文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
関東・全国大会出場者教育委員会表敬訪問に行ってきました。
本日、関東・全国大会に出場が決まった陸上部の二人(岩田君、篠田君)が午前9時に香取市教育委員会に表敬訪問してきました。佐原中学校の生徒と共に金子教育長さんへ出場種目紹介と決意表明(代表者による表明)に行ってきました。
共通3000m 岩田君 大阪府で行われる全国大会出場
1年生走幅跳 篠田君 山梨県甲府市で行われる関東大会出場

暑い中大変ですが、体調を整えてがんばってください!! 応援してます。
共通3000m 岩田君 大阪府で行われる全国大会出場
1年生走幅跳 篠田君 山梨県甲府市で行われる関東大会出場
暑い中大変ですが、体調を整えてがんばってください!! 応援してます。
PTA研修開催しました。
昨日(4日)に、香取市栗源にある「THE・FARM」において、PTA研修を行いました。保護者・職員合わせて32名の参加のもと、バーベキューとゲームを行い楽しい一時を過ごすことができました。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
水上スキー体験会を行いました。
本日、本校のプールで水上スキーの体験会を行いました。東京都水上スキー連盟・小見川水上スキー連盟の方々により、本校の2名の生徒が水上スキーを体験しました。二人とも「とても楽しい!!」と言っていました。一生の思い出になったことでしょう!!
ひとり暮らし高齢者のつどいに参加!!
昨日(23日)に、小見川福祉センターさくら館で行われた「ひとり暮らし高齢者のつどい」に本校から、各種大会を終えた3年生を含む生徒たち15名が積極的に参加してくれました。

最後に、高齢者の方から生徒たちにすてきなプレゼントがありました。
最後に、高齢者の方から生徒たちにすてきなプレゼントがありました。
救急法講習2です。
本日も「救命救急法講習」を行いました。昨日以上に、指導者側も自信をもって指導していました。
また、生徒たちもとても真剣でした。
また、生徒たちもとても真剣でした。
救急法講習を行いました。
昨日(1日)、保健体育の授業の中で、養護教諭及び保健体育科の教員を中心とする「救命救急法(AEDの使用訓練)」の授業を行いました。生徒たちは、とても真剣に取り組んでいました。
また、放課後は小見川消防署の方をお招きして、これからプール指導や部活動の各種大会が盛んになるため、全職員が一人ずつ実践(AEDの使用訓練)しました。毎年行っているものの、やはり新たに注意する点があったりと確認すべき点が多かったです。
また、放課後は小見川消防署の方をお招きして、これからプール指導や部活動の各種大会が盛んになるため、全職員が一人ずつ実践(AEDの使用訓練)しました。毎年行っているものの、やはり新たに注意する点があったりと確認すべき点が多かったです。
全校集会を行いました。
本日の全校集会でこれまでの大会の表彰と生活習慣を見直して欲しいと保健委員会から寸劇を取り入れた発表がありました。表彰では、カヌー部、陸上部、柔道部の表彰発表がありました。後半の保健委員会の発表では、堂々とした態度で台詞を話していました。生徒たちは、忙しく短い期間でこれだけの発表(食事・睡眠・歯磨き・運動編など)は、とてもすばらしかったです。また、聞く態度も整然としてすばらしかったです。
小見川中学校 同窓会開催!!
遅くなりましたが、先週の21日(金)に、第35回小見川中学校同窓会理事会・総会が開催されました。10名の出席者の元、滞りなく終了しました。特に話題となったのが、生徒数の減少に伴う同窓会員数の減少でした。それでも、ここ数年同窓会顕彰での表彰(9か年皆勤、3か年皆勤、特別表彰)を目指し、頑張っている生徒がかなり増えていることが理事の皆様も感動していました。
さくら学級が開催されました。
18日(火)に、香取市山田B&G海洋センターにおいて、さくら学級「新入生歓迎運動会」が行われました。本校からは9名の生徒が元気いっぱい参加しました。準備体操(パプリカ)や応援合戦、保護者の方や先生方とのコーン運びリレーや電車リレーなど楽しい一時を過ごしていました。
特に、中学生のリーダーとしてのすばらしい活躍が見られました。
特に、中学生のリーダーとしてのすばらしい活躍が見られました。
健歯審査会出場!!
本日は、いぶき館において「健歯審査会」が行われました。4名の生徒が小見川中学校の代表として出場しました。参加したどの生徒も虫歯がなくてきれいな歯で、順位をつけるのはとても難しかったようです。最終的には歯肉の状態と歯並びで、とても悩みながらつけたと審査委員からの言葉がありました。本校の生徒は残念ながら3位入賞にはなりませんでしたが、これからもきれいな歯を維持して欲しいです。
体育祭に向けて
本日(12日)、午後3時に、「小見川ライオンズクラブ 様」より、小見川中学校に「陣羽織・のぼり・刀・采配」をいただきました。今年の体育祭は、さらにショーアップしますので、ご期待ください!!
教育実習お疲れ様でした。
今日で精錬授業が終わり、3週間にわたる「教育実習」が終わりました。二人の実習生もようやくほっとしたことでしょう!!私も◯◯年前、3週間の教育実習が長いようで短かったのを覚えています。毎日緊張し、最後に生徒から「頑張ってください!!」と言われ、今があると思います。二人ともこれからの大学生活を充実させ、ぜひ教師になってください。応援しています。
岩立先生紹介!!
本日(6日)付けで、出産休暇に入った齋藤先生の代わりに、岩立先生が本校職員となりました。2年生の理科とバスケットボール部副顧問を担当します。
全校集会・表彰
本日(3日)の6校時に全校集会(齋藤先生の話、各部表彰)を行いました。6月6日(木)から出産休暇に入られる齋藤先生からお話をいただきました。また後半は、各部(バレーボール部、テニス部、陸上部)の表彰を行いました。

いつも集会の準備・片付けをしてくれるバレーボール部、バスケットボール部の生徒たち、本当にありがとう!!
いつも集会の準備・片付けをしてくれるバレーボール部、バスケットボール部の生徒たち、本当にありがとう!!
耳鼻科健診での様子です。
本日(28日)の9時30分から、2年4・5組と3年生の耳鼻科健診がありました。先日の生徒の参加の様子もすばらしかったのですが、本日、参加した生徒の他に保健委員として、「器具の受け渡し方が、絶妙なタイミングと心遣いでとてもすばらしく、スムーズな健診で終わり、感動しました。」と浅野耳鼻科の先生からお褒めの言葉をいただきました。
特にそのすばらしい対応をしてくれた保健委員は、2年5組 篠塚さんと3年5組 遠藤君でした。
特にそのすばらしい対応をしてくれた保健委員は、2年5組 篠塚さんと3年5組 遠藤君でした。
合同開級式・教育講演会開催!!
25日(土)に、小見川市民センター「いぶき館」多目的ホールにて、令和元年度 香取市家庭・学校・地域連携推進事業 合同開級式・教育講演会が開催されました。開級式では、金子教育長の挨拶と佐原小学校の学級生代表による挨拶がありました。
また、教育講演会では、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」を視聴し、その後、講師 大阪市立大空小学校初代校長 木村 泰子氏の演題「『みんなの学校』が教えてくれたこと」の講演を時間を延長して聴きました。(撮影はできませんでした。)
本校からは、本部役員・研修委員さん方から、他の学校より多く7名の方の参加がありました。ありがとうございました。
また、教育講演会では、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」を視聴し、その後、講師 大阪市立大空小学校初代校長 木村 泰子氏の演題「『みんなの学校』が教えてくれたこと」の講演を時間を延長して聴きました。(撮影はできませんでした。)
本校からは、本部役員・研修委員さん方から、他の学校より多く7名の方の参加がありました。ありがとうございました。
教育実習始まる!!
本日(20日)から3週間、2名の教育実習生が来校しています。1年生に内山さん(数学)、2年生に篠塚さん(国語)です。私にもそういう時がありましたが、2名ともとても緊張している様子でした。
郡市PTA定期総会が開催されました。
昨日(11日)に、「郡市PTA定期総会」が香取市山田公民館で開催されました。お忙しい中、本部役員から4名の方に参加していただきました。ありがとうございました。
3年生修学旅行事前指導
本日6校時体育館にて、3年生修学旅行事前指導が行われました。いよいよ出発です。当日はたくさんの思い出をつくってきてもらいたいと思います。
第2回全校集会(表彰)を行いました。
本日(7日)の6校時に、第2回全校集会(表彰関係)を行いました。表彰の内容は、「平成31年度郡市中学校春季野球大会(3位)、第59回北総地区中学校陸上競技大会(男子6位 総合7位)、第47回県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会(男子 優勝、女子 3位」と個人入賞関係の表彰でした。

夏の総体やこれからの各種コンクールに向けて、がんばれ小見川中学校!!
夏の総体やこれからの各種コンクールに向けて、がんばれ小見川中学校!!
訪問者数
1
0
6
0
3
7
1
4
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト