文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
玉鷲、今場所も元気(林 俊幹)
昨日から、大相撲の春場所が始まりました。玉鷲も元気に通算連続出場1317を数えて史上7番目の成績となりました。ただ、初日は「勇み足」で黒星スタートとなりました。がんばれ玉鷲!
ところで、明瀬山(あきせやま)という身体の大きな力士が今、気になっています。お世辞にも強そうに見えない。しかし見た目より足腰が強く動きも速く、相撲も積極的です。私が一番驚いたのは彼の仕切りです。普通は握りこぶしを握って仕切りますが、明瀬山はなぜかこぶしではなく、女性が三つ指を付くように仕切り、なかなか色っぽいのです?。これに私はすっかり「ひいき」になってしまいました。明瀬山 注目です!
ところで、明瀬山(あきせやま)という身体の大きな力士が今、気になっています。お世辞にも強そうに見えない。しかし見た目より足腰が強く動きも速く、相撲も積極的です。私が一番驚いたのは彼の仕切りです。普通は握りこぶしを握って仕切りますが、明瀬山はなぜかこぶしではなく、女性が三つ指を付くように仕切り、なかなか色っぽいのです?。これに私はすっかり「ひいき」になってしまいました。明瀬山 注目です!
第55回卒業証書授与式
本日は香取市長 宇井成一様をはじめ3名のご来賓に御臨席を賜り、第55回卒業証書授与式を挙行いたしました。多くの保護者の皆様にもご出席をいただきましてありがとうございました。式は主役である3年生が立派に役割を果たし、厳粛で感動的なものとなりました。また、旗手・伴奏・送辞を担当した2年生も重責を果たしてくれました。







※写真が多数あるため、残りは来週中に掲載します。
3年生、本当に卒業おめでとう。皆さんの未来が明るく希望に満ちたものであることを願います。
※写真が多数あるため、残りは来週中に掲載します。
3年生、本当に卒業おめでとう。皆さんの未来が明るく希望に満ちたものであることを願います。
卒業式前日
卒業式前日。3年生の皆さんは学年・学級での大切な時間を過ごし給食後に下校となりました。1・2年生は午後から卒業式の準備を行いました。明日の卒業式には参加できませんが、先輩のために、全員がそれぞれの持ち場で準備や清掃に精一杯取り組んでいました。
多くの人の支えがあり卒業式を迎えることができます。3年生の皆さん、明日の卒業式がんばりましょうね。素晴らしい3年生ですから、素晴らしい卒業式になるはずです。立派な態度、全力の呼名の返事、期待していますよ。



多くの人の支えがあり卒業式を迎えることができます。3年生の皆さん、明日の卒業式がんばりましょうね。素晴らしい3年生ですから、素晴らしい卒業式になるはずです。立派な態度、全力の呼名の返事、期待していますよ。
卒業式予行
いよいよ卒業式が2日後に迫ってきました。本日は卒業式予行。卒業生入場から卒業生呼名など本番と同様のプログラムです。終始立派な態度で臨み、滞りなく行うことができましたが、「今年の3年生ならもっとできるはず」との意見もあり、クラス毎に気合いを入れ直して呼名のみ再度の実施となりました。今すぐ卒業式本番でも良いくらいの素晴らしい返事が響きました。
また、予行後は立志の塔収納式、同窓会顕彰式とハードスケジュールでしたが厳粛な雰囲気ですべてを終えました。あとは卒業式本番を待つのみ。いろいろと制約された中ですが、3年生みんなの力で、これまでで最高の卒業式にしてください。今日は本当にお疲れさま。
堂々たる入場 校旗担当は2年菅田くん 返事をして起立 総代に証書の授与

円陣で呼名の返事を練習する4組 こちらは2組 9カ年精勤15名、3カ年精勤46名!! 同窓会より卒業記念品

特別表彰のメダル 立志の塔収納式は生徒の司会進行 立志の作文代表 楢山さん 9カ年精勤代表 横山さん

3カ年精勤代表 内野くん 相馬同窓会長よりメダル・記念品の授与 受賞者代表お礼の言葉は寺岡さん
また、予行後は立志の塔収納式、同窓会顕彰式とハードスケジュールでしたが厳粛な雰囲気ですべてを終えました。あとは卒業式本番を待つのみ。いろいろと制約された中ですが、3年生みんなの力で、これまでで最高の卒業式にしてください。今日は本当にお疲れさま。
堂々たる入場 校旗担当は2年菅田くん 返事をして起立 総代に証書の授与
円陣で呼名の返事を練習する4組 こちらは2組 9カ年精勤15名、3カ年精勤46名!! 同窓会より卒業記念品
特別表彰のメダル 立志の塔収納式は生徒の司会進行 立志の作文代表 楢山さん 9カ年精勤代表 横山さん
3カ年精勤代表 内野くん 相馬同窓会長よりメダル・記念品の授与 受賞者代表お礼の言葉は寺岡さん
あと1週間(林 俊幹)
卒業式(12日)まで、あと1週間。コロナ対策で、国歌、校歌はピアノ伴奏のみで、そして呼名に対する返事はマスクを着用しての形式となります。現状でできる限りの事をやり、卒業生を送り出したいと思いますので、ご理解ください。
なお、先週の千葉公立高校の合格発表は、みんなのいつもの生活態度が表れたすばらしい結果となりました。

左側;東側昇降口にある小さな赤い花。数合事務長が飾ってくれました。こんな小さなことが生徒や教師の心を和ませてくれます。
あとの3枚;3年オープンスペースにある。合格を祝う掲示物。
なお、先週の千葉公立高校の合格発表は、みんなのいつもの生活態度が表れたすばらしい結果となりました。
左側;東側昇降口にある小さな赤い花。数合事務長が飾ってくれました。こんな小さなことが生徒や教師の心を和ませてくれます。
あとの3枚;3年オープンスペースにある。合格を祝う掲示物。
訪問者数
1
0
8
0
5
3
0
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト