日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

13・14日の大会結果です。

  神崎中学校で行われた「北総青少年健全育成剣道大会」において、男子団体戦は佐原中学校に、女子は公津の杜中学校に敗退してしまいました。男子個人戦では、田内君が優勝しました。
                                                                        
 本校会場で行われた「北総中学校バスケットボール大会」において、女子は野栄中学校に勝利し、八日市場第二中学校に敗退してしまいました。男子は、野栄中学校、東庄中学校に勝利し、準決勝で銚子中学校に惜敗し、第3位となりました。
   
 多古中学校では行われた「春季卓球選手権大会」では、男女とも頑張りました。結果は、男子3位となりました。
       
 佐原第五中学校で行われた「U15サッカー大会」では、1回戦 神崎中学校、2回戦は多古中・佐原第五中学校合同チームに勝利し、2日目 佐原中学校に勝利し、東庄中学校に引き分け、優勝することができました。
   
 柏の葉公園体育館で行われた「浮谷杯ハンドボール大会」では、一人少ない中頑張りましたが、1回戦 若松中学校に敗退しました。
   

「対面のつどい」実施!!

 本日(11日)は、生徒会が主催による全校生徒が初顔合わせの「対面のつどい」を実施しました。1年生も少しずつ慣れてきて、緊張から笑顔が見られてきました。また、2・3年生の発表も工夫と元気のある発表でした。
                   がんばれ小見川中学校!!

交通安全教室開催!!

 本日(10日)、入学した1年生の「交通安全教室」を開催しました。1年生の生徒たちは、講師の先生の話を真剣に聞いていました。講師の方が、「交通安全の為に気をつけることは何ですか?」という質問に対して、生徒たちは「交差点は注意をすること、一時停止をきちんとすること、自転車の並進はしないこと、自転車点検を確実に行うこと」などきちんと答えることができました。講師の先生から、「積極的ですばらしい生徒たちですね!!」とお褒めの言葉をいただきました。
   

第54回入学式を挙行しました。

 昨日(9日)午後、第54回入学式を新入生182名を迎え、新入生の元気な返事と2・3年生の大きな歌声が体育館に響き渡る中、厳粛に行うことができました。校長先生から新入生に向けて、全ての活動に、「粘り強く努力する」ことと「集団の中で助け合う思いやりの心」を持ち続けることの大切についてお話がありました。
 また、在校生代表の加藤君から「新しい時代を一緒につくっていきましょう!!」という歓迎の言葉の次に、新入生代表のしっかりとした誓いの言葉がありました。平成31年度(令和元年)530名による新たな年度がスタートしました。
       

着任式・始業式を行いました。

 本日(8日)、年度末定期異動により、新しく着任された先生方の「着任式」を行いました。8人の先生方をお見送りして、新たに9名の先生方をお迎えしました。これからよろしくお願いします。
 また、その後に「平成31年度 始業式」を行いました。代表生徒による新年度の抱負がとても明確で、しっかりとした内容を発表することができました。次に校長先生から今年度の本校の“目標”と職員紹介がありました。
【校長先生のお話から】
 年度末に、地域の方からお褒めの言葉をいただきました。それは、「一人でも区内で出会った時、その生徒が自然と“あいさつ”をしてくれました。とてもうれしく感じました。」という内容の電話です。
 集団で“あいさつ”ができるのは、あたりまえです。このお話のように一人でもあいさつがきちんとできる生徒になってほしい。
 次に、今年度の目標は、「昨年度の卒業式を超えよう」です。昨年度の卒業式は、1日や2日でできたものではありません。入学式、修学旅行、部活動、合唱コンクールなど様々な行事を経て、すばらしい卒業式となったと思います。そこで、まず3年生は修学旅行、2年生は宿泊体験学習、1年生はふれあい遠足などの行事に、そして部活動に全力を尽くしてもらいたい。そして、後半は、学習面に努力してもらいたい。その為に、次の言葉を意識してください。
 人の成長は、
 ・根拠のない自信を持ち、それを裏付ける努力をすること!!
 ・「やせがまん」からくる努力をすること!!
 ・無理の先に道がある。