日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

次は2年生だ!(林 俊幹)

 本日6校時に、第2学年の合唱コンクールリハーサルを体育館で行いました。2年生にしては、バランスが良い合唱だなぁと感じました。
 昨日行われた第3学年の合唱が、小見川中の合唱コンクールの歴史に残るものだったので、次は2年生の番です。しっかりと3年生からのバトンを受け取って、全力で走り切ってください。
   
 2学年の合唱祭は10月28日(水)に行われます。
 最後は『意地と根性』です。

3年生合唱コンクール

 3年生合唱コンクールの結果については、速報でお知らせしたとおりです。最優秀、優秀と賞・順位はつきましたが、審査員として来てくださった浜田先生もおっしゃっていたように、「どのクラスもすばらしい」というのが一番の感想です。各クラスのこれまでの取組、真剣さ、思いが伝わる合唱でした。3年生のみなさん、これまでの努力と感動の歌声に、心からの拍手をおくります。そしてすばらしい合唱を聴かせてもらい、ありがとうございました。
   
   
   
 

合唱コンクール速報(林 俊幹)

 今、3年生の合唱コンクールが終わり、結果が発表になりましたので連絡いたします。

 最優秀 3組(花をさがす少女)    優秀  4組(走る川)

 校長賞 清水さん(1組)   教頭賞 猿田さん(3組)、宮本さん(4組)

 なお、写真を交えた記事は夕方更新します。

結果発表は午後3時に(林 俊幹)

 本日は、午後に3年の合唱コンクールが実施されます。
3時前には、結果の速報をお知らせすることができると思いますので、ご期待ください。
今も、各クラスからは合唱の歌声が聞こえています。

仲間を信じて(林 俊幹)

 夏休み前からですから、ほぼ4ケ月にわたる合唱練習も最終局面となりました。練習をする上で生じた学級内でのゴタゴタはどの学級でも数回起こったことと思います。その度に担任やリーダーが中心となり、そのゴタゴタを乗り越えてきたと思います。またそのようなことがなければクラス合唱をする意味がありません。そして乗り越えられた学級だけに、男女の枠を取り払った『真の絆』が芽生えるのだと思います。最後は練習してきた間を信じるだけですね

<各学級の意気込みが3年の廊下に掲示してあります>

  1組(信じる思い届け!)   2組(3-2が送る愛と涙の物語)3組(我ら3組の土台なり
    (仲間を信じる)      (星々の輝きと響きを届けよう)      -響かせ重低音ー) 
   
 4組(声量BIG負けないぞ)  5組(奏でよう 私たちにしか描けない世界を)
   (嵐の川をかけぬける)    (虹色のハーモニーを響かせよう)
  

※ちなみに、今日私は60歳になりました。私の教員生活もあと5か月と11日です。恐れ多くも上皇后美智子様と同じ誕生日です。