文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
今週末の大会予定
今週末の大会予定です。
【28日】
千葉県中学校バスケットボール大会
(会場:多古中学校)
男子 準決勝 対 東庄中学校 10:20~11:40
決勝 対 佐原・多古の勝者 13:00~14:20
女子 準決勝 対 東庄中学校 9:00~10:20
決勝 対 山田・多古の勝者 11:40~13:00
水郷ジュニアバレーボール大会
男子(会場:香取市民体育館)
1試合目 対 東庄中学校 10:00~
準決勝 12:00~
女子(会場:佐原中学校)
1試合目 対 干潟中学校 10:00~
準々決勝 13:00~
香取郡香取市春季野球大会
(会場:くろべ運動公園)
準決勝 対 佐原中学校 9:00~
決勝 対 神崎・新島の勝者 第2試合終了後、40分後
北総地区中学校陸上競技大会
(会場:千葉県総合スポーツセンター 東総運動場 陸上競技場)
開会式 8:50~
競技開始 9:20~
【29日】
水郷ジュニアハンドボール大会
(会場:香取市民体育館)
1試合目 対 麻生中学校 9:15~ 9:50
2試合目 対 昭和中学校 11:30~12:05
がんばれ小見川中学校!!
※なお、天候や試合の状況により、開始時間が変更される場合がありますので、ご注意願います。
日月曲がれる穴を照らさず
意味は 日月の光線は、曲がった穴にまではさし込まない。天道は不正に味方せず。幸せは悪人には寄り添わないたとえ。 です。
小見中生が、不正やまがったことをしているとは思いませんが、昔、私の先生が言っていた言葉です。私も57歳になってやっとこの言葉の意味が身にしみています。(この時期にこんなことを書いた深い意味はありません。)
人間 正直に生きたいものです。 正直に生きよう! 小見中生!
第1回 実力テストが実施されました
このテストの目的は、高校入試に備えての学習の成果をみるものです。そのため、採点は業者が行うため、生徒は問題に自分の解答を書き写すなどして、自己採点しやすいような工夫をしていました。実力テストは来年1月まで、計8回実施されます。 がんばれ3年生!
平成30年度 研究主題が決まる!
昨日の職員会議で、研究主任から今年度の小見川中の研究主題の提案があり、承認されました。
研究主題 主体的な学びの追求
~話し合い、学び合う活動を通して~
今年度の取り組む目標として
1 他者との協働や外界との相互作用を通じて、自らの考えを広げ深める、対話的な学びの
過程を実現する。
2 子どもたちが見通しを持って粘り強く取り組み、自らの学習活動を振り返って次につなげ
る、主体的な学びの過程を実現する。
の2点があげられます。
全教科で実施します。
表彰・認証式・いじめゼロ・ライフスタイル改善宣言!!
これから小見川中学校の中心となって活動してくれる学級委員長・副委員長、専門委員長の認証式を行いました。一人一人堂々とした態度で認証書を受け取りました。
また後半は、生徒会から「いじめゼロ宣言」と「ライフスタイル改善宣言」の提案がありました。
ぜひ、「人を思いやる心」そして「一日一日を充実した学校生活を送る」ことを心掛けてほしいと思います。
【ライフスタイル改善宣言】
小見川中学校生徒は
1 家庭学習は、毎日最低でも1時間以上します。
2 携帯電話(スマホ)は、夜10時以降は使用しません。
3 勉強中は携帯電話(スマホ)にさわりません。
4 健康を保つのに十分な睡眠時間を確保します。