日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

PTA研修旅行

 30日(日)、総勢41名でPTA研修旅行に行きました。
 行きのバスから、小見中の齋藤さんのおかげもありなごやかな旅となりました。まず、予約で満席の京王プラザホテルでランチバイキング。お母さん方も本領発揮?で、おいしくいただきました。お腹も一杯になったところで、今回のメイン「ルミネ the よしもと」へ。あべこうじ、なだぎ武、ロザン、トレンディエンゼルさん等々テレビで大人気の芸人さんたちに大爆笑しました。(改めて人気のある人は力があるというか、力があるから人気が出たというか、そんなことを感じました)
 最後に、お台場&フジテレビを散策して帰路につきました。参加された皆さんも、普段のお母さん業から少し解放されて楽しんでいただけたようです。また、いろいろとお話をすることもでき、有意義な時間を過ごすこともできたのではと思います。
 宮内研修委員長さんをはじめ、研修委員の皆さんご苦労さまでした。参加された皆さん、お疲れ様でした。
       
 ルミネでは、前セツ(ステージの前に、会場を盛り上げること。主に新人が行う)のみ写真撮影OKでした。

がんばりました

 第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会 が、横浜・日産スタジアムで行われました。Jリーグ日産Fマリノスのホームグラウンドで、中村俊輔選手の大きな写真が迎えてくれました。
  さすがに全国トップクラスの中学生が集まった大会だけあって、好記録が出ていました。B (中2) 女子砲丸投げに出場した篠塚さんは、自己ベストには届かなかったものの第8位に入賞しました。大阪の選手が、15m80の中2歴代最高記録で優勝するなど、大きな刺激と勉強になったと思います。また、C (中1) 1500mに出場した篠原くんは、懸命の走りを見せましたが決勝進出はなりませんでした。こちらも、よい経験になったと思います。
       
 【関東中学生カヌー大会】 (山梨県精進湖)
 1・2年生のカヌー部も、がんばっています。
   男子C-1 (500m) 2位 向後くん カナディアン(C)は、立て膝で漕ぐカヌー競技です。
   男子K-1 (500m) 3位 實川くん  5位 七五三くん  6位 鹿嶌くん  7位 髙木くん
   女子K-1 (500m) 6位 髙橋さん
 30日は、関東の強化練習会になります。来夏を目指して、がんばれ!!カヌー部。

今週末の大会

 今朝、第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会 (横浜・日産スタジアム) に出発する二人を小見川駅で見送りました。この大会の標準記録は、全中の標準記録より高い種目も多く日本の中学生トップアスリートが集まる大会です。
 本校からは、久しぶりのジュニアオリンピック出場となるC(中1)男子1500mの篠原君とB(中2)女子砲丸投の篠塚さんが出場します。二人とも、全国ランキング10位以内に位置していますので、入賞目指してがんばってほしいと思います。
  29日(土) 第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会 女子砲丸投決勝 10:10  男子1500m予選 13:45
         関東新人カヌー競技大会 (精進湖) 終日
         県新人硬式テニス大会 (稲毛海浜公園) 終日
  30日(日) 第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会 男子1500m決勝
         県新人硬式テニス大会 (稲毛海浜公園) 終日

お褒めをいただきました

 25日(火) のことになりますが、教師のいじめ問題に対する資質の向上を目的とする研修の一環として、県教委のいじめ問題対策支援チームの先生方が本校を訪問されました。
 まず、授業を見ていただきました。どのクラスも整っている掲示物、整然と靴が収まっているげた箱 (ここがプロの目のつけ所です) 、これだけの生徒数で全員が授業に熱心に取り組んでいること等お褒めのことばをいただきました。
 この日は、部活動なしで生徒下校のあと、専門家である先生方から大変参考になるお話を聞くことができました。
 改めて、いじめのない、いじめを許さない、いじめを見逃さない小見川中にしていきたいと思います。
        

香取市中学生議会

 本日、3年生の進路会議を行いました。進路を実現させるための最善の方策を、一人一人について話し合いました。明日からの二者面談と、その後に行われる三者面談で、担任と十分に話し合ってほしいと思います。 そろそろ、夢やあこがれから現実を見据えた進路を考える時です。まずは、力をつけること。がんばれ!!3年生。

 さて、今日の午後香取市中学生議会が開催されました。本校からは、井浦丈一郎くん、成毛颯太くん、鎌形葉月さん、菅澤七海さんが中学生議員として参加しました。
 小見川中を代表して井浦議員が「学校の机と椅子の整備について」、鎌形議員が「こども園について」質問しました。それぞれ、市担当課長より丁寧な回答がありました。
 18歳選挙権が実現した今、3年後には有権者です。これををきっかけに、政治にも興味をもってほしいと思います。 
                                                         (写真は、引率の川口先生)