐ 県総体卓球

 県総体卓球個人戦が、ディズニーランドすぐ隣の浦安市運動公園体育館で行われました。どうしても抜けられない午後の用事が、3時に変更になったので応援に行くことができました。
 個人戦には、男子ダブルスの栗田・寺嶋組、女子シングルスに3年蓑輪さんと2年蓑輪さんが出場しました。男子ダブルスと女子シングルス3年蓑輪さんの試合が同時展開で、しかも別会場ということで、残念ながら3年蓑輪さんの試合を見ることができませんでした。
 男子ダブルス、3年蓑輪さんとも善戦しましたが初戦敗退の中、2年蓑輪さんが初戦を突破しました。2回戦も、関東候補の選手に対して互角の試合を展開しました。
 大会に出場しない選手の保護者の方もたくさん応援に駆けつけ、3年生の思いが1・2年生に確実に引き継がれたようでした。3年生、お疲れ様でした。
           
 【県総体ハンドボール2日目】
 2回戦富里北中と対戦し、10-15で敗退ベスト8という結果でした。
 応援に行った山本教頭の話によると、後半は互角以上のゲームだったが、出足につけられた点差が勝敗を分けたとのことです。
 卓球同様7人の3年生の目標は、7人の2年生に引き継がれたと思います。3年生、お疲れ様でした。