日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

28年度修了式

 1校時、平成28年度修了式を行いました。
 まず、今年度最後の表彰報告がありました。ワープロ検定合格のコンピュータ部3名 (木内くん、朝日くん、伊藤さん)、県書初展の2名 (小堀さん、藤本さん)、明るい選挙啓発ポスター展の2名 (本間くん、篠塚さん)、ハンドボール部から、喜びと次への目標が発表されました。
   
 引き続き、平成28年度修了式を行いました。まず、1年生を代表して木村春花さん、2年生を代表して成毛聖那くんから今年度の反省と29年度の目標が力強く発表されました。
 続いて1年生197名を代表して篠原悠くん、2年生192名を代表して鎌形夏葵くんに修了証を授与しました。
 「ここまでと思ったら、そこまで」 1年間よくがんばりました。4月7日、学校の牽引者である最高学年として、学校を支える中堅学年として、元気に会いましょう!!
   
 ※今週末の大会※
 26日(日) 第43回匝陵杯バスケットボール大会 (匝瑳高校) 女子決勝 対山田中13:00 

道徳の授業をしました

 自分のことをHPに掲載するのは避けたいところですが、授業後の生徒たちの感想が素晴らしかったので掲載したいと思います。
 昨日の5校時、2年生の学年道徳ということで授業をさせてもらいました。テーマは「命」、私も感動した「おもかげ復元師」 (笹原留似子著・ポプラ社) の読み聞かせをしました。東日本大震災の記憶が何となく薄れてきたように感じていたこともあり、もう一度考えるきっかけになればとも考えました。
 授業後の感想を読ませてもらいましたが、「あらためて今生きてることの幸せを感じた。1分1秒を大切に生きていきたい」「今こうして生きていることを奇跡だと思う。だから精一杯生きたい」「私を愛してくれている家族を大切にしていきたい」「亡くなった人の分も、私たちは生きなければならない」etc.多くの生徒が、このような感想を書いていました。
 また、「どこか歴史の1コマになってしまった3.11を、もう一度しっかり考えたい」という感想も多くありました。とにかく中学生らしい素直な感想に、授業をして良かったと思いました。機会があったらまた、授業をさせてもらいたいと思います。
 なお、「おもかげ復元師」と「おもかげ復元師の震災絵日記」を図書室に買ってもらうことにしました。4月には入りますので、ぜひ読んでほしいと思います。
                                

大会結果をお知らせします

 残念ながら応援に行けなかった大会結果について、顧問からの報告を元にお知らせします。
  【関東中学校ゴルフ選手権春季大会】
 17日(金)、真名カントリークラブで行われ、鎌形くん、菅野くん、諸徳寺さんの3名が参加しました。それぞれベストを尽くしました。特に、菅野くんは1打差で、惜しくも全国大会出場権を得ることができませんでした。
  【第36回北総中学校野球大会】
 19日(日)、多古町西古内グラウンドで佐原五中との連合チームは、1回戦旭一中と戦いました。両校とも、インフルエンザの影響で合同練習ができなかったこともあり、初戦を突破することができませんでした。4月の春季大会では、合同練習をつんでがんばりますとのことでした。
  【第6回HAND TO HANDチャリティートーナメント大会】
 20日(祝)、横浜国際プールで行われた大会に参加し準優勝しました。ハンドボールは、大会数が少ないので選手たちにとってもよい経験になりました。
 1回戦 14-13内郷一中(福島)  2回戦 12-9八潮中(埼玉)  決勝 12-20富里北中

お帰りなさい!!

 今夜、1時間ほど到着が遅れましたが、市国際交流事業でオーストラリアを訪問していた10名が帰国しました。体調を崩したりもあったようですが、みんな元気な顔で到着口を出てきました。
 この貴重な経験ができたことに感謝し、送り出してくれた家族に感謝して、また明日からの中学校生活をがんばりましょう!!
   

匝陵バレーボール大会 男子

 第26回匝瑳市長杯争奪匝陵バレーボール大会男子の部が、匝瑳高校で行われました。
 予選リーグ1試合目東金中を2-0で破り、2試合目東総地区1位の八日市場二中と対戦しました。1セット目から一進一退の攻防でしたが、惜しくも0-2で敗れ決勝トーナメント進出はなりませんでした。
 久しぶりに試合を見ましたが、とても上達していました。春からが、本当に楽しみです。がんばれ!!男子バレー。