文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
3月13日(木)
本日は午後から「令和6年度学年末PTA」を開催しました。その関係で部活動はなしで、生徒最終下校時刻は13:40でした。お忙しい中、ご出席いただきました保護者の皆様にはあらためまして感謝いたします。ありがとうございました。
(PTA集会の様子)
〇全体会 ~全体会では、養護教諭から思春期の子どもの特徴等についての話がありました~
〇2学年 ~2学年は体育館で全体会を行ったあと、学級へ移動しました~
〇1学年 ~ 1学年は全体会の後、すぐに教室に移動して学級懇談会を行いました。
本日はありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
3月11日(火)
昨日が卒業式の代休だったため、今日から3年生のいない新しい学校生活が始まりました。
(卒業式を終えて)
先週土曜日に感動の卒業式を終え、3年生は小見川中学校を巣立っていきました。今日から3年生のいない1・2年生だけの生活です。今日は、全校放送で1・2年生に向けてのメッセージを伝えました。
〇3年生がいない教室と廊下
(東日本大震災発生十四年)
東日本大震災が発生してから、今日で14年となりました。学校ではグランドに半旗を掲げ、震災が起きた午後2時46分に、校内放送で哀悼の意を表するとともに命の大切さについて考えました。
〇放送を聞く生徒の様子
※休日の大会等については、明日のホームページで紹介します。
3月7日(金)
明日3月8日(土)は「卒業式」です。今日は午後から、1・2年生で前日準備を行いました。14:30以降、準備が終わったところから下校しましたが、最終下校時刻は15:50でした。
(シデコブシの花)
1階職員室前の「シデコブシ」が咲き始めました。今年は蕾が膨らむのが例年より早くこれも温暖化の影響なのかと心配していましたが、卒業式を待ってくれていたかのようについ2日ほど前から咲き出しています。
(準備万端)
明日の卒業式に向けて、1・2年生が前日準備を行いました。生徒たちは本当に一生懸命で、3年生が座るイスなどはひとつひとつ丁寧に拭いて、またひとつひとつに座ってみて座り心地の悪いものは取り替えるなど、心を込めて準備をしてくれました。3年生の皆さん、目には見えませんが、後輩の気持ちをしっかりと受け取ってくださいね。
準備は万端です。明日は、全員の気持ちをひとつにして、3年生の一生の記憶に残るような最高の卒業式にしましょう!
〇ここ数年は定番となった「校門坂のお祝い&応援メッセージ」です。
〇教室も3年生の最後の登校を待ってます。
3月5日(水)
本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の生徒最終下校時刻は17:25です。今日は3時間目に全校式練習、4時間目に全校式歌練習を行いました。卒業式まであと3日となりました。全校生徒、全職員で3年生にとって最高の卒業式になるようがんばります。また明日は卒業式の予行を行います。
(卒業式練習の様子)
今日も生徒たちは真剣に練習に取り組んでいました。合唱も着実によくなってきました。
2月27日(木)
本日も学校は平常日課、3年生は学年日課でした。今日の4時間目に卒業式に向けて最初の「全校式歌練習」を行いました。
(全校式歌練習)
第1回目から生徒たちは、一生懸命に歌っていました。特に3年生は、さすが3年生と感じさせてくれる歌声でした。これから本番に向けてさらなる成長が楽しみです。
(校内研究会)
今日は午後から、千葉県教育委員会北総教育事務所の先生に来ていただき、本校の若手女性教員3人の研修を行いました。日頃の悩みなどを教育委員会の先生に直接聞いて頂き、またアドバイスもいただき大変深まりのある研修会となりました。授業は1年1組で行いました。