文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
後期、よろしくお願いします
16日(月)の全校集会では、後期学級委員長・副委員長と専門委員会委員長の認証を行います。今日の昼休み、リハーサルが行われました。当日写真を撮れませんので、学年ごとと委員会委員長の写真を撮りましたのでご覧ください。学級や委員会のリーダーとして、半年間よろしくお願いします。(今期の委員長は、全員男子です)

1年生 2年生 3年生 委員会委員長
今日の授業風景は、1年生と2年生の国語の授業です。1年生は、隣同士で竹取物語の暗唱をしていました。2年生は、書道でした。
1年生 2年生 3年生 委員会委員長
今日の授業風景は、1年生と2年生の国語の授業です。1年生は、隣同士で竹取物語の暗唱をしていました。2年生は、書道でした。
後期のスタート
1校時、後期始業式を行いました。
式の前に、1年間式や集会で伴奏を務めた髙橋さんに感謝状を贈呈し、髙橋さんからバトンを引き継ぐ三枝さんに委嘱状を渡しました。全校生徒が、感謝と激励の拍手を贈りました。
卒業式や入学式での伴奏は、本職の音楽教師でも緊張するものです。髙橋さん、1年間お疲れ様でした。三枝さん、これから1年間よろしくお願いします。

始業式では、各学年を代表して1年春日くん、2年北見くん、3年佐藤さんから後期の抱負発表がありました。校長の話では、合唱コンクール等の行事にがんばるとともに、全校で3年生のがんばりを応援しようという話をしました。

始業式のあと、生徒会本部役員認証式を行いました。先の選挙で当選した生徒会長外尾くんをはじめ、副会長の遠藤くん、鎌形くん、書記の横溝さん、七五三くん、熱田さん、菅澤さん、会計の八林くん、牛木さん、加藤くんに認証書を渡しました。
新旧役員あいさつでは、旧役員を代表して前生徒会長綿谷くんから、感謝の言葉とともに新役員に対してエールが贈られました。旧役員(3枚目・4枚目)の会長綿谷くん、副会長の大原くん、外尾くん、書記の五十嵐さん、熱田さん、横溝さん、遠藤くん、会計の高須さん、大山くん、牛木さん、1年年間お疲れ様でした。新役員(1枚目・2枚目)の皆さん、1年間皆さんに小見中をまかせます。
式の前に、1年間式や集会で伴奏を務めた髙橋さんに感謝状を贈呈し、髙橋さんからバトンを引き継ぐ三枝さんに委嘱状を渡しました。全校生徒が、感謝と激励の拍手を贈りました。
卒業式や入学式での伴奏は、本職の音楽教師でも緊張するものです。髙橋さん、1年間お疲れ様でした。三枝さん、これから1年間よろしくお願いします。
始業式では、各学年を代表して1年春日くん、2年北見くん、3年佐藤さんから後期の抱負発表がありました。校長の話では、合唱コンクール等の行事にがんばるとともに、全校で3年生のがんばりを応援しようという話をしました。
始業式のあと、生徒会本部役員認証式を行いました。先の選挙で当選した生徒会長外尾くんをはじめ、副会長の遠藤くん、鎌形くん、書記の横溝さん、七五三くん、熱田さん、菅澤さん、会計の八林くん、牛木さん、加藤くんに認証書を渡しました。
新旧役員あいさつでは、旧役員を代表して前生徒会長綿谷くんから、感謝の言葉とともに新役員に対してエールが贈られました。旧役員(3枚目・4枚目)の会長綿谷くん、副会長の大原くん、外尾くん、書記の五十嵐さん、熱田さん、横溝さん、遠藤くん、会計の高須さん、大山くん、牛木さん、1年年間お疲れ様でした。新役員(1枚目・2枚目)の皆さん、1年間皆さんに小見中をまかせます。
今はじまる 郡市新人バスケットボール大会
8日(日)、郡市新人バスケットボール大会2日目が佐原中学校で行われました。
女子準決勝は、東庄中でした。160㎝台がいない本校に対し、高さの東庄中に対しスタートから苦しい展開となりました。思うように切り込めず、外からのシュートが外れるという展開が続きなかなか点差をつめられず準決勝敗退となりました。
男子の準決勝後、決勝戦の行われているAコートの隣で行われた順位決定戦では、多古中を破り3番手を確保しました。「OMIGAWA」のユニフォームには、決勝の舞台が似合います。夏の勝ち方を熟知している寺岡コーチのもと、ここからの巻き返しに期待し見守っていきたいと思いました。がんばれ!! 女子バスケ部。

一方優勝候補の男子は、準決勝東庄中、決勝多古中とベンチ入りの選手の多くもコートに立つなど圧倒的なパフォーマンスで破り優勝、県新人大会への出場を決めました。
地区優勝を見ているチームは、地区優勝で終わるのがスポーツの世界です。常に県・関東・全国だったらという意識で、1試合1試合取り組むことが大切です。がんばれ!! 男子バスケ部。
なお、個人賞として男子最優秀選手に箕輪くん、優秀選手に冨岡くん、女子優秀選手に髙橋さんが選ばれました。

【郡市新人剣道大会団体戦】 男子 団体優勝 女子 第3位
剣道2日目は、男女の団体戦が行われました。
女子は、予選トーナメントで神崎中を破り決勝リーグに進みました。決勝リーグでは、佐原中、東庄中に勝利するも多古中に敗れ2勝1敗。その結果、小見川・佐原・多古がそれぞれ2勝1敗で並ぶ激戦となり、本数1本差で佐原中に届かず第3位、県大会出場はなりませんでした。
男子は、予選トーナメントで新島中を破り決勝リーグに進み、決勝リーグでも力を発揮し優勝を飾りました。
男子の県大会での活躍を期待するとともに、あと一歩だった女子の巻き返しを期待しています。がんばれ!! 剣道部。
【郡市新人サッカー大会】
雨で1日延びた郡市新人サッカー大会が、佐原五中で行われました。
東庄中に1-3で敗れ、佐原中にはスコアレスドローということで、惜しくも予選リーグ敗退となりました。ここからがスタートです。がんばれ!! サッカー部。
【県新人陸上競技大会2日目】
この日は、2名が出場しましたが、入賞とはなりませんでした。
「来週からは駅伝も始まります。より県で戦えるようなチームにしていけるよう冬の時期もがんばります」と顧問の報告メールにありました。がんばれ!! 陸上部。
余談:この日は、小見川中学校1973年卒業の学年同窓会が卒業45年を記念して行われたため、午前中だけの応援となりました。45年ぶりの再会という同級生もいましたが、あっという間にあの頃に戻りました。中学生の皆さんも、今のクラスメイト、部活動の仲間、友だちetc.との時間を大切にしてください。きっと、みんなの人生の宝物になるはずです。以上、余談でした。
女子準決勝は、東庄中でした。160㎝台がいない本校に対し、高さの東庄中に対しスタートから苦しい展開となりました。思うように切り込めず、外からのシュートが外れるという展開が続きなかなか点差をつめられず準決勝敗退となりました。
男子の準決勝後、決勝戦の行われているAコートの隣で行われた順位決定戦では、多古中を破り3番手を確保しました。「OMIGAWA」のユニフォームには、決勝の舞台が似合います。夏の勝ち方を熟知している寺岡コーチのもと、ここからの巻き返しに期待し見守っていきたいと思いました。がんばれ!! 女子バスケ部。
一方優勝候補の男子は、準決勝東庄中、決勝多古中とベンチ入りの選手の多くもコートに立つなど圧倒的なパフォーマンスで破り優勝、県新人大会への出場を決めました。
地区優勝を見ているチームは、地区優勝で終わるのがスポーツの世界です。常に県・関東・全国だったらという意識で、1試合1試合取り組むことが大切です。がんばれ!! 男子バスケ部。
なお、個人賞として男子最優秀選手に箕輪くん、優秀選手に冨岡くん、女子優秀選手に髙橋さんが選ばれました。
【郡市新人剣道大会団体戦】 男子 団体優勝 女子 第3位
剣道2日目は、男女の団体戦が行われました。
女子は、予選トーナメントで神崎中を破り決勝リーグに進みました。決勝リーグでは、佐原中、東庄中に勝利するも多古中に敗れ2勝1敗。その結果、小見川・佐原・多古がそれぞれ2勝1敗で並ぶ激戦となり、本数1本差で佐原中に届かず第3位、県大会出場はなりませんでした。
男子は、予選トーナメントで新島中を破り決勝リーグに進み、決勝リーグでも力を発揮し優勝を飾りました。
男子の県大会での活躍を期待するとともに、あと一歩だった女子の巻き返しを期待しています。がんばれ!! 剣道部。
【郡市新人サッカー大会】
雨で1日延びた郡市新人サッカー大会が、佐原五中で行われました。
東庄中に1-3で敗れ、佐原中にはスコアレスドローということで、惜しくも予選リーグ敗退となりました。ここからがスタートです。がんばれ!! サッカー部。
【県新人陸上競技大会2日目】
この日は、2名が出場しましたが、入賞とはなりませんでした。
「来週からは駅伝も始まります。より県で戦えるようなチームにしていけるよう冬の時期もがんばります」と顧問の報告メールにありました。がんばれ!! 陸上部。
余談:この日は、小見川中学校1973年卒業の学年同窓会が卒業45年を記念して行われたため、午前中だけの応援となりました。45年ぶりの再会という同級生もいましたが、あっという間にあの頃に戻りました。中学生の皆さんも、今のクラスメイト、部活動の仲間、友だちetc.との時間を大切にしてください。きっと、みんなの人生の宝物になるはずです。以上、余談でした。
第21回スポーツフェスタ開催
8日、小見川B&G海洋センター、くろべ運動公園野球場で秋晴れの中、第21回小見川スポーツフェスタが開催されました。本校からは、美術部(16名)とコンピュータ部(14名)が役員として参加しました。その他、柔道部、カヌー部、ハンドボール部、水泳部など多くの生徒が大会に笑顔で参加していました。美術部はグランドゴルフ担当としてスコアの記録をコンピュータ部は体育館で行われた“輪投げ”や“ダーツ”などの補助として、活躍していました。主催者側から「本当に助かりました」と感謝の言葉をいただきました。
美術部、コンピュータ部ありがとう!!
美術部、コンピュータ部ありがとう!!
今はじまる 郡市新人剣道大会
柔道団体戦を応援したあと、剣道個人戦の応援をしました。
午前中、女子個人戦が行われ8名が出場しました。組合せの兼ね合いもあり5名が初戦敗退しましたが、篠塚さんが1勝、木内さんが3勝ベスト8で敢闘賞を受賞しました。そして、2枠の県大会をねらう北さんは順調に勝ち進み準決勝に進みました。準決勝は一進一退の展開になりましたが、相手に打たされてしまい(ボクシングで言うと打たせておいてカウンターをねらうといった感じですかね?) 惜敗、第3位という結果でした。個人戦からの逆転、今週も期待しています。がんばれ!! 剣道部女子。

午後からは、男子個人戦が行われ7名が出場しました。鈴木くん、田内くんが3回戦まで勝ち進みベスト16に入りました。さらに組合せの妙で、遠藤友くんと小林くんが準決勝でぶつかり遠藤友くんが第3位となりました。
同門対決を制した本大会第1シードの小林くんは、2回戦で小堀くんを破り決勝まで進んできた神崎中の選手との決勝戦に臨みました。さい先よくきれいに1本取るものの、1本を取り返されました。見ている方はハラハラものでしたが、落ち着いてすぐさま1本を奪い優勝しました。県大会はもちろん、明日の団体戦も期待しています。がんばれ!! 剣道部男子。

午前中、女子個人戦が行われ8名が出場しました。組合せの兼ね合いもあり5名が初戦敗退しましたが、篠塚さんが1勝、木内さんが3勝ベスト8で敢闘賞を受賞しました。そして、2枠の県大会をねらう北さんは順調に勝ち進み準決勝に進みました。準決勝は一進一退の展開になりましたが、相手に打たされてしまい(ボクシングで言うと打たせておいてカウンターをねらうといった感じですかね?) 惜敗、第3位という結果でした。個人戦からの逆転、今週も期待しています。がんばれ!! 剣道部女子。
午後からは、男子個人戦が行われ7名が出場しました。鈴木くん、田内くんが3回戦まで勝ち進みベスト16に入りました。さらに組合せの妙で、遠藤友くんと小林くんが準決勝でぶつかり遠藤友くんが第3位となりました。
同門対決を制した本大会第1シードの小林くんは、2回戦で小堀くんを破り決勝まで進んできた神崎中の選手との決勝戦に臨みました。さい先よくきれいに1本取るものの、1本を取り返されました。見ている方はハラハラものでしたが、落ち着いてすぐさま1本を奪い優勝しました。県大会はもちろん、明日の団体戦も期待しています。がんばれ!! 剣道部男子。
訪問者数
1
0
7
3
4
4
3
4
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト