文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
12月8日(木)
本日も学校は平常日課です。今日も生徒たちの学校での様子を紹介いたします。
(授業の様子)
〇美術の時間(3年2組)
〇社会の時間(1年5組)
〇数学の時間(1年1組)
〇書き初めの練習(1年4組)
〇英語の時間(3年3組)
〇体育の時間(3年5組)
(朝のあいさつ運動)
今朝は、男女バスケットボール部があいさつ運動を行ってくれました。
(部活動の様子)
今日は校舎内で活動を行っている、吹奏楽、合唱、コンピュータの写真を撮ってみました。
12月7日(水)
本日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は16:15です。今日は久しぶりに晴れましたので、放課後に外で活動していた部活動の様子を紹介いたします。
(部活動の様子)
この時期は、最終下校時刻が16:15で下校時刻の20分前には部活動終了の校内放送が入りますので、15:25に帰りの会が終わってから十分な活動時間がありません。そんな中でも、生徒たちは本校の長い校門坂や階段を使いながらトレーニングするなどがんばっています。
(朝のあいさつ運動と登校の様子)
今日は卓球部の生徒があいさつ運動を行ってくれました。
12月6日(火)
本日、学校は平常日課でした。今日も生徒たちの様子を紹介いたします。
(朝のあいさつ運動)
今朝は代議員と陸上部があいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございます。
(給食の時間)
4時間目が終わり、給食の準備に入ると生徒たちは楽しそうです。
(アレンジフラワー)
職員玄関を入った正面に、事務長お手製のクリスマス仕様のアレンジフラワーが飾られています。
12月5日(月)
本日は月曜日課で生徒会専門委員会を行いました。一般生徒の下校時刻は14:50、生徒会専門委員会に参加した生徒の下校時刻は15:30でした。また、今日は5時間目に全校集会を開き表彰伝達を行いました。
(卓球部の大会結果)
卓球部女子は土曜日に成田市体育館で行われた県新人卓球大会(団体)に出場しました。結果は木更津袖ケ浦地区代表の畑沢中学校に力及ばす敗戦となりました。今回の悔しさを忘れずに、県大会でも通用するような実力をこれからの練習で身につけてください。
(全校集会の様子)
今日の5時間目に、これまでの部活動等の結果について多くの生徒が登壇し成績を全校生徒に披露しました。また、その後の「校長の話」では「大リーグで活躍する大谷翔平選手が高校1年生の時に書いた目標達成シート」ついての話をしました。
12月2日(金)
本日も学校は平常日課でした。3年生は実力テスト2日目、お疲れ様でした。大変ですが引き続きがんばってください。今日も学校の様子を紹介いたします。
(朝のあいさつ運動と登校風景)
昨日から始まった「部活動単位のあいさつ運動」で今朝はゴルフ部とカヌー部の生徒が昇降口に立ってくれました。
(利根川下流部自然再生シンポジウム in 香取)
今日の午後から小見川のいぶき館で行われた「利根川下流部自然再生シンポジウム in 香取」に2年生が全員で参加しました。東庄中学校と銚子西中学校の生徒の発表を聞くなど「利根川流域の自然」を考える機会となりました。
(お知らせ)
遅くなりましたが12月の給食献立表を掲載しました。
(土日の大会)
〇明日3日(土)に成田市体育館で、千葉県中学校新人卓球大会(女子団体)が行われます。選手の皆さんは、県大会でどこまで力が発揮できるか試してみるいい機会ですのでがんばってください。