文字
背景
行間
カテゴリ:部活動
11月4日(火)
今日は3連休明けの火曜日。1・2年生は平常日課です。3年生は今週いっぱい、給食を食べて下校となり、午後から進路実現に向けた三者面談を実施しています。今週から最終下校時刻が16:30となりました。また、3年生は、面談を予定している生徒を除いて13:10が下校時刻となっています。
(連休中の大会等の結果と様子)
〇陸上部
1日(土)に、「千葉県駅伝大会」が柏の葉公園陸上競技場で行われました。結果は男子が31位、女子が優勝で、女子チームはこの後行われる関東大会、全国大会への出場を決めました。
男子は、サッカー部、柔道部、バスケットボール部からの助っ人が入っての出場となりましたが、多くの選手が自己ベストを更新するなど全力で頑張りました。
女子は、昨年度に続いて2連覇達成、昨年の大会の後に行われた県新人駅伝でも優勝していますので、県大会3連覇という素晴らしい結果となりました。昨年度は2年生と1年生のチームで余分なことは考えずにがむしゃらに走っての優勝でしたが、今年は県内の強豪校が打倒小見川中という気持ちで大会に臨む中、また、当然のことながら自分たち自身も勝って今年も全国に行きたいという思いがあり、言葉にはできないくらいの不安やプレッシャーがあった中での大会でした。しかし生徒たちは、自分たちで立てた練習計画を1か月以上に渡って着実にやり抜き連覇を達成することができました。レース後の保護者の方との会話では、大会の週は不安とプレッシャーで家で涙を流していた選手もいたそうです。様々な困難を乗り越え、一回りも二回りも大きく成長し、見事優勝した生徒たちに、心からおめでとうと言いたいと思います。関東、全国でも力を出し切ってください!
※さっそく、地域の方がお祝いの横断幕を作ってくれました。ありがとうございます。
〇男子バスケットボール部
2日(日)に、「千葉県中学校新人バスケットボール大会」が松戸運動公園で行われました。結果は44-42の接戦に勝利し、県大会1回戦突破を他はしました。男子バスケットボール部が県大会で勝利するのは久しぶりのことだと思います。チーム一丸となってよく頑張りました。
〇合唱部
2日(日)に、「香取市民文化祭」がいぶき館で行われ、合唱部が出演しました。いつもどおり素敵な歌声を会場に響かせてくれました。ありがとうございました。
〇吹奏楽部
2日(日)に、「香取市民文化祭」がいぶき館で行われ、吹奏楽部が出演しました。吹奏楽部はパート毎に演奏してくれ、きれいな音色を会場に届けてくれました。ありがとうございました。
10月27日(月)
本日は月曜日課でしたので部活動はありませんでした。本日の生徒最終下校時刻は14:55でした。
今日は、土日に行われた大会等の結果と様子を中心に紹介します。
(部活動の大会結果と生徒たちの様子)
〇25日(土)と26日(日)に、「千葉県中学校新人柔道大会」が市原市にあるゼットエー武道場で行われました。
男子のみの出場となりましたが、団体戦ベスト8、個人でも2年生の 滑川琉希さん と 林 翔琉さん がベスト8に入る活躍を見せてくれました。また、2年生の 寺嶋康喜さん はベスト16という結果でした。さらなる高みを目指してこれからの練習も頑張ってください。
〇25日(土)に「水郷ジュニアバレーボール大会」が、男子は佐原市民体育館、女子は佐原中学校を会場に行われました。結果は、男子が予選リーグを1位で通過し、全体では3位。女子は、決勝戦であと一歩及ばす準優勝という結果でした。
〇女子の様子
(表彰伝達の様子)
今日の5時間目はこれまで部活動等で受賞した「表彰伝達」を行いました。今日は、陸上部、男子バスケット部、女子バスケット部、女子バレー部、サッカー部、柔道部、男女卓球部、女子テニス部、香取郡市小中科学作品展(2年生渡邊恵実子さん)、千葉県教育研究会技術・家庭科教育部会作品展(2年生神田楓さん、松岡穂果さん)、香取市人権標語展(2年生日高くるみさん、3年生岡本朔虎さん、北條貴紳さん)、ワープロ検定(2級:3年生清水心晴さん、1年生小堀正流さん、準2級:新谷くるみさん)が表彰されました。
(お知らせ)
先週金曜日にもお知らせしましたが、明日から3日間は、「教育相談週間」です。生徒の皆さんは、遠慮せずに、担任の先生に何でも相談してください。
10月20日(月)
本日は月曜日課です。部活動はありません。放課後、「生徒専門委員会」を行いましので、委員会に参加する生徒の最終下校時刻は16:00、一般生徒の下校時国は15:25でしたのでご確認ください。
今日も生徒たちの頑張っている様子を紹介しますので、ぜひご覧ください。
(土日の大会等の結果と様子)
〇18日(土)に、「第61回オリンピック杯争奪陸上競技大会」が東総運動場で行われ、小見川中学校からは3名の1年生が参加しました。3人とも今の自分の力を発揮しようと頑張っていました。棒高跳びの藤山さんと走高跳びの鎌形さんは、2年に混じって1年生ながらの優勝、山本さんは走幅跳びでの入賞はなりませんでしたが、100mでは自己ベストタイの記録で走ることができました。
〇19日(日)に、「北地区芸能祭」が小見川北小学校で開催され、吹奏楽部が出演しました。いつもながらの迫力のある演奏に会場が盛り上がり、たくさんの拍手をいただくことができました。
(ボランティア活動)
19日(日)に、水郷小見川青少年自然の家で「自然の家まつり」があり、小見川中学校からもたくさんのボランティアが参加してくれました。ありがとうございました。
10月14日(火)
3年休が終わり、今日から「後期」が始まりました。今日は午前中に、「生徒会役員認証式」と「始業式」を行い、その後は通常通りの授業を実施しました。なお、本日は部活動がありませんので、生徒最終下校時刻は16:20でした。
今日は連休中の大会等の様子や結果をお知らせして、始業式等の様子は明日のホームページに掲載します。
(連休中の大会等の結果と生徒たちの様子)
〇11日(土)に、「第60回香取郡市中学校駅伝大会」が香取神宮周辺で行われました。生憎の冷たい雨となってしまいましたが、生徒たちはよく頑張り、女子優勝、男Aチーム準優勝、男子Bチーム第3位という結果でした。女子チームと男子Aチームは、このあと11月1日(土)に行われる県大会に出場します。県大会でも力を発揮できるよう頑張ってください。
なお、女子チームは走った5人全員が区間1位という結果でした!
選手宣誓は、向後彩穂さんです。
〇11日(土)に、「香取郡市中学校新人剣道大会」が多古中学校で行われました。結果は、女子団体はリーグ戦4位、男子は団体での出場はなし、個人戦には、男子2名、女子4名が出場しましたが、残念ながら入賞とはなりませんでした。今の自分よりも一歩、また一歩と力を付けられるよう、これかの練習をがんばってください。
10月6日(月)
本日は月曜日課で部活動はありません。放課後に「生徒専門委員会」を実施しましたので、専門委員会に参加した生徒の最終下校時刻は15:20、一般生徒は16:00でしたのでご確認ください。
今日は、この土日に行われた大会等の結果や生徒たちの様子を紹介いたします。
(土日の大会等の結果と生徒たちの様子)
〇陸上部
4日(土)、5日(日)の2日間にわたって、「千葉県中学校新人陸上大会(県大会)」が千葉県総合運動場で行われ、小見川中学校からは8名の1・2年生が出場し、精一杯頑張りました。その中でも、2年生の 鈴木ふたば さんが、女子共通1500mで優勝という素晴らしい成績を収めました。また、1年生の 藤山 星花 さんも女子共通棒高跳で1年生ながら7位に入賞しました。おめでとうございます!
〇サッカー部
4日(土)に、先週に続いて「香取郡市中学校新人サッカー大会」の2日目が、東総運動場で行われました。先週の予選リーグを1位で勝ち上がった小見川中・東庄中合同チームは決勝戦でも実力を発揮し、見事優勝することができました。県大会でもがんばってください。
〇男子バレーボール部
4日(土)に、「香取郡市中学校新人バレーボール大会」が、小見川中学校を会場に行われました。結果は最後まで諦めずに頑張って戦いましたが、入賞はなりませんでした。新人戦で見つかった課題を克服して、さらに強いチームになってください。
〇女子バレーボール部
5日(日)に、「香取郡市中学校新人バレーボール大会」が、小見川中学校を会場に行われました。結果は優勝でした。特に決勝戦は、第一セットを取られた後からの逆転勝ちで勝利し、今もっている力を出し切ることができました。県大会でも頑張ってください。なお、最優秀選手賞に 花垣美音 さんが、優秀選手賞に 佐藤希優 さんが選ばれました。おめでとうございます。
〇卓球部
4日(土)に個人戦、5日(日)に団体戦の日程で「香取郡市中学校新人卓球大会」が、多古中学校を会場jに行われました。団体戦では最後まで良く善戦しましたが、男女とも3位という結果でした。一方、個人戦では以下の4名が県大会出場を決めました。おめでとうございます。県大会でも頑張ってください。
(県大会出場者)
篠塚孝明さん(2年)、別宮清朗さん(1年)、下川陽菜世さん(2年)、北嶋愛菜さん(2年)