文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:学校行事
文化祭3
第1部の後半は、オーストラリア研修と郡市スピーチコンテスト、有志の発表がありました。どれも堂々としたすばらしい発表でした。
第2部は、1・2年生の合唱コンクールを行い、午後からは第3部として3年生の合唱コンクールを行いました。

どの学年、学級ともに本当に素晴らしい歌声でした。特に、3年生が全員で合唱した課題曲「ふるさと」は、心が震え、目頭が熱くなりました。
第2部は、1・2年生の合唱コンクールを行い、午後からは第3部として3年生の合唱コンクールを行いました。
どの学年、学級ともに本当に素晴らしい歌声でした。特に、3年生が全員で合唱した課題曲「ふるさと」は、心が震え、目頭が熱くなりました。
文化祭2
本日、午前中から文化祭を開催しました。
生徒会長の宮本君から「今日が、皆さんの青春の1ページになるように願っています。」という挨拶がありました。つづいて、校長先生から「同じベクトルに向かう学級になってください。」というお話がありました。
その後、第1部の発表として吹奏楽部、合唱部の発表がありました。

吹奏楽部の迫力ある演奏と合唱部の透き通る素晴らしい歌声でした。
生徒会長の宮本君から「今日が、皆さんの青春の1ページになるように願っています。」という挨拶がありました。つづいて、校長先生から「同じベクトルに向かう学級になってください。」というお話がありました。
その後、第1部の発表として吹奏楽部、合唱部の発表がありました。
吹奏楽部の迫力ある演奏と合唱部の透き通る素晴らしい歌声でした。
文化祭開催!!(展示の部)です。
本日は、文化祭・合唱コンクールを開催しております。最初に、展示作品を紹介します。
美術部や各学年の廊下掲示作品、国語や技術・家庭科等の授業作品です。どれも素晴らしい作品ばかりです。
美術部や各学年の廊下掲示作品、国語や技術・家庭科等の授業作品です。どれも素晴らしい作品ばかりです。
後期始業式を行いました。
本日(15日)の1校時に、校歌伴奏者の「感謝状と認証書」の贈呈を行いました。3年生 髙嶋さん 1年間ありがとうございました。また、今日から引き継いだ 2年生 清水さん よろしくお願いします。
その後、後期始業式を行いました。素晴らしい校歌の後は、1年生 八林さん、2年生 木村君、3年生 北村さんの抱負発表がありました。それぞれ、部活動や学習面、合唱コンクールへ向けて力強い発表がありました。
最後に、新生徒会役員の認証書の授与と新旧を代表して、新会長の宮本君、旧会長の鎌形君から挨拶がありました。1年間、旧本部役員のみなさん お疲れさまでした。また、新本部役員のみなさん よろしくお願いします。その他、校長先生から台風15号の影響により実施できなかった授業を12月24日・25日に行う旨の話がありました。
その後、後期始業式を行いました。素晴らしい校歌の後は、1年生 八林さん、2年生 木村君、3年生 北村さんの抱負発表がありました。それぞれ、部活動や学習面、合唱コンクールへ向けて力強い発表がありました。
最後に、新生徒会役員の認証書の授与と新旧を代表して、新会長の宮本君、旧会長の鎌形君から挨拶がありました。1年間、旧本部役員のみなさん お疲れさまでした。また、新本部役員のみなさん よろしくお願いします。その他、校長先生から台風15号の影響により実施できなかった授業を12月24日・25日に行う旨の話がありました。
終業式を行いました。
本日(11日)の5校時に、「令和元年度 前期終業式」を行いました。最初に、全員で校歌を斉唱しました。本当にとてもすばらしい歌声でした。伴奏の髙嶋さんも、緊張しながらもすばらしい伴奏でした。
その後、生徒による反省発表がありました。1年生は平野君、2年生は榎戸君、3年生は杉村さんが前期反省と後期の決意発表をしっかりと述べていました。
その後、校長先生から本日の歌声の素晴らしさと、これまでの部活動の活躍や体育祭での素晴らしい演技についてと、「人は一日あれば、変われます。明日から3日間という短い休みで後期が始まります。後期は変わろう、これを頑張ろう、と思ってくれる生徒が一人でも多いことを願っています。」と話がありました。
最後に生徒指導の高橋先生から、いろいろな物(特にスマホ)には正しい使い方があります。その使い方を間違わないこと、交通ルール(交差点での一旦停止など)を守ることが大切です。と話がありました。

いつも最後に片付けを積極的に行ってくれるバレーボール部女子とバスケットボール部の女子生徒たちです。本当にありがとう!!
その後、生徒による反省発表がありました。1年生は平野君、2年生は榎戸君、3年生は杉村さんが前期反省と後期の決意発表をしっかりと述べていました。
その後、校長先生から本日の歌声の素晴らしさと、これまでの部活動の活躍や体育祭での素晴らしい演技についてと、「人は一日あれば、変われます。明日から3日間という短い休みで後期が始まります。後期は変わろう、これを頑張ろう、と思ってくれる生徒が一人でも多いことを願っています。」と話がありました。
最後に生徒指導の高橋先生から、いろいろな物(特にスマホ)には正しい使い方があります。その使い方を間違わないこと、交通ルール(交差点での一旦停止など)を守ることが大切です。と話がありました。
いつも最後に片付けを積極的に行ってくれるバレーボール部女子とバスケットボール部の女子生徒たちです。本当にありがとう!!
訪問者数
1
0
6
0
8
2
3
7
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト