文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
6月8日(木)
本日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。それでは、今日の学校と生徒たちの様子を紹介いたします。
(お知らせ)
本日メールでもお知らせしましたが、明日の朝は大雨が予想されるため全校一斉に部活動の朝練習は中止といたします。また、朝6時の段階で大雨等の警報が出ている場合は、学校から連絡が入るまで自宅待機をお願いいたします。
(教育実習生精錬授業)
今日は3名の実習生がそれぞれ精錬授業を行いました。多少緊張した様子はあったものの3人ともがんばっていました。お疲れ様でした。
〇冨岡葉月さん(3年1組)、伊藤菜々子さん(2年4組)、伊橋なつみさん(1年1組)
(教育相談週間)
今日もいくつかの学級で放課後の時間を使い教育相談を行いました。生徒の皆さんは担任の先生に何でも相談してください。
(美術部の活動)
体育祭の「お城」も少しずつ進んできて、今日は5月24日のホームページでも紹介した越川先生が見に来てくれました。
(内科検診)
今日は1年生が午後から内科検診を行いました。
6月7日(水)
本日も学校は平常日課です。今日は午後から「スケアードストレイト」という交通安全教室を実施しました。
それでは、今日の学校と生徒たちの様子です。
(スケアードストレイト)
「スケアードストレイト」とは実際にプロのスタントマンが車に跳ねられる場面などを見ながら、あらためて交通事故の恐ろしさと交通安全について学ぶ交通安全教室です。本校は全校生徒の95%が自転車通学をしており、時に地域の方から自転車の乗り方についてお叱りを頂くことがあります。今日の安全教室を機にあらためて生徒たちには「自分の命は自分で守る」「人に迷惑をかけない」という意識を高めてほしいと思います。学校でも引き続き交通安全指導を継続していきますが、ご家庭でも生徒たちへの指導をお願いいたします。
(挨拶朝の運動)
今朝は卓球部の生徒が挨拶運動を行ってくれました。生徒会と卓球部の皆さん、ありがとうございました。
(教育実習生の精錬授業)
今日は1時間目に2年5組で多田妃奈莉さんが英語の授業を、2時間目には1年5組で高野真緒さんが保健体育の授業を実施しました。2人とも落ち着いて授業を行っていました。
6月6日(火)
本日学校は平常日課でした。今日から1年生は朝練習も始まり、帰りの時間も2・3年生といっしょになります。慣れるまでは体力的にきつい面もあるかと思いますが、がんばってください。最終下校時刻は18:00です。
それでは、今日の学校の様子を紹介いたします。
(バレー部特別練習)
今週末に県大会を控えた男女バレー部に、東庄小学校の木内校長先生がワンポイントアドバイスに来てくださいました。木内校長先生は、小見川中学校の卒業生で、初任で小見川中に着任し、男子バレー部を関東大会、全国大会に出場させ、その後も千葉県選抜の監督や全日本のコーチを務めた先生です。バレー部の皆さん、モチベーションはあがりましたか。
(教育相談週間)
今週月曜日から23日(金)までの間、教育相談週間として、学級担任の先生と面談を実施しています。生徒の皆さんは、日頃の悩みや勉強のこと、部活動のことなど何でも相談してみてください。また、今回のような機会にかかわらず、いつでも、どの先生にでも相談は可能ですので、遠慮しないで声を掛けてください。
(朝の挨拶運動)
生徒会が中心となって活動している朝の挨拶運動ですが、今日から各部活動毎に交代で挨拶運動を行っています。
今日は陸上部の生徒が担当してくれました。
(朝の係活動)
委員会活動として、美化委員会が下駄箱の点検や昇降口掃除をしてくれています。先生もいっしょに頑張っています。
(内科検診)
今日は午後から2年生が内科検診を受診しました。
6月2日(金)
本日も学校は平常日課でした。なお、今日の午後については、保護者の皆様にメールでも連絡したとおり、大雨の時間帯が今夜半から明日の午前に変わったことから通常どおりとし、予定通り1年生の心電図検査と英語検定を実施いたしました。なお、明日の部活動については中止といたします。
(教育実習生)
教育実習生は2週間が終わろうとしています。今日も大学の先生が実習生の授業を見にこられました。
ラスト1週間もがんばってください。
(1年生の心電図検査)
1年生の心電図検査の様子です。しっかりとした態度で受診できました。
(関東中学校ゴルフ選手権大会)
本日ゴルフ部の3名が「関東中学校ゴルフ選手権大会」に出場しました。結果は3位に入賞し、全国大会への出場が決まりました。おめでとうございます。
〇菅澤 莉那さん(3年)、諸徳寺 美玖さん(3年)、鎌形 雪菜さん(2年)
6月1日(木)
今日は定期テスト2日目で、理科と社会のテストを実施しました。生徒の皆さんは、2日間の定期テストお疲れ様でした。手応えはどうだったでしょうか。明日以降、テストが返却されますので、できなかったところはしっかりと復習をしてください。
(お知らせ)
〇メールでも連絡いたしましたが、明日の3年生親子愛校作業は悪天候が予想されるため中止といたしました。
〇明日は「英語検定1次試験」が放課後に行われます。受験する生徒はしっかり勉強して臨んでください。
〇明日は「1年生心電図検査」があります。
〇明日はPTA本部役員会、常任委員・専門委員合同会議が行われます。保護者の皆様方にはお忙しい中ですが御協力を
お願いいたします。
(テストが終わったあとの給食、休み時間の表情)
さすがに開放感が感じられます。お疲れ様でした。
5月31日(水)
定期テスト1日目が終わりました。生徒の皆さんの手応えはどうだったでしょうか。明日は2日目で理科と社会のテストがあります。今日も明日に向けてテスト勉強を頑張ってください。
(明日の日程)
1時間目 理科
2時間目 社会
3時間目 木曜日の3時間目の授業
4時間目 木曜日の4時間目の授業
給食・休憩 12:20~13:15
清掃 13:20~13:35
帰りの会 13:40~13:55
最終下校時刻 14:15
(テストの様子)
(部活動特別練習)
男女バスケットボール部は、6月4日(土)に県大会を控えているため、放課後1時間程度の特別練習を行いました。
5月30日(火)
今日も学校は平常日課でした。明日は定期テスト1日目となるため、部活動はなく本日の最終下校時刻は16:15でした。生徒の皆さんは、今日もしっかりと勉強をして明日のテストに臨んでください。
(明日の日程)
1時間目 国語(1・2年生)、英語(3年生)
2時間目 数学(1・2年生)、国語(3年生)
3時間目 英語(1・2年生)、数学(3年生)
4時間目 水曜日の4時間目の授業
給食・休憩 12:30~13:15
清掃 13:20~13:35
帰りの会 13:40~13:55
最終下校時刻 14:15
(教育実習生)
教育実習も2週目に入り、実習生による授業も始まりました。今日は大学の先生が授業の様子を見に来られました。
(授業の様子)
今日は、明日に向けてテスト勉強をしているクラスが多かったです。音楽の授業では一生懸命に合唱練習をしていました。
(下校の様子)
しっかり勉強して明日のテストをがんばってください。
5月26日(金)
本日は午後から「部活動PTA」を実施いたしました。お忙しい中ご出席頂きました保護者の皆様にはありがとうございました。
(部活動PTAの様子)
はじめに第一体育館で全体会を行い、その後は部活動見学、部活動毎の保護者会を行いました。生徒たちの健やかな成長のため、引き続き本校職員は一生懸命部活動指導に取り組んで参りますので、保護者の皆様におかれましても御理解と御協力をよろしくお願いいたします。(写真は順不同です)
5月25日(木)
本日も学校は平常日課です。午後から3年生とすこやか学級が内科検診を行いました。また、昨日お知らせしたとおり、今日から生徒たちは制服で授業を受けています。
(授業の様子)
今日から生徒たちは制服での授業となります。クラス全体がいい意味で締まった感じになりました。
(内科検診の様子)
今日は3年生とすこやか学級が内科検診を受けました。結果は後ほどご連絡いたします。
(お知らせ)
〇「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)」
千葉県教育委員会では、教職員の児童生徒に対するわいせつセクハラ行為の根絶に努めています。
昨日、標記の文書を生徒に配付しましたので、保護者の皆様も御確認をお願いします。
また、標記の文書は、左側メニュー「保護者の皆様へ」からも御確認いただけます。
〇左側メニュー「保護者の皆様へ」に今年度生徒に配付した「いじめ関連」の文書を掲載しました。
5月24日(水)
本日も学校は平常日課でした。今日は午後から「生徒総会」が行われました。
(生徒総会)
生徒会顧問と生徒会本部役員の生徒たちが中心となり生徒総会を行いました。生徒総会では部活動や委員会で使われる予算のことや各部活動の目標、活動予定などについての報告があり、生徒からのたくさんの質問の後に全ての議事が承認されました。
また、保護者の皆様には連絡メールでお知らせしたとおり、生徒総会の最後に生徒会長から、今後の「登下校と校内生活の際の生徒の服装」について発表がありました。このことについては、明日、文書を持って詳細をお知らせいたします。
(体育祭の入場門)
体育祭の入場門として活躍している小見川中学校伝統の「お城」。現在は第2代のお城が使われていますが、今年度は25年ぶりにリニューアルします。今日は、45年前の第1代のお城と25年前の第2代のお城の制作に携わってくださった「越川先生」が、現在制作中の美術部の激励に来てくださいました。地域・保護者の皆様は、今年9月に登場するリニューアルされた第3代のお城を楽しみにしていてください。また、美術部の皆さんはよろしくお願いします。
5月19日(金)
本日も学校は平常日課でした。各学年とも旅行的行事が終わり、次は5月31日(水)と6月1日(木)に予定されている「第1回定期テスト」に向けて全校で取り組んでいきたいと思います。
それでは、今日も生徒たちの様子を紹介いたします。
(生徒総会に向けて)
来週24日(水)に予定されている「生徒総会」に向けて、生徒会本部と代議員の皆さんが昼休みを使って打合せを行いました。現在、生徒会本部が中心になって「登下校の際の服装」について検討しています。
(部活動の様子)
1年生も少しずつ部活動に慣れてきたようですが、心配事や不安なことがありましたら、遠慮せずに顧問にご相談ください。
(土日の大会等)
〇5月20日(土)に「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会(女子)」が山田中学校を会場に行われま
す。女子バレー部の皆さんは、先週の男子に続いて優勝できるようがんばってください。
〇5月21日(日)に「第65回東部五市体育大会(陸上競技)」が東総運動場で行われ、陸上部から11名の生徒が参加します。参加する皆さんは、自己ベストが更新できるようがんばってください。
(お知らせ)
〇各学年通信を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は「IDとパスワード」で入って頂きご覧下さい。
5月18日(木)
先々週から始まった各学年の旅行的行事も終わり、今日から3年生も登校してきました。特に3年生は修学旅行の余韻が残っているところもあるかと思いますが、学校全体としては気持ちを切り替えて、5月31日(水)と6月1日(木)に予定されている第1回定期テストに向けて頑張っていきます。それでは生徒たちの様子を紹介します。
(給食の時間の様子)
昨日は部活動の結果を紹介しましたので、昨日の給食の時間の様子を掲載します。本校では、1クラスの人数が多いため、現時点でもグループ形式での食事は行っていません。
(授業の様子)
本日の授業の様子です。生徒たちは一所懸命に授業に取り組んでいます。
(3年生全国学力・学習状況調査)
今日の5・6時間目を使って、3年生は英語の「話すこと」について調査を行いました。3年生のみなさん、手応えはいかがでしたか。
5月9日(火)
本日も学校は平常日課でした。今週から来週にかけて、各学年とも旅行的行事が続きます。生徒たちにとってはとっても楽しみな行事です。今日は6時間目に「1年生ふれあい遠足」の事前指導が行われました。
(各学年の今後の予定)
〇1年生 ふれあい遠足 5月10日(水) 上野方面
〇2年生 ふれあい体験「河口湖」 5月11日(木)~12日(金) 河口湖方面
〇3年生 ふれあい旅行 5月14日(日)~16日(火) 会津・日光方面
(1年生ふれあい遠足の事前指導の様子)
今日の6時間目、明日のふれあい遠足に向けて事前指導が行われました。代表生徒が全体の運営をしてとても落ち着いて立派な態度で事前指導が行われました。
(朝の登校の様子)
生徒会と代議員による「朝のあいさつ運動」と美化委員による「昇降口清掃」「はきもの点検」の様子です。
(5時間目の授業の様子)
給食後の5時間目の授業も生徒たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
4月28日(金)
本日も学校は平常日課でした。3年生は第1回実力テストの2日目となり、理科と社会のテストを行いました。3年生のみなさん、最初のテストの手応えはいかがでしたか。また、1年生部活動体験入部は最終日となります。1年生の皆さんはこの土日でこれから自分が頑張っていく部活動を決めて下さい。本日も最終下校時刻は、2・3年生が18:00、1年生が17:20です。それでは、今日も学校や生徒の様子をお知らせいたします。
(お知らせ)
本日、4月14日(金)に行った「対面のつどい」の動画をアップしました。保護者・生徒の皆様は、
左側メニュー → 「生徒・保護者用「動画」のページ」にIDとパスワードで入っていただき御覧下さい。
(小見川区校長会)
小見川区校長会では、小学校と中学校が連携をして児童・生徒を育てるために、定期的に「小見川区校長会」を開催しています。今日は午前中に小見川中央小学校で校長相互の授業参観と情報交換を行いました。
その中で、各小学校の校長先生方から、小見川中の生徒がよくあいさつをしてくれると嬉しいお褒めの言葉をいただきました。とてもうれしかたので、直接私から、給食の時間に校内放送を使って生徒たちにも伝えました。生徒のみなさん、これからも気持ちのいいあいさつを続けていきましょう。
(道徳の授業)
今日は5時間目に1年4組で「あいさつ」についての道徳の授業を行いました。それぞれの小学校の児童が出会ってひと月足らずとは思えないほど担任と生徒、生徒同士が打ち解け合ってとてもいい授業でした。
(新しい乗用草刈り機)
本校は校地が広く、毎年、草刈りには苦労しています。これから草がどんどん伸び出す時期となりましたので、今年度は、新しい乗用草刈り機を購入しました。また、保護者の皆様方には、今年度も「親子愛校作業」を実施する予定ですのでご協力をお願いいたします。
(土日の大会)
〇4月30日(日)に「水郷ジュニアバレーボール大会」が行われます。
会場は男子が香取市民体育館、女子が佐原中学校です。
※男女バレー部の皆さんは、今もっている力を出し切ってがんばってください。がんばれ、小見中生!
4月27日(木)
本日も学校は平常日課でした。今日は3年生が今年度第1回目の実力テスト。1・2年生の歯科検診が午後からありました。
また、1年生の部活動体験入部は3日目となります。2・3年生の最終下校時刻は18:00。1年生は17:20です。
(3年生第1回実力テスト)
3年生はいよいよ進路選択が本格的に始まりました。この後実力テストは全部で6回受けることになります。精神的に大変なこともあるかも知れませんが、受験は団体戦、3学年全員、小見川中学校として頑張っていきましょう。今日は英語、国語、数学の3教科を実施し、明日は理科、社会の2教科を行います。がんばれ、小見中3年生!
(1・2年生の歯科検診の様子)
今日は1年生全員と2年3、4、5組の生徒が歯科検診を受けました。
(部活動体験入部)
明日はいよいよ体験入部の最終日となります。1年生の皆さんは、自分の入りたい部活動が決まりましたか。
いずれにしても、自分が一番頑張っていけそうな部活動を保護者の方ともよく相談して決めてください。
4月26日(水)
本日も学校は平常日課でした。午前中は全学年が眼科検診を行いましたが、生徒たちは今日もしっかりとした態度で検診を受けていました。1年生の部活動体験入部は2日目です。それでは、今日も生徒たちの様子を紹介します。
(歌声委員会の活動)
今朝の学活の時間を使って、3年生が1年生の教室に行き「歌声指導」を行いました。こうやって小見川中伝統の歌声が先輩から後輩へと引き継がれていくことに喜びを感じます。
(道徳の授業)
今日は2年1組と3組で道徳の授業を行いました。生徒の心を耕すため、また先生たちの授業力向上のためにこれらも地道に取り組んでいきます。
(眼科検診の様子)
今日の眼科検診も生徒たちはしっかりとした態度で検診を受けていました。
4月25日(火)
昨日から正式日課も始まり今日は平常日課でした。また、今日から1年生の部活動体験入部が始まりました。
今日も生徒たちの様子を紹介します。
(防犯ブザー贈呈式)
昨日月曜日の午後4時から「防犯ブザー贈呈式」が行われました。
この贈呈式は、小見川水上スキークラブ会長の 小山田 富行 様 が中心となり、毎年、小見川中学校の1年生女子生徒の安全のために防犯ブザーをプレゼントしてくれているもので、今年で19回目となります。贈呈式には、香取市教育委員会教育長の 堀越 洋 様 も出席してくださり、千葉日報社も取材に来てくれました。
また、1年生女子生徒を代表して、髙橋 咲百合さん(1-5)と篠塚 菜月さん(1-4)が出席しました。
(道徳の授業)
小見川中学校では、将来、生徒たちが社会の中で生きていくために「あいさつ」の習慣化に力を入れています。現在、その一環として、短い映像資料を活用し、全クラスで学級担任が自分のクラスに合わせた道徳の授業を実施しています。今日は、2年2、4,5組と3年2組で授業を行いました。
(1年生体験入部の様子)
4月21日(金)
本日、学校は平常日課でした。1年生は今日までが部活動見学期間で来週の火曜日からは部活動仮入部となります。この土日でおうちの方ともよく相談をしてださい。本日の最終下校時刻は1年生が17:20、2・3年生が18:00でした。今日は6時間目「ふれあい」の各学年の様子を紹介いたします。
(ふれあいの時間1年生)
1年生は「ふれあい遠足」についての学習を行いました。学年主任が4組の教室で話をし、他のクラスは大型画面を見ながら、オンラインで同じ話を聞くというスタイルで実施しました。今年の1年生は東京方面に行く予定です。今から楽しみですね。
(ふれあいの時間2年生)
2年生は宿泊体験学習の練習をしました。キャンプファイヤーの進め方やフォークダンスの練習もしました。
好きな人とおどってドキドキした生徒もいたのでしょうか?
(ふれあいの時間3年生)
3年生はそれぞれ係毎に分かれて、修学旅行の準備を進めました。一生の思い出に残る修学旅行となるようしっかりと準備を進めてください。
(土日の大会)
〇22日(土)に千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取予選会が本校を会場に行われます。(1日目)
〇22日(土)に北総地区中学校陸上競技大会が東総運動場で行われます。
〇23日(日)に千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取予選会が本校を会場に行われます。(2日目)
※男女バスケットボール部、陸上部の皆さんはがんばってください。がんばれ、小見中生!
(お知らせ)
〇本日「学校ホームページの公開について(お知らせ)」という文書を各御家庭に配付いたしました。
今日の18:00から、ホームページへ入るための「IDとパスワード」が変更になっています。
〇各学年の「学年通信」を最新のものにしましたので、保護者・生徒の皆さんは、「IDとパスワード」で入っていただ
き御覧ください。
4月20日(木)
本日は特別日課で、午後からPTA総会を開催いたしました。お忙しい中たくさんの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。生徒最終下校時刻は13:40でした。
(PTA総会の様子)
たくさんの保護者の方にご出席いただき令和5年度PTA総会を実施することができました。ご協力ありがとうございました。今年度も全職員力を合わせて、生徒達のためにがんばりますので、引き続きご協力をお願いいたします。
また、令和4年度の本部役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
(3年生の学年PTAの様子)
3学年はPTA総会後そのまま体育館に残り、学年PTAを行いました。進路の話や間近に迫った修学旅行についての説明が行われました。
(1・2年生の学級PTAの様子)
1・2年生は各学級毎に生徒たちの様子やこれからの学校生活について説明があったり、これからの学級役員決めなども行われていました。
4月19日(水)
本日も学校は仮日課で6時間目まで授業を行いました。また、3年生を中心に歯科検診も行いました。
それでは、今日の生徒たちの様子です。
(朝のあいさつ運動)
本日から生徒会による「朝のあいさつ運動」がはじまりました。今年度に入り、小見川中全体のあいさつのレベルがあがり、朝から気持ちのいいあいさつが聞こえてきます。また、1年生もとてもよくあいさつができています。
(歯科検診の様子)
年度当初の健康診断の一環で、今日は3年生、すこやか学級、2年1・2組が歯科検診を行いました。生徒たちはしっかりとした態度で検診に臨むことができました。歯医者さんからもお褒めの言葉をいただきました。
(1年生の部活動見学)
1年生は部活動見学の2日目となります。今日からは個人での見学となります。また、ホームページから「新入生向け部活動説明資料」が御覧いただけます。
(お知らせ)
〇事務室インフォメーションの中にあります「給食費講座振替日のお知らせ」と「就学援助制度のお知らせ」について、令和5年度版を掲載しました。