文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
いよいよ始まる
天候に恵まれた穏やかな新年でしたが、3年生にとっては各自の目標を実現させる時でもありました。
今日は、9日に入試が行われる高校の事前指導がありました。いよいよ本番、初陣を勝利で飾るべくがんばってほしいと思います。
また、多くの私立高校でインターネット出願が導入され、調査書等を各自が郵送する方法に変わりました。年末に点検し、厳封した書類を受け取るため多くの生徒が登校しました。
泣いても笑ってもあと少し、がんばれ!! 3年生。
高校ごとに説明の後、書類を渡しました。

冬休み中、多くの3年生が学習しに来ました。教えあったり、先生に質問したり。午前中学校で、午後冬期講習という生徒もいたようです。一人一人のがんばりが花開くよう、みんな応援しています。
今日は、9日に入試が行われる高校の事前指導がありました。いよいよ本番、初陣を勝利で飾るべくがんばってほしいと思います。
また、多くの私立高校でインターネット出願が導入され、調査書等を各自が郵送する方法に変わりました。年末に点検し、厳封した書類を受け取るため多くの生徒が登校しました。
泣いても笑ってもあと少し、がんばれ!! 3年生。
高校ごとに説明の後、書類を渡しました。
冬休み中、多くの3年生が学習しに来ました。教えあったり、先生に質問したり。午前中学校で、午後冬期講習という生徒もいたようです。一人一人のがんばりが花開くよう、みんな応援しています。
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
今年も、生徒たちとともに、職員一同がんばりますのでご支援よろしくお願いします。
小見中からの初日の出です。20人ほどの皆さんも、初日の出を見に来ていました。いろいろやったのですが、なんか夕日みたいになってしまいましたが!? (画像検索したら、OKみたいです)
今年も、皆さんにとって素晴らしい1年でありますように。
平成29年 ありがとうございました
今年も、あと18時間あまりとなりました。
皆さんにとって、どんな1年でしたか。小見川中学校は、生徒たちのがんばりでとても充実した1年でした。今年最後のHPは、そんな小見中を象徴する1枚の写真を掲載します。

体育祭終了後、例年紅白それぞれが解団式を行います。それはそれで、感動的なセレモニーなのですが、今年はひと味違いました。なんとその後、紅白が一つになって大円陣を組んだのです。(おそらく小見中史上初だと思います) 全校生徒がつくる大円陣を見ながら、今の小見中の素晴らしさを実感しました。
保護者の皆さん、地域の皆さんをはじめ、小見川中学校に関わったすべての皆さんに改めて感謝します。ありがとうございました。来るべき平成30年も、みんなでよい年にしましょう!!
皆さんにとって、どんな1年でしたか。小見川中学校は、生徒たちのがんばりでとても充実した1年でした。今年最後のHPは、そんな小見中を象徴する1枚の写真を掲載します。
体育祭終了後、例年紅白それぞれが解団式を行います。それはそれで、感動的なセレモニーなのですが、今年はひと味違いました。なんとその後、紅白が一つになって大円陣を組んだのです。(おそらく小見中史上初だと思います) 全校生徒がつくる大円陣を見ながら、今の小見中の素晴らしさを実感しました。
保護者の皆さん、地域の皆さんをはじめ、小見川中学校に関わったすべての皆さんに改めて感謝します。ありがとうございました。来るべき平成30年も、みんなでよい年にしましょう!!
インフルエンザ流行中!!
2年生を中心にインフルエンザ流行中!!
冬休みに入り、2年生を中心にインフルエンザが流行しています。
現在、年内活動休止の措置をとっている部活動もいくつかあります。また、罹患者が10名を超えたクラスもあります。年末年始ということで、人ごみに出かける機会も多いとは思いますが、少しでも体調が悪い場合は家で静養しましょう。
予防(うがい・手洗い) とかかってしまったら通院と静養です。
インフルエンザ注意事項→ えがお №10.pdf
年明け9日をスタートに、私立高校の入試も始まります。1月、全員が元気にスタートできるよう気をつけあいましょう。
冬休み中は、活動のある部が交代で1階の昇降口・通路・トイレ・職員室等の清掃をしてくれています。今日は、ハンド部でした。部活動の皆さん、ありがとう!!
冬休みに入り、2年生を中心にインフルエンザが流行しています。
現在、年内活動休止の措置をとっている部活動もいくつかあります。また、罹患者が10名を超えたクラスもあります。年末年始ということで、人ごみに出かける機会も多いとは思いますが、少しでも体調が悪い場合は家で静養しましょう。
予防(うがい・手洗い) とかかってしまったら通院と静養です。
インフルエンザ注意事項→ えがお №10.pdf
年明け9日をスタートに、私立高校の入試も始まります。1月、全員が元気にスタートできるよう気をつけあいましょう。
冬休み中は、活動のある部が交代で1階の昇降口・通路・トイレ・職員室等の清掃をしてくれています。今日は、ハンド部でした。部活動の皆さん、ありがとう!!
23日 クリスマス ファミリー コンサート
23日(土)、合唱部・吹奏楽部・小見川高校吹奏楽部・小見川吹奏楽団が出演した「小見川 クリスマス ファミリー コンサート」 がいぶき館で行われました。
オープニング・コーラスで、合唱部が登場しました。クリスマス・メドレー、海の声、ハイ・ホーと、いつもの透明感のある歌声が会場を暖かく包みました。

続いて吹奏楽部は、アンサンブルで登場しました。フルート四重奏、クラリネット四重奏、サックス四重奏、金管八重奏、金管七重奏とフルバンドとはまた違った美しい音を聞かせてくれました。このあと、小見川吹奏楽団、三団体合同演奏と、素晴らしいクリスマスプレゼントになりました。

3番目に登場した小見川高校吹奏楽部では、久しぶりに卒業生の演奏を聞くことができました。その様子を、少しですがご覧ください。

【香取市民バスケットボール大会】
男子 優勝:小見川B 第3位:小見川A 小見川C 女子 準優勝
この大会を見ていて思ったのですが、生徒たちのがんばりや経験という点は別にして、本校がA・B・C、もう一校がA・Bとして出場しなければ大会が成立しないとしたら、あえて開催する意義があるのでしょうか。しかも市外の先生方が審判として動員されていて(自分のチームを見られないのです)、本校同士のある意味紅白戦の審判をしているのです。1月には、香取地区+招待チームによる水郷ジュニア大会が開催されます。ぜひ、一考をお願いしたいものです。
【香取市民剣道大会】
残念ながら、インフルエンザ罹患者が複数出たため、小見川地区以外では流行していないこともあり出場を辞退しました。
剣道専門のある校長先生も、「つばぜり合いの時、どうしてもつばが飛ぶからな」とのことでしたので、ご理解ください。
オープニング・コーラスで、合唱部が登場しました。クリスマス・メドレー、海の声、ハイ・ホーと、いつもの透明感のある歌声が会場を暖かく包みました。
続いて吹奏楽部は、アンサンブルで登場しました。フルート四重奏、クラリネット四重奏、サックス四重奏、金管八重奏、金管七重奏とフルバンドとはまた違った美しい音を聞かせてくれました。このあと、小見川吹奏楽団、三団体合同演奏と、素晴らしいクリスマスプレゼントになりました。
3番目に登場した小見川高校吹奏楽部では、久しぶりに卒業生の演奏を聞くことができました。その様子を、少しですがご覧ください。
【香取市民バスケットボール大会】
男子 優勝:小見川B 第3位:小見川A 小見川C 女子 準優勝
この大会を見ていて思ったのですが、生徒たちのがんばりや経験という点は別にして、本校がA・B・C、もう一校がA・Bとして出場しなければ大会が成立しないとしたら、あえて開催する意義があるのでしょうか。しかも市外の先生方が審判として動員されていて(自分のチームを見られないのです)、本校同士のある意味紅白戦の審判をしているのです。1月には、香取地区+招待チームによる水郷ジュニア大会が開催されます。ぜひ、一考をお願いしたいものです。
【香取市民剣道大会】
残念ながら、インフルエンザ罹患者が複数出たため、小見川地区以外では流行していないこともあり出場を辞退しました。
剣道専門のある校長先生も、「つばぜり合いの時、どうしてもつばが飛ぶからな」とのことでしたので、ご理解ください。
訪問者数
1
1
2
7
2
0
7
1
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト