文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
学年閉鎖継続します 1年
学年閉鎖中の1年生ですが、明日もインフルエンザによる欠席予定者が40名に迫る勢いです。ついては、学年閉鎖を27日(金)まで延長するとともに、土日の1年生の部活動を大会を含め停止としますのでご理解とご協力をお願いします。
1年学年閉鎖延長 27日(金) まで
1年生 土日の部活動は大会を含めて停止とします。
※授業を閉鎖して、部活動を行うというのは本末転倒ですので、ご理解ください。
1年学年閉鎖延長 27日(金) まで
1年生 土日の部活動は大会を含めて停止とします。
※授業を閉鎖して、部活動を行うというのは本末転倒ですので、ご理解ください。
理科の授業 2-2
学年閉鎖中の1年生の皆さん、具合はどうですか?近隣の小中学校でも、学級閉鎖や学校閉鎖が行われているようです。まだまだ油断はできませんので、みんなで予防策を心がけましょう。
さて、今日の1校時 「2・3年目教員の授業研究」ということで、市教委小林指導主事を講師に2年2組で理科の授業研究を行いました。
「日本付近の大気はどのように動いているのか」を学習課題に、天気図、気象衛星画像、気象データから考えていました。少しデータが難しいなと思って見ていましたが、生徒たちはあきらめずに話し合い、考えていました。
気象予報士は、今人気の資格ですが、この中から天気予報番組に出演する人が出たりするかも!?
さて、今日の1校時 「2・3年目教員の授業研究」ということで、市教委小林指導主事を講師に2年2組で理科の授業研究を行いました。
「日本付近の大気はどのように動いているのか」を学習課題に、天気図、気象衛星画像、気象データから考えていました。少しデータが難しいなと思って見ていましたが、生徒たちはあきらめずに話し合い、考えていました。
気象予報士は、今人気の資格ですが、この中から天気予報番組に出演する人が出たりするかも!?
1年保護者様 学年早退&学年閉鎖のお知らせ
本日、1年生の欠席者が40名を越えましたので、この後 午前9時に学年一斉下校及び24・25日の両日を学年閉鎖としました。
生徒たちには、文書を持たせましたのでご覧いただき、不必要な外出はさせない等ご協力をお願いします。
→ 1年 インフルエンザ等による学年閉鎖について.pdf
1年 学年閉鎖 1月24日(火) 25日(水) の2日間
生徒たちには、文書を持たせましたのでご覧いただき、不必要な外出はさせない等ご協力をお願いします。
→ 1年 インフルエンザ等による学年閉鎖について.pdf
1年 学年閉鎖 1月24日(火) 25日(水) の2日間
踊る吹奏楽部!?
今日は昨日の木管部門に続いて、吹奏楽個人コンクール東部地区大会金管・打楽器部門が東総文化会館で行われました。
この個人コンクールは、部員数に応じて出場枠が決められているため、本校からは7名の参加となり今日は4名が演奏しました。残念ながら内山さんの演奏は聞けませんでしたが、室田さん、橋本さん、大原さんの演奏を聞くことができました。少し緊張顔でしたが、のびのびとした素晴らしい演奏でした。
金賞 室田日菜子 (トランペット) 銀賞 内山千寛 (トランペット) 橋本茄奈 (打楽器・マリンバ) 大原万柚子 (ユーフォニアム)
ところで、出番と出番の間が結構あり、会場前の芝生広場では踊る吹奏楽部!?が楽しそうに時間を過ごしていました。出番が終わった子は、これからの子に気を遣い、これからの子は、緊張を和らげるためといったところでしょうか。思わずカシャと…。 (いつものように、演奏の写真撮影は禁止でした)

【県1年生ハンドボール大会】
県1年生ハンドボール大会が、柏中央体育館で行われました。体調不良者が出たため、1人少ない6人での試合となってしまいました。残念ながら、初戦敗退となりました。
インフルエンザの流行期であるこの時期の体調管理の難しさを、改めて痛感させられた今週末でした。
この個人コンクールは、部員数に応じて出場枠が決められているため、本校からは7名の参加となり今日は4名が演奏しました。残念ながら内山さんの演奏は聞けませんでしたが、室田さん、橋本さん、大原さんの演奏を聞くことができました。少し緊張顔でしたが、のびのびとした素晴らしい演奏でした。
金賞 室田日菜子 (トランペット) 銀賞 内山千寛 (トランペット) 橋本茄奈 (打楽器・マリンバ) 大原万柚子 (ユーフォニアム)
ところで、出番と出番の間が結構あり、会場前の芝生広場では踊る吹奏楽部!?が楽しそうに時間を過ごしていました。出番が終わった子は、これからの子に気を遣い、これからの子は、緊張を和らげるためといったところでしょうか。思わずカシャと…。 (いつものように、演奏の写真撮影は禁止でした)
【県1年生ハンドボール大会】
県1年生ハンドボール大会が、柏中央体育館で行われました。体調不良者が出たため、1人少ない6人での試合となってしまいました。残念ながら、初戦敗退となりました。
インフルエンザの流行期であるこの時期の体調管理の難しさを、改めて痛感させられた今週末でした。
成田CUP ソフトテニス
成田CUP中学生ソフトテニス大会が、中台運動公園テニスコートで行われました。関東近県から強豪チームが集まるこの大会には、県新人ベスト16以上のチームが招待されます。
本校女子チームも招待され、予選リーグを志津中と大平南中 (栃木) と対戦しました。志津中との初戦、ファイナルゲーム・デュースを勝ちきれなかったのが惜しかったかな。いつも一番元気に練習しているテニス部ですが、今日は関東のいろいろなチームに少し気後れしたところがあったようです。それでも、この経験が次に必ず生きます。がんばれ!!テニス部女子。

今日行われたその他の大会の結果を、顧問の連絡をもとにお知らせします。
【U-13ソフトテニス大会男女】
県1年生大会の予選を兼ねた大会で、男子林・二瓶組、女子鳥潟・花香組がともに第3位に入賞し県1年生大会の出場権を得ました。
【新日鐵住金杯中学生女子バレーボール大会】
インフルエンザ等でレギュラーの半数を欠く中で、普段試合に出ない2年生ががんばり1回戦神栖三中をフルセットの末破りました。2回戦は、シード校の北浦中と対戦0-2で敗れました。「その日、小見川中のユニフォームを着てコートに立つ選手がベストメンバーだ」と、私はいつも言っていました。いい経験になったと思います。
【鹿島杯男子バレーボール大会】
1回戦鉾田南中に勝利、2回戦多賀中に敗戦でした。
【八街市近隣中学校交流柔道大会】
県内から30校以上集まる大きな大会で、生徒たちもがんばりました。
結果は、1年男子団体で第3位に入賞しました。女子団体は予選リーグを突破できず、男子団体は予選リーグ突破も、決勝トーナメント2回戦敗退でした。
【吹奏楽個人コンクール東部地区大会木管部門】
金賞 増田恭花 (フルート) 銀賞 井東結愛 (バスクラリネット) 篠塚香音 (アルトサックス)
【県新人陸上大会選考会】
昨年は多古駅伝と同時開催でしたが、1週前の選考会となりました。男子は1位通過で県新人を決めましたが、女子は3位で出場権を逃しました。「体調管理の大切さを学びました」と、顧問からの連絡にありました。県新人の上位をねらっていただけに、悔しさいっぱいだと思いますが、この結果をバネにしてほしいと思います。
本校女子チームも招待され、予選リーグを志津中と大平南中 (栃木) と対戦しました。志津中との初戦、ファイナルゲーム・デュースを勝ちきれなかったのが惜しかったかな。いつも一番元気に練習しているテニス部ですが、今日は関東のいろいろなチームに少し気後れしたところがあったようです。それでも、この経験が次に必ず生きます。がんばれ!!テニス部女子。
今日行われたその他の大会の結果を、顧問の連絡をもとにお知らせします。
【U-13ソフトテニス大会男女】
県1年生大会の予選を兼ねた大会で、男子林・二瓶組、女子鳥潟・花香組がともに第3位に入賞し県1年生大会の出場権を得ました。
【新日鐵住金杯中学生女子バレーボール大会】
インフルエンザ等でレギュラーの半数を欠く中で、普段試合に出ない2年生ががんばり1回戦神栖三中をフルセットの末破りました。2回戦は、シード校の北浦中と対戦0-2で敗れました。「その日、小見川中のユニフォームを着てコートに立つ選手がベストメンバーだ」と、私はいつも言っていました。いい経験になったと思います。
【鹿島杯男子バレーボール大会】
1回戦鉾田南中に勝利、2回戦多賀中に敗戦でした。
【八街市近隣中学校交流柔道大会】
県内から30校以上集まる大きな大会で、生徒たちもがんばりました。
結果は、1年男子団体で第3位に入賞しました。女子団体は予選リーグを突破できず、男子団体は予選リーグ突破も、決勝トーナメント2回戦敗退でした。
【吹奏楽個人コンクール東部地区大会木管部門】
金賞 増田恭花 (フルート) 銀賞 井東結愛 (バスクラリネット) 篠塚香音 (アルトサックス)
【県新人陸上大会選考会】
昨年は多古駅伝と同時開催でしたが、1週前の選考会となりました。男子は1位通過で県新人を決めましたが、女子は3位で出場権を逃しました。「体調管理の大切さを学びました」と、顧問からの連絡にありました。県新人の上位をねらっていただけに、悔しさいっぱいだと思いますが、この結果をバネにしてほしいと思います。
訪問者数
1
0
6
8
9
2
9
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト