文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
球根を植えています。
ここ数日間、小見川北小学校からいただいたたくさんの球根を掃除の時間に外掃除の生徒達(1年生と3年生)が校門坂に植えてくれています。植える時期が遅くなってしまったので、花(チューリップ)が咲くか分かりませんが、生徒達はまじめに取り組んでくれています。
音楽の研究会を行いました。
昨日(29日)に、香取教育研究協議会 音楽研究部による「授業研究」が行われました。音楽担当の山﨑教諭が1年4組で授業展開を行いました。郡市内から約20名の先生方が授業参観に来てくれました。
参加してくれた多くの先生方から「生徒たちの合唱がすばらしいです。特に、男子のパートが本当にすばらしい歌声でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
参加してくれた多くの先生方から「生徒たちの合唱がすばらしいです。特に、男子のパートが本当にすばらしい歌声でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
学校保健委員会開催!!
28日(月)に学校医の中田先生、学校歯科医の柴田先生、3名のPTA本部役員の方をお招きして、学校保健委員会を開催いたしました。
最初に、養護教諭、担任から本校の現状として、「以前より、外出は減っているものの家庭でオンラインゲームを行っていたり、ユーチューブなどを視聴したりしていて、生活習慣が不規則になっている生徒が増えています。ただ、全体的には健康面に気をつけたり、給食後の歯磨きを欠かせなかったりして健歯の生徒も増えています。」という報告がありました。
学校医の中田先生からは、
「病気にかからないよう健康診断をしたり、予防することが大切です。運動することも大切なので日頃から努力してほしいです。」
学校歯科医の柴田先生からは、
「虫歯を治療すること、そして虫歯をつくらない環境をつくることが大切です。そして、年1回の検診が必要です。」 とお話をいただきました。
最初に、養護教諭、担任から本校の現状として、「以前より、外出は減っているものの家庭でオンラインゲームを行っていたり、ユーチューブなどを視聴したりしていて、生活習慣が不規則になっている生徒が増えています。ただ、全体的には健康面に気をつけたり、給食後の歯磨きを欠かせなかったりして健歯の生徒も増えています。」という報告がありました。
学校医の中田先生からは、
「病気にかからないよう健康診断をしたり、予防することが大切です。運動することも大切なので日頃から努力してほしいです。」
学校歯科医の柴田先生からは、
「虫歯を治療すること、そして虫歯をつくらない環境をつくることが大切です。そして、年1回の検診が必要です。」 とお話をいただきました。
車いすバスケを体験しました。
今日(10日)に、オリパラ等経済界協議会 チームZERO 千葉地方法務局の方々のご協力により、1年生全員が車いすバスケットボールを体験しました。最初は戸惑いながらもさすが中学生です。後半は慣れてきて難しいパスやシュートが見事でした。最終チームは、1年生職員との対決を行いました。短い時間でしたが、車いすを扱いながらバスケットボールを行う難しさ、人権について考えることができました。チームZEROのみなさん 人権擁護委員のみなさん 寒い中 ありがとうございました。
平成31年 全校集会
本日(7日)第1校時に、平成31年最初の全校集会を行いました。はじめに、年末に行われた第5回香取剣道大会の表彰が行われました。結果は、男子団体 3位、個人戦2年男子の部で田内君 3位、1年女子の部で旦野さん 3位というすばらしい結果でした。その後、全学年代表による新年の抱負の発表がありました。全生徒が落ち着いたすばらしい雰囲気の中で行うことができました。
訪問者数
1
0
6
5
5
2
6
4
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト