文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
今日もがんばりました ハンド・テニス・柔道
県新人ハンドボール大会2回戦対富里北中戦が、佐原中で行われました。
序盤は一進一退の展開でしたが、相手の堅いディフェンスを崩せず、逆にパスをカットされ相手の速攻を許す苦しい展開になってしまいました。キーパーが、相手のペナルティスローを好セーブするなど善戦しましたが、9-24で敗退しました。今大会もベスト8の壁に阻まれましたが、課題がはっきりした大会だったのではないでしょうか。来年に向けて、がんばれ!! ハンド部。
余談:3年生も応援に駆けつけました。後輩の公式戦の応援は、やはり制服がいいなと改めて思いました。いかがでしょうか。

【県新人ソフトテニス大会男子個人戦】 (県総合スポーツセンター)
菅佐原・内山組、林・二瓶組の2ペアが強風の中1回戦に臨みましたが、惜しくも初戦敗退との連絡がありました。課題を克服して、がんばれ!! 男子テニス部。 (所用のため10:10のハンドに何とか間に合い、午後から応援の予定でしたが残念でした)
【銚子柔道協会杯柔道大会】 (銚子スポーツコミュニティセンター)
香取・東総地区の中学校が集まりました。男子団体準優勝、女子団体優勝という成績を収めました。また、個人でも男子二年の部3位に鈴木くん、女子48㎏以下で伊藤さんが2位、添野さんが3位、48㎏以上で小松﨑さんが2位に入賞しました。
一つ一つの勝ちの経験が、大きな勝利につながります。がんばれ!! 柔道部。
序盤は一進一退の展開でしたが、相手の堅いディフェンスを崩せず、逆にパスをカットされ相手の速攻を許す苦しい展開になってしまいました。キーパーが、相手のペナルティスローを好セーブするなど善戦しましたが、9-24で敗退しました。今大会もベスト8の壁に阻まれましたが、課題がはっきりした大会だったのではないでしょうか。来年に向けて、がんばれ!! ハンド部。
余談:3年生も応援に駆けつけました。後輩の公式戦の応援は、やはり制服がいいなと改めて思いました。いかがでしょうか。
【県新人ソフトテニス大会男子個人戦】 (県総合スポーツセンター)
菅佐原・内山組、林・二瓶組の2ペアが強風の中1回戦に臨みましたが、惜しくも初戦敗退との連絡がありました。課題を克服して、がんばれ!! 男子テニス部。 (所用のため10:10のハンドに何とか間に合い、午後から応援の予定でしたが残念でした)
【銚子柔道協会杯柔道大会】 (銚子スポーツコミュニティセンター)
香取・東総地区の中学校が集まりました。男子団体準優勝、女子団体優勝という成績を収めました。また、個人でも男子二年の部3位に鈴木くん、女子48㎏以下で伊藤さんが2位、添野さんが3位、48㎏以上で小松﨑さんが2位に入賞しました。
一つ一つの勝ちの経験が、大きな勝利につながります。がんばれ!! 柔道部。
PTA本部・校外指導委員合同会議
大規模改修工事の関係で親子愛校作業を中止していますが、今日の6校時1年生が生徒だけで愛校作業を行いました。グラウンドが、ずいぶんきれいになりました。1年生の皆さん、ご苦労さまでした。(出張のため写真は撮れませんでした)
また、夜PTA本部役員会議の後、本部・校外指導委員合同会議を行いました。平成30年度の役員選考が始まります。すべては子どもたちのため、ご協力よろしくお願いします。
※今週末の大会予定※
11日(土) 県新人ハンドボール大会 (佐原中) ②対富里北中10:10~11:10 ⑤準決勝 13:40~14:40
県新人ソフトテニス大会・男子個人戦 (県総合スポーツセンター) 終日
銚子市柔道協会杯柔道大会 (銚子スポーツコミュニティセンター) 終日
12日(日) 県新人ハンドボール大会 (市民体育館) 3位決定戦・決勝
県新人ソフトテニス大会・女子団体戦 (県総合スポーツセンター) 終日
※ソフトテニス大会は、天候の関係で変更があります。
また、夜PTA本部役員会議の後、本部・校外指導委員合同会議を行いました。平成30年度の役員選考が始まります。すべては子どもたちのため、ご協力よろしくお願いします。
※今週末の大会予定※
11日(土) 県新人ハンドボール大会 (佐原中) ②対富里北中10:10~11:10 ⑤準決勝 13:40~14:40
県新人ソフトテニス大会・男子個人戦 (県総合スポーツセンター) 終日
銚子市柔道協会杯柔道大会 (銚子スポーツコミュニティセンター) 終日
12日(日) 県新人ハンドボール大会 (市民体育館) 3位決定戦・決勝
県新人ソフトテニス大会・女子団体戦 (県総合スポーツセンター) 終日
※ソフトテニス大会は、天候の関係で変更があります。
県英語学習状況調査
1校時、全学年で県英語学習状況調査を行いました。県は、英語力の向上に力を入れています。各学年の様子を見ましたが、みんな懸命にヒヤリングに取り組んでいました。
ちなみに、今の中3が大学入試の時から大学入試が変わり、英語力がより問われるようになります。

テストが終わり2校時、グラウンドから歓声が聞こえてきたので見ると、1年1・2組が体育の授業でソフトボールをやっていました。さっそくカメラを持って、見学に行きました。
カラーコーンの上にセットしたボールを打つ簡易ルールでしたが、好プレー珍プレー!? 続出で楽しかったです。(上級生になると、ピッチャーが投げての試合になります) それでは、手前で試合をしていた2組のゲームの様子をご覧ください。
ちなみに、今の中3が大学入試の時から大学入試が変わり、英語力がより問われるようになります。
テストが終わり2校時、グラウンドから歓声が聞こえてきたので見ると、1年1・2組が体育の授業でソフトボールをやっていました。さっそくカメラを持って、見学に行きました。
カラーコーンの上にセットしたボールを打つ簡易ルールでしたが、好プレー珍プレー!? 続出で楽しかったです。(上級生になると、ピッチャーが投げての試合になります) それでは、手前で試合をしていた2組のゲームの様子をご覧ください。
校内研究会がんばりました
北総教育事務所の伊藤指導主事(道徳)、鈴木指導主事(特別活動)を講師に、道徳と特別活動の研究会を行いました。
1-5 (遠藤教諭)、2-2 (萩原教諭) が道徳、1-1(小井戸教諭)、2-1(栗林教諭) が特別活動を展開しました。どのクラスも明るく元気に活動し、考えていました。講師の先生方からも、素晴らしい生徒たちですねとおほめをいただきました。
1-5 (遠藤教諭)、2-2 (萩原教諭) が道徳、1-1(小井戸教諭)、2-1(栗林教諭) が特別活動を展開しました。どのクラスも明るく元気に活動し、考えていました。講師の先生方からも、素晴らしい生徒たちですねとおほめをいただきました。
第46回神栖市菊祭り剣道大会開催!!
5日、神栖市武道館において、第46回神栖市菊祭り剣道大会が開催されました。男子は、1回戦神栖第二中学校と対戦しました。応援に駆けつけた時には、男子は間に合わず終わっていました。また女子は、一般財団法人水戸東武館と対戦しました。結果、男女ともに残念ながら1回戦敗退でした。この大会は、茨城県と香取郡市の強豪チームによる大会です。さらに他の大会と異なり、勝ち抜き戦によるトーナメント方式なので、一人が5人全員勝ち抜く場合があります。そのような厳しい大会をバネに次の大会につなげて欲しいと思います。頑張れ 剣道部!!
訪問者数
1
0
7
2
0
7
2
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト