文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
12月15日(水)
本日から特別日課となり、来週21日(火)までの間、3年生は三者面談、1・2年生は保護者の方との二者面談を実施します。それに伴い、3年生の最終下校時刻は12:40、1・2年生は部活動終了後15:00となりますのでよろしくお願いいたします。
(面談の様子)

(たくさんの賞状をいただきました)
〇香取郡市人権作文コンテスト
・優秀賞 角田 景祐さん(3-1)

〇社会を明るくする作文香取市作文コンテスト
・最優秀賞 菅谷 拓央さん(3-4)
・優秀賞 髙木 希望さん(3-3)
・優良賞 加藤 玲那さん(3-1)
・優良賞 小堀 ちひろさん(3-5)

〇千葉県子どもの人権ポスターコンテスト
・入 選 西田 明花音さん(2-1)

(冬の全国交通安全運動)
12月10日(金)から19日(日)までの10日間、「冬の交通安全運動」が実施されています。今年10月の千葉県の状況では、交通事故死者数は減少しているものの、発生件数及び負傷者数ともに増加傾向にあり、また、本年6月には、八街市内において下校途中の小学生多数が死傷する大変痛ましい重大な交通事故が発生するなど、極めて憂慮すべき状況です。
冬は、朝や夜など、暗い時間が長くなります。引き続き、交通事故には十分に注意してください。
(面談の様子)
(たくさんの賞状をいただきました)
〇香取郡市人権作文コンテスト
・優秀賞 角田 景祐さん(3-1)
〇社会を明るくする作文香取市作文コンテスト
・最優秀賞 菅谷 拓央さん(3-4)
・優秀賞 髙木 希望さん(3-3)
・優良賞 加藤 玲那さん(3-1)
・優良賞 小堀 ちひろさん(3-5)
〇千葉県子どもの人権ポスターコンテスト
・入 選 西田 明花音さん(2-1)
(冬の全国交通安全運動)
12月10日(金)から19日(日)までの10日間、「冬の交通安全運動」が実施されています。今年10月の千葉県の状況では、交通事故死者数は減少しているものの、発生件数及び負傷者数ともに増加傾向にあり、また、本年6月には、八街市内において下校途中の小学生多数が死傷する大変痛ましい重大な交通事故が発生するなど、極めて憂慮すべき状況です。
冬は、朝や夜など、暗い時間が長くなります。引き続き、交通事故には十分に注意してください。
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について
昨日の出来事Ⅵ
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について(集合写真掲載)
富士緑の休暇村ホテル前での集合写真 ホテル裏側には、富士山が素晴らしかったです!
西湖野鳥の森公園で、ネイチャーガイドウォーク開始前に写真を撮りました!シカやリスなどたくさんの動物が出てくるようです。これから、氷の芸術作品が飾られるそうです!作業を進めていました。西湖野鳥の森公園から富岳風穴までのウォークを開始しました。

昼食場所 河口湖畔での最後の集合写真です。空を見てもらえばわかりますが、素晴らしい天気でした。2日間こんなにも富士山が見えたことがないと言うほどの良い天気でした!
ふれあい旅行のテーマ「仲間と協力し合い、絆を深め、メリハリをつけて楽しもう!」が達成できたかと思います!
来年度の修学旅行に向けてさらにレベルアップしましょう。

最後に日本一の富士山!
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について
今日の出来事Ⅴ
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について(体験及び昼食)写真掲載


バスガイドさんが、長年この仕事をしていますが、2日間こんなにも富士山がきれいに見えるのは初めてです。小見川中学校の2年生は、「普段の心掛けがいいんですね!」と言っていました。
5か所での体験学習もみんな一生懸命に取り組んで充実した時間となりました!他の4か所は、後日掲載します。
昼食は、山梨名物ほうとうをいただきました!初めて食べた生徒は、「美味しかった!」と言っていました。帰路は、東関道が通行止めだった関係があり、圏央道を通って帰ってきました。時間的には、予定より早く着くことが出来ました。2日間、保護者のみなさんには、ご協力いただきありがとうございました。子どもたちからみやげ話を聞いてください!
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について
今日の出来事Ⅳ
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について
本日は、6時30分起床です。室内清掃後、7時20分朝食、その後、体験学習となっています。5か所にわかれて午前中は活動します。昼食を食べたら、12時40分出発帰路につきます。学校到着は、16時45分の予定です。月曜日なので渋滞が予想されます。最終トイレ休憩後(幕張SA)連絡メールをします。よろしくお願いいたします。
ホテルの裏にそびえる!朝の富士山!本日も快晴です!朝食風景です!
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について
本日は、6時30分起床です。室内清掃後、7時20分朝食、その後、体験学習となっています。5か所にわかれて午前中は活動します。昼食を食べたら、12時40分出発帰路につきます。学校到着は、16時45分の予定です。月曜日なので渋滞が予想されます。最終トイレ休憩後(幕張SA)連絡メールをします。よろしくお願いいたします。
ホテルの裏にそびえる!朝の富士山!本日も快晴です!朝食風景です!
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について
今日の出来事Ⅲ
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について 写真を紹介します。
昼食は、牛丼でした!みんな美味しそうに食べていました。
午後は、ネイチャーガイドウォークをやりました。西湖野鳥の森公園から西湖富岳風穴までの間をガイドさんの説明を受けながら、2時間くらいの青木ヶ原樹海をウォークしました。富士山の噴火の話や溶岩の話、溶岩つく苔の話など等々いろいろなことを知ることが出来ました。ネイチャーガイドのみなさんありがとうございました。夕食は、ボリュウームたっぷりのハンバーグやエビフライ、グラタン等がメニューでした。ごはんのおかわりをたくさんしていました。
その後、各クラスのレク係が進行し、楽しいレク大会となりました。夜食でクリームパンかメロンパンを選んで食べました。明日に備えて就寝させたいと思います。本日は、2年生保護者の皆さんは、朝早くからありがとうございました。
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について 写真を紹介します。
昼食は、牛丼でした!みんな美味しそうに食べていました。
午後は、ネイチャーガイドウォークをやりました。西湖野鳥の森公園から西湖富岳風穴までの間をガイドさんの説明を受けながら、2時間くらいの青木ヶ原樹海をウォークしました。富士山の噴火の話や溶岩の話、溶岩つく苔の話など等々いろいろなことを知ることが出来ました。ネイチャーガイドのみなさんありがとうございました。夕食は、ボリュウームたっぷりのハンバーグやエビフライ、グラタン等がメニューでした。ごはんのおかわりをたくさんしていました。
その後、各クラスのレク係が進行し、楽しいレク大会となりました。夜食でクリームパンかメロンパンを選んで食べました。明日に備えて就寝させたいと思います。本日は、2年生保護者の皆さんは、朝早くからありがとうございました。
訪問者数
1
0
7
3
1
5
9
3
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト