文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
小見川花火大会後清掃ボランティアの様子です。
昨日、行われた清掃ボランティアの様子です。少し、肌寒い中、生徒たちは、一生懸命でした。こういった活動のおかげで、年々、ゴミが少なくなっているのだと思いました。生徒たちに感謝です!!ありがとうございました。
もうすぐ引越 その前にちょっとだけ
間もなく1棟が完成します。先日、1時間だけ中を見る機会がありましたので、雰囲気だけでもご覧ください。木の香りが漂う、あたたかい雰囲気の教室になりました。( 詳しくは、引渡後にお伝えしたいと思います)
ビックリ情報!? どうもウォシュレットがあるみたいです。

【小見川花火大会後清掃ボランティア】
本日、昨夜の花火大会のあとの清掃ボランティアが朝早く行われました。
サッカー部をはじめとする部活動有志や福祉委員会、ボランティアのみんなが小見高生や地域の方々と清掃活動に取り組みました。ご苦労さまでした!!
ビックリ情報!? どうもウォシュレットがあるみたいです。
【小見川花火大会後清掃ボランティア】
本日、昨夜の花火大会のあとの清掃ボランティアが朝早く行われました。
サッカー部をはじめとする部活動有志や福祉委員会、ボランティアのみんなが小見高生や地域の方々と清掃活動に取り組みました。ご苦労さまでした!!
きらめく夏 卓球個人戦
県総体の最後を飾る卓球女子個人戦&ダブルス戦が、浦安総合運動公園体育館で行われました。
女子シングルスに出場した蓑輪さんは、1回戦妙典中の選手を危なげなく破り2回戦に進みました。2回戦は、昨日の団体3位入賞の常盤平中のエースの選手でした。2ゲームを先取するも3ゲーム目にリズムを崩し、3・4ゲームと失いファイナルに突入しました。(思い起こせば、この夏初めてゲームを失ったことになります) ファイナルは、一進一退の展開でしたが、強気の攻めを続け11-9で取り3回戦に進みました。3回戦勝利すれば関東大会決定戦進出でしたが、今大会の関東大会有力選手でもある長浦中の選手に惜しくも敗退しました。
また、ダブルスに出場した藤崎・髙橋組は、1回戦船橋中ペアに善戦しましたが、初戦敗退となりました。
下級生をここまでよくリードしてきた二人だけの3年生蓑輪さん、藤崎さん、お疲れ様でした。
シングルス1回戦から3回戦までの様子です。

ダブルス1回戦の様子です。

6月3日の県バスケ選手権から始まって、県通信・県水泳、郡市大会、県総体と続いた「きらめく夏」第一弾も今日で一区切りです。
今年も、はち切れんばかりの笑顔と悔し涙を見せてもらいました。生徒たちのがんばる姿を見るのは、本当に楽しくうれしいものです。顧問時代、県総体に出られない年は、練習を休みにして応援にまわったものです。それが、次の1年間のモチベーションになっていました。おかげで、2年空くことはなかったような。
どの会場にも、大勢保護者の皆さんの応援がありました。ありがとうございました。8月は、「きらめく夏」第二弾としてコンクール、関東・全国大会があります。また、よろしくお願いします。
女子シングルスに出場した蓑輪さんは、1回戦妙典中の選手を危なげなく破り2回戦に進みました。2回戦は、昨日の団体3位入賞の常盤平中のエースの選手でした。2ゲームを先取するも3ゲーム目にリズムを崩し、3・4ゲームと失いファイナルに突入しました。(思い起こせば、この夏初めてゲームを失ったことになります) ファイナルは、一進一退の展開でしたが、強気の攻めを続け11-9で取り3回戦に進みました。3回戦勝利すれば関東大会決定戦進出でしたが、今大会の関東大会有力選手でもある長浦中の選手に惜しくも敗退しました。
また、ダブルスに出場した藤崎・髙橋組は、1回戦船橋中ペアに善戦しましたが、初戦敗退となりました。
下級生をここまでよくリードしてきた二人だけの3年生蓑輪さん、藤崎さん、お疲れ様でした。
シングルス1回戦から3回戦までの様子です。
ダブルス1回戦の様子です。
6月3日の県バスケ選手権から始まって、県通信・県水泳、郡市大会、県総体と続いた「きらめく夏」第一弾も今日で一区切りです。
今年も、はち切れんばかりの笑顔と悔し涙を見せてもらいました。生徒たちのがんばる姿を見るのは、本当に楽しくうれしいものです。顧問時代、県総体に出られない年は、練習を休みにして応援にまわったものです。それが、次の1年間のモチベーションになっていました。おかげで、2年空くことはなかったような。
どの会場にも、大勢保護者の皆さんの応援がありました。ありがとうございました。8月は、「きらめく夏」第二弾としてコンクール、関東・全国大会があります。また、よろしくお願いします。
30日 ウオーター・フェスタin小見川
30日に「第17回ウオーター・フェスタin小見川」が開催されました。美術部、コンピュータ部、一般参加生徒(3年生)を含む48名が前日の準備(テント・机・椅子等の設営)と当日の輪投げ・ヨーヨーつり・スーパーボールすくいなどの運営にボランティアとして積極的に参加していました。また、時折、涼しい風が吹く中、生徒たちは障害者の方々と一緒に楽しそうでした。主催者側からも“毎年、とても助かります”とお礼の言葉をいただきました。
ps 生徒たちからもらったポップコーンとところてんがとてもおいしかったです。
ps 生徒たちからもらったポップコーンとところてんがとてもおいしかったです。
29日 厚生園納涼祭でボランティア
29日(土)、 日中降った雨 (東金の柔道に行っていたので、ビックリしました) も上がり、ちょっぴり涼しい風の吹く夕暮れ<救護施設 風の郷「厚生園」>で第40回納涼祭が行われました。
今年は、3年生を中心に1・2年生合わせて15名が、ボランティアとして参加しました。(先日の高齢者との集いに続いて、夏休み2回目のボランティア活動になります。また、地域のボランティア団体として参加していた中学生もいました)
まずは、オープニングの神輿担ぎに男子が登場、盆踊りへと続きました。そして、中学生(小見川中・山田中)・高校生(小見川高)ボランティアが大活躍の模擬店のオープン。入所者と家族の方々、地域の方々に笑顔とともに焼きそば・お寿司・お好み焼き・焼き鳥・フライドポテト・ドリンクとかき氷etc. をふるまったり、金魚すくい・ヨーヨーつり・輪投げを楽しんでもらったりと大活躍でした。もっとも、自分たちでもしっかり食べて、踊って楽しんでいましたが!? (恋ダンスと言えば吹奏楽部。山田中吹奏楽部のSさんとコラボしました)
「来年もお願いしますね」の声を背に、笑顔で帰って行きました。送迎の保護者の皆さんも、ありがとうございました。
今年は、3年生を中心に1・2年生合わせて15名が、ボランティアとして参加しました。(先日の高齢者との集いに続いて、夏休み2回目のボランティア活動になります。また、地域のボランティア団体として参加していた中学生もいました)
まずは、オープニングの神輿担ぎに男子が登場、盆踊りへと続きました。そして、中学生(小見川中・山田中)・高校生(小見川高)ボランティアが大活躍の模擬店のオープン。入所者と家族の方々、地域の方々に笑顔とともに焼きそば・お寿司・お好み焼き・焼き鳥・フライドポテト・ドリンクとかき氷etc. をふるまったり、金魚すくい・ヨーヨーつり・輪投げを楽しんでもらったりと大活躍でした。もっとも、自分たちでもしっかり食べて、踊って楽しんでいましたが!? (恋ダンスと言えば吹奏楽部。山田中吹奏楽部のSさんとコラボしました)
「来年もお願いしますね」の声を背に、笑顔で帰って行きました。送迎の保護者の皆さんも、ありがとうございました。
訪問者数
1
0
6
4
8
2
9
6
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト