文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
8月後半の大会について
8月も後半となりました。今後の大会の予定をお知らせします。
【カヌー部】
千葉県小・中学生新人カヌースプリント選手権大会
日付: 25日(土)
会場: 黒部川カヌー場
時間: 午前9時30分~(競技開始)
【サッカー部】
香取市招待サッカー大会
日付: 25日(土)・26日(日)
会場: 小見川中学校
時間: 9時00分~(試合開始)
【ソフトテニス部】
水郷杯中学校ソフトテニス大会
日付: 25日(土)
会場: 佐原高校(男子)、市営諏訪コート・佐原白楊高校(女子)
時間: 9時00分頃(試合開始)
【陸上部】
香取地区中学校陸上競技記録会
日付: 25日(土)
会場: 県総合スポーツセンター東総運動場
時間: 8時50分(競技開始)
ジュニアオリンピック最終選考会
日付: 26日(日)
会場: 県総合スポーツセンター(天台)
時間: 9時30分(競技開始)
【柔道部】
水郷杯争奪柔道大会
日付: 26日(日)
会場: 佐原高校
時間: 9時00分(試合開始)
【ゴルフ部】
多古カップ高校生・中学生ゴルフ大会
日付: 27日(月)
会場: 成田ハイツリーゴルフ倶楽部
時間: 8時56分(競技開始)
【バレー部(女子)】
成田空港周辺地域スポーツ大会
日付: 27日(月)・28日(火)
会場: 成田市中台運動公園体育館
時間: 10時00分(試合開始) 対 成東東中学校
※勝ち残った場合 13時00分 対 成田西中学校
がんばれ小見川中学校!!
【カヌー部】
千葉県小・中学生新人カヌースプリント選手権大会
日付: 25日(土)
会場: 黒部川カヌー場
時間: 午前9時30分~(競技開始)
【サッカー部】
香取市招待サッカー大会
日付: 25日(土)・26日(日)
会場: 小見川中学校
時間: 9時00分~(試合開始)
【ソフトテニス部】
水郷杯中学校ソフトテニス大会
日付: 25日(土)
会場: 佐原高校(男子)、市営諏訪コート・佐原白楊高校(女子)
時間: 9時00分頃(試合開始)
【陸上部】
香取地区中学校陸上競技記録会
日付: 25日(土)
会場: 県総合スポーツセンター東総運動場
時間: 8時50分(競技開始)
ジュニアオリンピック最終選考会
日付: 26日(日)
会場: 県総合スポーツセンター(天台)
時間: 9時30分(競技開始)
【柔道部】
水郷杯争奪柔道大会
日付: 26日(日)
会場: 佐原高校
時間: 9時00分(試合開始)
【ゴルフ部】
多古カップ高校生・中学生ゴルフ大会
日付: 27日(月)
会場: 成田ハイツリーゴルフ倶楽部
時間: 8時56分(競技開始)
【バレー部(女子)】
成田空港周辺地域スポーツ大会
日付: 27日(月)・28日(火)
会場: 成田市中台運動公園体育館
時間: 10時00分(試合開始) 対 成東東中学校
※勝ち残った場合 13時00分 対 成田西中学校
がんばれ小見川中学校!!
夏休みの思い出
夏休みの思い出といったら、夏祭りの夜店の『型抜き』です。私は、一人っ子で両親も働いていたので、昼間は近くの祖父母の家に預けられていました。兄弟もおらず話し相手もいない、退屈な夏休みを送っていました。そこで、楽しみなのが7月27日に行われる笹川の夏祭りです。
『型抜き』とは、でんぷん、砂糖、ゼラチンなどで固めた板状のお菓子で、表に描かれた花や動物の輪郭を、道具の針でくり抜く遊びです。
私はまず型を買い(確か10円だった)、屋台の用意した裸電球の下に置かれた板の台で、一心不乱に取り組みました。成功すると屋台のお兄さんから景品や配当金がもらえました。しかし途中でほとんど割れ、お金はパーになってしまいました。まれに成功して、お兄さんに差し出しても、角がギザギザだとかいろいろ難癖をつけられて、元をとるのは至難のワザでした。そこで、林少年も型をつばで湿らせたりして対抗しました。しかし、最後はスッテンテンで、失敗作の型抜きをかじりながら帰るのがおちでした。

今でも夏休みになると、この『型抜き』の記憶が私の脳裏に浮かびます。
さて、小見川中生徒諸君はどういう夏休みの思い出ができましたか?
もうすぐ、2学期が始まります。元気出していこう!
『型抜き』とは、でんぷん、砂糖、ゼラチンなどで固めた板状のお菓子で、表に描かれた花や動物の輪郭を、道具の針でくり抜く遊びです。
私はまず型を買い(確か10円だった)、屋台の用意した裸電球の下に置かれた板の台で、一心不乱に取り組みました。成功すると屋台のお兄さんから景品や配当金がもらえました。しかし途中でほとんど割れ、お金はパーになってしまいました。まれに成功して、お兄さんに差し出しても、角がギザギザだとかいろいろ難癖をつけられて、元をとるのは至難のワザでした。そこで、林少年も型をつばで湿らせたりして対抗しました。しかし、最後はスッテンテンで、失敗作の型抜きをかじりながら帰るのがおちでした。
今でも夏休みになると、この『型抜き』の記憶が私の脳裏に浮かびます。
さて、小見川中生徒諸君はどういう夏休みの思い出ができましたか?
もうすぐ、2学期が始まります。元気出していこう!
郡市新人水泳大会開催!!
本日(21日)に郡市新人水泳大会が行われ、13名が参加しました。
男子・女子・男女総合ともに準優勝という結果でしたが、猛暑の中自己ベストを更新する生徒もおり、有意義な大会となりました。
以下は個人種目の入賞者です。
男子個人種目
50m自由形 1位 阿蒜君 3位 鈴木君
100m自由形 2位 阿蒜君 200m自由形 2位 鈴木君
50m平泳ぎ 2位 瀬尾君 3位 大島君
100m平泳ぎ 1位 瀬尾君 50m背泳ぎ 1位 小林君 3位 岡野君
100m背泳ぎ 1位 小林君 3位 岡野君
50mバタ 2位 宮崎君 100mバタ 2位 大島君
200m個人メ 2位 宮崎君
女子個人種目
100m自由形 3位 熱田さん 50m平泳ぎ 2位 石毛さん
100m平泳ぎ 2位 石毛さん 50m背泳ぎ 3位 多田さん
100m背泳ぎ 3位 多田さん 50mバタ 3位 越川さん
100mバタ 2位 加々井さん 200m個人メ 3位 越川さん
※リレーについては、男女ともにフリー・メドレー2位という結果でした。

男子・女子・男女総合ともに準優勝という結果でしたが、猛暑の中自己ベストを更新する生徒もおり、有意義な大会となりました。
以下は個人種目の入賞者です。
男子個人種目
50m自由形 1位 阿蒜君 3位 鈴木君
100m自由形 2位 阿蒜君 200m自由形 2位 鈴木君
50m平泳ぎ 2位 瀬尾君 3位 大島君
100m平泳ぎ 1位 瀬尾君 50m背泳ぎ 1位 小林君 3位 岡野君
100m背泳ぎ 1位 小林君 3位 岡野君
50mバタ 2位 宮崎君 100mバタ 2位 大島君
200m個人メ 2位 宮崎君
女子個人種目
100m自由形 3位 熱田さん 50m平泳ぎ 2位 石毛さん
100m平泳ぎ 2位 石毛さん 50m背泳ぎ 3位 多田さん
100m背泳ぎ 3位 多田さん 50mバタ 3位 越川さん
100mバタ 2位 加々井さん 200m個人メ 3位 越川さん
※リレーについては、男女ともにフリー・メドレー2位という結果でした。
最新大会結果です。
夏季休業も終盤を迎え、いくつかの大会・コンクールが開催されました。19日(日)には、県知事杯卓球大会が旭市総合体育館で行われました。結果は、男女ともAチーム予選リーグ決勝トーナメント方式で残念ながら予選敗退でした。男子Bチームは、2回戦敗退でした。新チームでの参加で、苦しい試合だったようです。郡市新人戦に向けてぜひ頑張ってほしいと思います。
台風の影響により、1日で開催された関東大会に続いて、19日(日)と20日(月)に棒高跳で篠塚君が全国陸上競技大会(岡山県)に出場しました。結果は、なんと全国2位となりました。とても素晴らしい結果です。


(写真提供:支援ボランティアさんより)
また、20日(月)には、第66期TBS子ども音楽コンクール地区大会が君津市民文化ホールで行われ、見事「優秀賞」となりました。

生徒たちは、休む暇もなく頑張っています。頑張れ小見川中学校‼
台風の影響により、1日で開催された関東大会に続いて、19日(日)と20日(月)に棒高跳で篠塚君が全国陸上競技大会(岡山県)に出場しました。結果は、なんと全国2位となりました。とても素晴らしい結果です。
(写真提供:支援ボランティアさんより)
また、20日(月)には、第66期TBS子ども音楽コンクール地区大会が君津市民文化ホールで行われ、見事「優秀賞」となりました。
生徒たちは、休む暇もなく頑張っています。頑張れ小見川中学校‼
千葉県合唱コンクール開催!!
昨日(18日)、 千葉・県民芸術祭「~文化でつなぐ千葉のちから~」の一環として、第73回千葉県合唱コンクールが開催されました。本校の合唱部が参加し、東北地方のわらべうた「どじょっこふなっこ」と富山県民謡の「こきりこ」を同声15名による合唱を披露しました。結果は銅賞でしたが、30数名いる他校の生徒に引けを取らず、すばらしい歌声を披露することができました。終了後の、笑顔がとてもすてきで爽やかでした。
訪問者数
1
1
1
5
7
8
3
7
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト