日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

校内研究会です。

 本日は、千葉県教育庁北総教育事務所の先生方2名と香取市教育委員会から2名の先生方をお迎えして、校内研究会(管理主事訪問)を行いました。北総教育事務所の先生方から「とても落ち着いた雰囲気で、どの生徒も意欲的に授業に取り組んでいますね!!」とお褒めの言葉をいただきました。9月にも研究会がありますので、よりわかりやすい授業を目指し、生徒たちが意欲的に取り組めるように職員一同頑張りたいと思います。
   

租税教室を行いました。

 本日(10日)に、3年生の「租税教室」を行いました。講師の先生から、税金の使い道や中学生一人にいくらのお金がかかっているのかなど、お話がありました。生徒たちは、真剣に話を聞いていました。
   

『心身一如』の教え

 『心身一如』という言い方をご存じでしょうか。
本来は『しんしんいちにょ』と読むらしいですが、『しんしんいちじょ』と読んでもよいと聞きました。
禅・仏教の教えで、心の状態が、そのまま身体表現になること、俗人には『心は形をつくり、形は心を調える』と教えられてきたのですが、そのことだといいます。
つまり、『心がキリッとしていれば、言語も態度も、姿勢もキチッとしてくる』もので、心と態度や身だしなみは、まったく一つのものだという教えだそうです。
私は、今このような時代にこそ、この『心身一如』を各自の心に銘記しておきたいと心底から思うのです。

6日・7日の大会等です。

【陸上部】
 6日(土)・7日(日)に「全日本通信陸上競技大会」が小雨降る中、千葉県総合スポーツセンターで行われました。
 県通信大会1日目の結果は、
 3年 岩田君が3000m予選で全国標準を突破し、決勝に進みました。
 1年 篠田君が1年走幅跳で2位になり、関東大会出場が決まりました。
 3年 芦田君は棒高跳びで4位になりました。
 その他、3年 林君が400m、2年 栗田君が100mで予選を通過しました。 
 また、3年 高須君は全国標準まであと0.3秒という好記録で予選を通過しました。
 2日目は、予選を通過していた200mの高須君が準決勝も通過し決勝で4位、400mの林君も準決勝を通過して決勝で8位、3000mの岩田君も8位に入賞しました。
 2年100mで予選を通過していた栗田君は準決勝進出とはなりませんでした。また、1年800mで決勝に残った高田さんも入賞とはなりませんでした。しかし、2名とも自己ベストを更新しました。
 砲丸投に出場した林君は自己ベストを更新、走高跳の菱木君と菅澤君は自己ベストに3cmずつ届きませんでしたが、全員が良い流れで気持ちの入った競技をしました。
 来週の郡市総体もチーム一丸となって頑張ってください。
    
                     

【バレー部】
 東部地区中学校バレーボール大会が銚子市で行われました。結果は、女子は旭第二中学校に勝利しましたが、残念ながら八日市場第二中学校には敗戦し、予選敗退となりました。
 男子は銚子第一中学校と八日市場第二中学校に勝利し、予選を1位で突破し、2日目の第1試合 飯岡中学校に勝ちましたが、第2試合目に佐原中学校に敗戦しましたが、第3位となりました。郡市大会に向けて頑張りましょう。

【水泳部】
 千葉県中学校水泳大会中央地区予選が千葉県国際総合水泳場で行われました。
            
 昨日(7日)に水泳の中央地区予選が行われ、15名が参加してきました。
 個人種目では6名が、また、リレーでは男女ともにフリー・メドレー両種目で標準記録を突破し、リレーのみの出場者も合わせると9名が、7月20日、21日に行われる県大会(全中・関中予選)への出場が決まりました。
「個人種目出場者」
 阿蒜 君(50m・100m自由形)  瀨尾 君(100m・200m平泳ぎ)
 小林 君(100m・200m背泳ぎ) 宮﨑 君(50m自由形)
 石毛さん(50自由形)        多田さん(50m自由形)
「リレーのみの出場者」
 熱田さん(フリー・メドレー)     加々井さん(フリー)
 山中さん(メドレー)
 昨年度よりも自由形の標準記録が厳しくなった関係で、悔しい思いをした生徒も数名いましたが、ほとんどの生徒が自己ベストを大幅に更新するなど、実り多い大会でした。県大会・県総体では、さらに頑張りましょう。


【合唱部】
 6日(土)に、グループホームいきいきの家香取さんのミニコンサートに行ってきました。グループホームの皆様が知っているような曲「村祭り」から始まり、「夕焼け小焼け」や「糸」「コンクール曲」など、計8曲を歌ってきました。最後にグループホームの皆様とふれあい、音楽を通して人とのコミュニケーションの大切さや暖かさを感じてきました。グループホームの皆様、貴重な時間をありがとうございました。
                           

部活動壮行会を行いました。

 本日の5・6校時に郡市大会・県大会・全国大会や各種発表会、コンテストや資格の取得などに向け、「部活動壮行会」を行いました。どの部活動からも熱意や思いの感じる発表がありました。
 また、生徒会長の鎌形君からは、「共に苦しい時、楽しい時を過ごした仲間、いろいろ教えてくれた先生、いつも支えてくれた家族に感謝の気持ちを忘れずに頑張りましょう!!」と挨拶がありました。小見川中学校全生徒が一丸となって、悔いの残らない大会や発表会、試験等に望みましょう。 がんばれ小見川中学校!!