日誌

カテゴリ:学校行事

租税教室を行いました。

 本日(10日)に、3年生の「租税教室」を行いました。講師の先生から、税金の使い道や中学生一人にいくらのお金がかかっているのかなど、お話がありました。生徒たちは、真剣に話を聞いていました。
   

第2回定期テストです。

 本日は、第2回定期テストを行っています。どの生徒も真剣に取り組んでいます。がんばれ小見川中!!
           

昨日、同じ内容の文書を生徒たちに配付しました。
 
【西門付近及び第2棟裏駐車場での送迎について(お願い)】

 多くの保護者の皆様が城山下公園駐車場にて送迎を行っていただいておりますが、ここ数日、西門付近及び第2棟裏駐車場のご使用につきまして、許可している生徒(病気やケガなどによる送迎)以外の生徒の送迎が見られます。校内における送迎は生徒の登下校や職員及び業者等の通行に際し、危険を伴いますのでご遠慮願います。
 なお、病気やケガなどの身体的理由により許可している生徒につきましては、第2棟裏駐車場ではなく第1棟校舎前にて送迎を再度お願いします。
(西門付近及び第2棟裏駐車場は、業者以外の駐停車を禁止とさせていただきます。)
 よろしくお願いします。

本当にすばらしい歌声でした。

 本日(28日)の5・6校時に、「音楽集会」を開催しました。どの学年も本当にすばらしい歌声でした。1年生から3年生まで、透き通った歌声で、しかも男女のバランスも良かったです。また、歌声委員会の生徒も全体運営が手際よくできました。10月は今以上にすばらしい歌声を響きかせてくれることと思います。期待しています。
 また、本日お忙しい中、お越しいただいた学校評議員の皆様、200名を超える保護者の皆様、本当にありがとうございました。文化祭当日もお待ちしております。    
                       

業者選定会議を行いました。

 25日(水)は令和2年度の「3年生修学旅行」について、26日(木)は同じく令和2年度の「2年生の宿泊学習」について、保護者の代表の皆様の参加のもと、業者選定会議(プロポーザル)を行いました。参加して保護者の皆様には本当に慎重なる審議をしていただきました。いただいたご意見と審議をもとに、業者の最終決定をしたいと思います。ありがとうございました。
    

座談会(ミニ集会)を開催しました。

 昨日(26日)の放課後の多目的室において、「薬物乱用防止教室」終了後に、講師の鹿嶋ダルクの方々を中心に人権擁護委員、小見川区保護司会、更生保護女性会、行政相談委員、香取地区保護司会、民生・児童委員、保護者の方々約20名の参加のもと、「座談会(ミニ集会)」を開催しました。ダルクの山本 様から、最近の薬物に関する情報をさらに詳しくお聞きすることができました。参加してくださった多くの地域の方々、ありがとうございました。