日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

着任式・始業式を行いました。

 本日(8日)、年度末定期異動により、新しく着任された先生方の「着任式」を行いました。8人の先生方をお見送りして、新たに9名の先生方をお迎えしました。これからよろしくお願いします。
 また、その後に「平成31年度 始業式」を行いました。代表生徒による新年度の抱負がとても明確で、しっかりとした内容を発表することができました。次に校長先生から今年度の本校の“目標”と職員紹介がありました。
【校長先生のお話から】
 年度末に、地域の方からお褒めの言葉をいただきました。それは、「一人でも区内で出会った時、その生徒が自然と“あいさつ”をしてくれました。とてもうれしく感じました。」という内容の電話です。
 集団で“あいさつ”ができるのは、あたりまえです。このお話のように一人でもあいさつがきちんとできる生徒になってほしい。
 次に、今年度の目標は、「昨年度の卒業式を超えよう」です。昨年度の卒業式は、1日や2日でできたものではありません。入学式、修学旅行、部活動、合唱コンクールなど様々な行事を経て、すばらしい卒業式となったと思います。そこで、まず3年生は修学旅行、2年生は宿泊体験学習、1年生はふれあい遠足などの行事に、そして部活動に全力を尽くしてもらいたい。そして、後半は、学習面に努力してもらいたい。その為に、次の言葉を意識してください。
 人の成長は、
 ・根拠のない自信を持ち、それを裏付ける努力をすること!!
 ・「やせがまん」からくる努力をすること!!
 ・無理の先に道がある。
               

お花見コンサートに参加しました。

 昨日(7日)、城山公園において、毎年恒例の「お花見コンサート」が開催されました。本校の吹奏楽部が参加し、暖かく、爽やかな日差しとたくさんの桜の花が咲く中、一般の方と一緒にすばらしい演奏を披露してくれました。(写真は、小見川高校での練習風景も含みます。)
       

新入生オリエンテーションを行いました。

 新しい年度を迎え、いよいよ「平成」から「令和」に変わります。本日(4日)に、平成31年度の新入生を迎え、オリエンテーションを行いました。生徒たちは、緊張する中、先生方の説明をよく聞いてくれました。来週の入学式から、さらに元気に登校してほしいと思います。
           

ありがとうございました。

 本日(29日)、平成30年度末定期人事異動により、ご退職、ご転出される先生方の「離任式」を行いました。先生方にはとてもお世話になりました。本当にありがとうございました。お体を大切にしてください。                          小見川中学校
            

修了式を行いました。

 平成30年度、「修了式」を行いました。生徒代表発表では、1年生 西廣君、2年生菅佐原さんが立派に1年間のまとめと来年度の抱負を述べました。
 つづいて、1年生 伊橋君、2年生 小出君が代表として「修了証書」を堂々と受け取りました。
 あと約1週間で、新しい年度が始まります。生徒のみなさんは、校長先生のお話のように、「根拠のない自信を持つと同時に、それを裏付けるような努力」をしてください。これからも活躍を期待しています。 
※もうすぐ第3棟跡地に、倉庫といくつかの部活動の更衣室が完成します。