文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
卒業式がすべて終わりました
今日の昼、U15日本代表としてスリランカに遠征 (3戦全勝) していた山田大樹くんが帰国しました。その足で学校に来てくれて、遅ればせながらの卒業証書授与式を行いました。クラスの仲間も駆けつけ、最後は「巣立ちの歌」を合唱しました。仲間とゆっくり過ごす間もなく、4時からの練習に学校を出て行きました。世界を舞台に、これからの活躍を期待しています。がんばれ!!山田くん。

※今週末の大会予定※ がんばれ!!小見中。
17日(金) 関東中学校ゴルフ選手権大会 (真名カントリークラブ) 鎌形くん、菅野くん、諸徳寺さん出場
18日(土) 第26回匝瑳市長杯匝陵バレーボール大会 (野栄中) 女子予選リーグ 対光中、海上中
第43回匝陵杯争奪バスケットボール大会 (匝瑳高校) 女子①対光中9:00 ②対銚子一中13:00
男子⑤対銚子一中14:20
19日(日) 第26回匝瑳市長杯匝陵バレーボール大会 (野栄中) 男子予選リーグ 対東金中、八日市場二中
第43回匝陵杯争奪バスケットボール大会 (八日市場一中) 男子③11:40⑥15:40 女子②10:20⑤14:20
※決勝は26日(日)に行われます。
第36回北総選抜中学校野球大会 (西古内グラウンド) ②対旭一中10:45
20日(月) 第26回匝瑳市長杯匝陵バレーボール大会 (八日市場ドーム) 男女準決勝・決勝
第36回北総選抜中学校野球大会 (多古中) ③12:45
※今週末の大会予定※ がんばれ!!小見中。
17日(金) 関東中学校ゴルフ選手権大会 (真名カントリークラブ) 鎌形くん、菅野くん、諸徳寺さん出場
18日(土) 第26回匝瑳市長杯匝陵バレーボール大会 (野栄中) 女子予選リーグ 対光中、海上中
第43回匝陵杯争奪バスケットボール大会 (匝瑳高校) 女子①対光中9:00 ②対銚子一中13:00
男子⑤対銚子一中14:20
19日(日) 第26回匝瑳市長杯匝陵バレーボール大会 (野栄中) 男子予選リーグ 対東金中、八日市場二中
第43回匝陵杯争奪バスケットボール大会 (八日市場一中) 男子③11:40⑥15:40 女子②10:20⑤14:20
※決勝は26日(日)に行われます。
第36回北総選抜中学校野球大会 (西古内グラウンド) ②対旭一中10:45
20日(月) 第26回匝瑳市長杯匝陵バレーボール大会 (八日市場ドーム) 男女準決勝・決勝
第36回北総選抜中学校野球大会 (多古中) ③12:45
1・2年学年末PTA 15日
真冬に戻ったような冷たい雨の中でしたが、15日午後1・2年生学年末PTAを開催しました。
時間に余裕がありましたので、私もたっぷり?と話をさせていただきました。願いは一緒ですので、学校でやるべきこと、家庭でやっていただくことを明確にして同一歩調でがんばりましょう!!
最後に、養護教諭から「中学生の心と体」について話をしました。SNS等が、これだけ珍しいものではなくなった今、性をめぐる問題は都会や週刊誌の中だけの話ではありません。スマホ等のチェックは、学校ではできません。持たせている保護者の皆さんの力で、ご指導よろしくお願いします。出席された皆さん、ご苦労様でした。
時間に余裕がありましたので、私もたっぷり?と話をさせていただきました。願いは一緒ですので、学校でやるべきこと、家庭でやっていただくことを明確にして同一歩調でがんばりましょう!!
最後に、養護教諭から「中学生の心と体」について話をしました。SNS等が、これだけ珍しいものではなくなった今、性をめぐる問題は都会や週刊誌の中だけの話ではありません。スマホ等のチェックは、学校ではできません。持たせている保護者の皆さんの力で、ご指導よろしくお願いします。出席された皆さん、ご苦労様でした。
小見中生海外へ
山田くんのスリランカ遠征情報
サッカーU-15日本代表として、南アジア交流大会に参加している山田大樹くんの情報です。
卒業式の日、3月11日はスリランカ代表と対戦、3-1で勝利しました。翌3月12日は、ネパール代表と対戦、9-0で勝利しました。代表にはゴールキーパーが2名招集されていて、山田くんは第2戦のネパール戦に先発出場しました。
最終戦は、3月14日ブータン代表と対戦します。帰国後、半日だけ時間があるということで学校で卒業証書授与を行います。その後も、4月イタリア遠征、5月ウズベキスタン遠征、7月中国遠征、9月からはU-16アジア予選とタイトな日程が続くそうです。がんばれ!!山田くん。
香取市海外交流事業オーストラリアへ出発 12日夕方
12日夕刻、オーストラリアへ向けて10名の2年生が出発しました。空港の一角で出発式を行い、見送りの家族や2年職員に見送られ元気に出発しました。日本の代表として、交流の輪を広げてきてください。いってらっしゃい!!
サッカーU-15日本代表として、南アジア交流大会に参加している山田大樹くんの情報です。
卒業式の日、3月11日はスリランカ代表と対戦、3-1で勝利しました。翌3月12日は、ネパール代表と対戦、9-0で勝利しました。代表にはゴールキーパーが2名招集されていて、山田くんは第2戦のネパール戦に先発出場しました。
最終戦は、3月14日ブータン代表と対戦します。帰国後、半日だけ時間があるということで学校で卒業証書授与を行います。その後も、4月イタリア遠征、5月ウズベキスタン遠征、7月中国遠征、9月からはU-16アジア予選とタイトな日程が続くそうです。がんばれ!!山田くん。
香取市海外交流事業オーストラリアへ出発 12日夕方
12日夕刻、オーストラリアへ向けて10名の2年生が出発しました。空港の一角で出発式を行い、見送りの家族や2年職員に見送られ元気に出発しました。日本の代表として、交流の輪を広げてきてください。いってらっしゃい!!
第51回卒業証書授与式
昨日、卒業式のプロローグをアップしたあと、3年の先生方とささやかなお祝いをしました。出てくる話は、卒業した子どもたちの話ばかり。初めて卒業生を送り出した二人の先生は、まだ実感がわかないだろうな?私は、(今年で言えば火曜日)主人公のいなくなった教室で、最後の後片付けなどをしながら、一抹の寂しさとホッとした気分にひたるのが好きでした。これがあるから、中学校教師はやめられません?! それでは、卒業式の様子をお知らせします。
卒業生総代 小林亮介くん
本当に素晴らしい卒業式になりました。総代の小林くんに、199名分の卒業証書を授与しました。送辞の高須さんのあと登壇した答辞の三浦くん。いつものように冷静に進めていましたが、最後の方で突然涙声に。これには、先生方はもちろん多くの卒業生も涙をこらえられなかったようです。答辞を受け取ったあと、「ありがとう」と握手をしました。(ある先生が、答辞を受け取って握手する校長は初めてでしたと言っていました?)
校長式辞では、「ここまでと思ったら、そこまで」と魔法の短い言葉「大丈夫、大丈夫」を贈りました。
そして、何より圧巻だったのは、3曲の合唱でした。卒業の歌合唱「巣立ちの歌」、「大地讃頌」、別れの歌全校合唱の「さよなら友よ」と今までで一番の合唱でした。卒業生も涙を流しながらも、がんばって歌ってくれました。来賓の皆さんも、素晴らしい合唱、卒業式でしたねとおっしゃっていました。
卒業式の最後は、校旗退場です。大原くんの手で校旗が無事退場し、吹奏楽部の「マイウェイ」の流れる中、卒業生が退場していきました。

卒業の歌で指揮をした勝股さん、日下部さん、伴奏の栗橋さん、菅澤さん、別れの歌の伴奏の遠藤さん、国歌・校歌伴奏の髙橋さん、ご苦労さまでした。また、準備に当たった1・2年生、受付・案内を務めた2年生、演奏の吹奏楽部、みんなありがとう!!
本当に素晴らしい卒業式になりました。総代の小林くんに、199名分の卒業証書を授与しました。送辞の高須さんのあと登壇した答辞の三浦くん。いつものように冷静に進めていましたが、最後の方で突然涙声に。これには、先生方はもちろん多くの卒業生も涙をこらえられなかったようです。答辞を受け取ったあと、「ありがとう」と握手をしました。(ある先生が、答辞を受け取って握手する校長は初めてでしたと言っていました?)
校長式辞では、「ここまでと思ったら、そこまで」と魔法の短い言葉「大丈夫、大丈夫」を贈りました。
そして、何より圧巻だったのは、3曲の合唱でした。卒業の歌合唱「巣立ちの歌」、「大地讃頌」、別れの歌全校合唱の「さよなら友よ」と今までで一番の合唱でした。卒業生も涙を流しながらも、がんばって歌ってくれました。来賓の皆さんも、素晴らしい合唱、卒業式でしたねとおっしゃっていました。
卒業式の最後は、校旗退場です。大原くんの手で校旗が無事退場し、吹奏楽部の「マイウェイ」の流れる中、卒業生が退場していきました。
卒業の歌で指揮をした勝股さん、日下部さん、伴奏の栗橋さん、菅澤さん、別れの歌の伴奏の遠藤さん、国歌・校歌伴奏の髙橋さん、ご苦労さまでした。また、準備に当たった1・2年生、受付・案内を務めた2年生、演奏の吹奏楽部、みんなありがとう!!
素晴らしい卒業式でした プロローグ
うららかな春の晴天にも恵まれ、厳粛な中にもあたたかな雰囲気の素晴らしい第51回卒業証書授与式を挙行することができました。すべての関係者の皆様に、心から感謝します。ありがとうございました。そして、卒業生の皆さん、おめでとう!!
ということで、今日はプロローグというか、卒業式のさわりを少しお届けします。 (私にも、ささやかなお祝いをさせてください。本編は、明日アップしますのでお楽しみに!!)
ということで、今日はプロローグというか、卒業式のさわりを少しお届けします。 (私にも、ささやかなお祝いをさせてください。本編は、明日アップしますのでお楽しみに!!)
訪問者数
1
0
6
2
3
2
4
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト