日誌

カテゴリ:部活動

今週末の大会

 いよいよ5日(月)、仮設校舎への引越(教室移動)を行います。それを前に、3日(土)4日(日)に業者による大型備品の引越及び電気や警備関係の工事が行われます。そのため、この2日間は校舎への立ち入りができませんのでよろしくお願いします。
 冬休みを前に、今月も大会が予定されています。応援も、よろしくお願いします。
 3日(土) U-13サッカー大会 (小見川中) 終日
       第37回東海大浦安高校中学校招待柔道大会 (東海大浦安高校) 終日
       ※この日、郡市PTA研究大会が山田公民館で行われます。参加役員の皆さん、ご苦労さまです。
 4日(日) 水郷ジュニア野球大会 (くろべ運動公園野球場) ①対神栖四中 9:45開始
       第70回東総毎日駅伝大会 (匝瑳市・八日市場ドーム) 10:00発走
       市民卓球大会 (小見川B&G) 終日

まちづくり音楽フェス 合唱部

 まちづくり音楽フェス (小見川南地区まちづくり協議会主催) が小見川南小学校で行われ、合唱部が出演しました。
 エレクトーン演奏、カラオケ、フラダンスと南地区の皆さんが素晴らしい演技を披露していました。エレクトーン演奏には、3年の日下部さんも登場。朝ドラメドレーと海猿のテーマを壮大に奏でました。演奏後話をしたのですが、2歳のころから習っているとのことでした。
 合唱部の3名 (今日は1名お休みでした) は、最後に登場しました。3名で「紅葉」を合唱したあと、それぞれ独唱で日本の歌 (唱歌) を歌いあげました。ステージの最後は、震災復興応援ソングの「花は咲く」でした。今日も透きとおった歌声で、会場をあたたかい雰囲気で包みました。
  最後に表彰!?が行われ、マッシュルーム三千円分をいただきました。冬休みの練習の時、調理実習をするそうです。(どのくらいの量があるんでしょう?) 
       
 ニッタク杯秋季卓球大会ですが、残念ながら入賞には届かなかったと顧問から連絡がありました。

優秀選手表彰式

 25日(金) 午後、香取小中学校体育連盟優秀選手表彰式が、水郷小見川少年自然の家で行われました。
 この表彰は、27年度新人大会から28年度新人大会前までの県大会で、団体3位以内、個人8位以内に入賞した生徒を表彰するものです。 (入賞者のいない競技は、専門部から1名推薦されます) また、関東・全国大会で入賞した生徒には、特別表彰が贈られます。
 本校からは19名が表彰され、陸上の二階堂さんが代表で表彰されました。またその内、陸上の関東大会入賞の篠原くん、ジュニアオリンピック入賞の篠塚さんには特別表彰のトロフィーが贈られました。中学生アスリートのあこがれの賞でもあります。受賞した皆さん、おめでとう!! (受賞者については、後で左の表彰一覧にアップします)
   
 23日(水・祝) に行われた都道府県対抗駅伝大会&記録会の大会結果をお知らせします。
 選考会の部、二階堂さんは自己ベストを更新しましたが、長距離王国千葉の代表には手が届きませんでした。来年の、高校駅伝での活躍を期待しています。
 また記録会の部では、篠原くんが1年2000mの部で1位となりました。以下顧問のコメントです。「その他も、積極的にレースを引っ張る選手が多く、何度も〝小見川中学校〟の名前をアナウンスしていただきました」とのことです。

香取神宮奉納剣道大会 男子準優勝!!

 香取神宮で新嘗祭が行われましたが、香取中学校では恒例の奉納剣道大会が行われました。
 女子は、1年生ながら健闘しましたが初戦敗退となりました。1試合1試合が、経験です。次に向けて、がんばってほしいと思います。
 2回戦から登場した男子は、山田中を破り準決勝香取中と対戦しました。本数勝ちで決勝に進むと、決勝は新人大会の再戦多古中との対戦でした。3敗2分けで準優勝という結果でしたが、3敗も1本負けが2名と1-2負けと、あと一歩の戦いでした。
 ベスト4のチームは、どこも僅差です。冬場の稽古への取り組みが、来年の勝敗を決めそうです。がんばれ!!剣道部。
                       
 【若潮杯争奪ソフトテニス選抜大会・女子】
 若潮杯に参加した女子チームですが、顧問からの連絡によると予選リーグを突破できなかったとのことです。冬場の練習をがんばりますとのことでした。
 陸上の結果は、現時点で不明のため明日以降アップします。

アンサンブルコンテスト & フジサキ杯バレーボール大会

 第42回千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会が、山田公民館で行われました。
 全部は見られませんでしたが (ごめんなさい) 素適な演奏を聴くことができました。うまくいったところも、失敗してしまったところもあったようですが、それを含めていい演奏だったと思います。 (楽譜どおりミスなく音を出すなら、コンピュータですむわけですから)
 写真は、打楽器五重奏 (金賞)、フルート三重奏 (銀賞)、クラリネット五重奏 (銅賞)、サクソフォーン四重奏 (金賞) の皆さんです。午後から出場したのは金管六重奏 (金賞)、金管四重奏 (銀賞)の皆さんでした。今日の経験を、これからの演奏に生かしてほしいと思います。
               
 午後から、行方市・玉造中で行われたフジサキ杯中学校女子バレーボール大会に行きました。今日は予選リーグ2試合が行われ、午前中に行われた初戦高松中に2-1で勝利のあとの2試合目、鉾田北中戦 (2-0で勝利) を応援しました。
 つなぎやレシーブが、ずいぶん良くなっていました。何気ないミスをなくすと、さらに良くなりそうです。そして、チームの雰囲気がいいのが何よりです。 (ギクシャクして強いチームは、まずありませんから) 明日の決勝トーナメントもがんばれ!!女子バレー部。