日誌

カテゴリ:今日の出来事

5月30日(木)

 今日は定期テスト2日目でした。今年度1回目の定期テストを終えて、生徒の皆さんの手応えはどうだったでしょうか。本日も最終下校時刻は14:15でした。なお、明日は通常の金曜日課です。

(お知らせ)

 明日の朝は、台風1号の接近に伴い、大雨になることも予想されます。生徒の登校については、これまでどおり、
朝6時時点で「香取市において警報が発令されているかどうか」で判断いたします。
 警報が出ている、出ていないにかかわらず、6時の段階で学校から確認のメールを配信しますので、保護者の皆様はご確認ください。

(今日のテストの様子)

 今日は理科と社会のテストでした。

     

(部活動特別練習)

 今週の土曜日に大会等があるため、今日は女子バスケットボール部と吹奏楽部が1時間程度の特別練習を行いました。

           

5月29日(水)

 本日は定期テスト1日目でした。給食を食べて、清掃、帰りの会終了後下校しました。最終下校時刻は14:15でした。明日は、テスト2日目で「理科」と「社会」のテストがあります。生徒の皆さんは、今日もしっかりと勉強して明日のテストに臨んでください。

(明日5月30日の日程)

朝の会             8:00 ~  8:10
1校時「理科」         8:25 ~  9:15
2校時「社会」         9:30 ~ 10:20
3校時「木曜日の1時間目」  10:35 ~ 11:25
4校時「木曜日の2時間目」  11:35 ~ 12:25
給食・休憩          12:25 ~ 13:15
清掃             13:20 ~ 13:35
帰りの会           13:40 ~ 13:55

最終下校時刻         14:15

(テストの様子)

〇1年生

  

〇2年生

  

〇3年生

  

5月28日(火)

 今週はテスト期間のため、木曜日の放課後まで部活動はありません。今日の最終下校時刻は16:20ですので保護者の皆様はご確認ください。明日からはいよいよ定期テストです。生徒の皆さんは、今日もしっかりと勉強を頑張ってください。

(明日の日程)

朝の会             8:00 ~  8:10

1校時「国語」         8:25 ~  9:15

2校時「数学」         9:30 ~ 10:20

3校時「英語」        10:35 ~ 11:25

4校時「水曜日の3時間目」  11:35 ~ 12:25

給食・休憩          12:25 ~ 13:15

清掃             13:20 ~ 13:35

帰りの会           13:40 ~ 13:55

最終下校時刻         14:15

(生徒たちの笑顔)

 今日はあまりホームページのネタがなかったので、4時間目終了から給食の時間にかけての生徒たちのリラックスした表情をお届けします。なお、生徒の皆さんにお願いです。このホームページに何度も写真が載るように、皆さんからも積極的にカメラに写ってくださいね。お家の方も喜ぶと思います。

                          

(たまプロ)

 先週から「教職たまごプロジェクト」の研修生として、小見川中学校に本校卒業生の 増田恭花 さんが来ています。「教職たまごプロジェクト」とは大学生に年間20日以上、学校現場での仕事を体験してもらい、将来の先生を育てる千葉県教育委員会の取組です。増田さんは今年度27回小見川中学校で研修をする予定です。
 また、今週から教育実習生も授業を行っています。

   

〇みなさん、こんにちは!5月から、たまごプロジェクトでお世話になっております 増田恭花 です。
 実は私も小見川中学校の卒業生であり、小見川中で研修ができることをとても嬉しく思っています。
 私がたまごプロジェクトに参加した理由は、教員を目指すにあたり学校現場での経験を積みたかったからです。
 多くの授業に参加したり、生徒のみなさんに積極的に関わったりして、多くの学びを得て、ひとりひとりに
 寄り添い支援ができる教員になれるようがんばります!よろしくお願いします。

 (心肺蘇生法講習会)

 先日、プールがきれいになった様子を掲載しましたが、この後水泳部の活動や体育の授業が本格的に始まります。
 そこで、小見川中学校では毎年この時期、小見川消防署の皆さんにご来校いただき「心肺蘇生法」の研修を行っています。今日は生徒の下校後、体育科と新規採用の先生を中心に8名の職員が研修を行いました。

なお、研修の様子を動画でもアップしてありますので、生徒・保護者の皆様はIDとパスワードパスワードで入っていただき、左側メニュー「動画のページ」からご覧ください。また、3年1組の掃除の様子も見られます。

        

5月24日(金)

 本日も学校は平常日課です。来週29日(水)と30日(木)は、今年度第1回目の定期テストとなります。生徒の皆さんは、この土日にしっかりと勉強をしてください。なお、日曜日から木曜日の放課後までは、原則部活動停止となります。

(お知らせ)

〇講師登録説明会開催について

 現在、学校現場では教員不足の状況が続いており、教職員が育児休暇や療養休暇に入っても代わりに入る先生がいない状況が続いています。ついては、千葉県教育庁北総教育事務所が「講師登録説明会」を開催しますので、このホームページをご覧になっていらっしゃる方で、学校現場での勤務に興味のある方は、ぜひ下のファイルをご覧になってみてください。

 講師登録説明会(5月).pdf

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇25日(土)に、「千葉県中学校柔道大会」が東金アリーナで開催されます。

〇25日(土)と26日(日)に、「千葉県中学校陸上競技記録会北総大会」が東総運動場で行われます。

〇26日(日)に、「千葉県民スポーツ大会第二部(国スポカヌースプリント競技県予選会)」が黒部川カヌー場で行われます。

(6時間目の生徒たちの様子)

 今日の6時間目は「ふれあい」の時間でした。1年生はテスト計画の見直しや定期テストに向けてのテスト勉強を行っていました。2年生は宿泊体験学習のレポートづくり、3年生は修学旅行の新聞作成を行いました。

〇3年生

     

〇2年生

     

〇1年生

     

(プール掃除)

 水泳部の生徒たちが一生懸命にプール掃除をして、小見川中学校の50Mプールがきれいになりました。昨日から水を張り始めています。これから水泳部の練習や体育の授業で本格的に使用する予定です。

  

 

 

 

5月23日(木)

 本日、学校は平常日課です。今日も学校の様子を紹介します。

(授業の様子)

 新しい試みとして、授業中の動画をアップします。今日は3年3組の美術の授業です。生徒たちは、それぞれ校内の自分の好きな場所で校舎を描いています。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードとパスワードで入っていただき、左側メニュー「生徒・保護者用動画のページ」からご覧ください。

(カヌー部の様子)

 カヌー部は26日(日)に、「千葉県高等学校総合体育大会カヌー競技」に出場します。これは、国体予選を兼ねた大会です。カヌー部は、日頃、学校ではなく小見川のBGで練習をしていて、他の部活動に比べると大会数も少なくどうしてもホームページに登場する機会が少なくなってしまいますので、今日はカヌー部の活動をご覧ください。
 なお、動画のページでは、3年生の黒津さん、林さん、岡野さんが、高校生と組んで4人乗りカヌーを漕いでいる動画もご覧いただけます。

     

(新規採用者の授業)

 今日は午後から、香取市教育委員会の学校教育課長が、今年度本校に配置された新規採用の2人が元気にがんばっているか、授業の様子を視察に来ました。2人とも元気にがんばっています!

  

(おまけ)

 校内を彩る花々です。

     

 

5月21日(火)

 本日は平常日課です。部活動終了後の最終下校時刻は、1年生17:40、2・3年生18:00です。
 今日は西小学校の6年生が、歌の交流で来校しましたのでその様子を紹介します。

(小見川西小6年生との音楽交流)

 今年度小見川区では、小中学校が連携を図りいっしょになって児童・生徒たちの成長の後押しをしたいと考えています。主な連携としては「あいさつ・黙動清掃・くつをそろえる」取組を小学校段階から力を入れる、小見川区全体で歌声の響く学校をつくるなどです。その取組の一環として、今日は西小の児童が小見中3年生の歌を聞きにきて、またいっしょに歌ったりもしました。本日は特別授業で3年1組と3組が小学生といっしょに活動してくれました。

                 

(合唱部の練習)

 今日、合唱部は部活動の時間にわらびが丘小学校の山田谷校長先生に来ていただき練習をみてもらいました。山田谷校長先生はもと小見川中の音楽の先生で合唱部の顧問でもありました。当時は何度も生徒たちを関東大会、全国大会へ連れて行ってくれた先生です。

           

5月20日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありません。なお、今日は帰りの会終了後に「生徒専門委員会」を行いましたので、一般生徒の下校時刻は15:20、生徒専門委員会に出席した生徒は15:50でした。

(教育実習生)

 今日から3週間、教育実習生が小見川中で勉強しています。小見川中学校の卒業生で社会科の先生です。クラスは3年4組につきます。本日の全校集会でもお願いしましたが、生徒の皆さんも積極的に挨拶をしたり話しかけたり、実習生の応援をしてあげてください。

〇実習生からの挨拶

 初めまして。本日から教育実習生として参りました、小林亮介と申します。教科は社会科です。3週間という短い期間ではありますが、自分自身から主体的に学びを深め、有意義な時間にしていきたいと思います。3週間、どうかよろしくお願いいたします。

 

(全校集会)

 本日5時間目に今年度1回目の全校集会を行いました。入学式以来、体育館に全校生徒が集まるのは初めてでした。
 今日は、4月からここまでの部活動の表彰伝達と教育実習生の紹介、校長からは「教室はまちがうところだ」という絵本を読んで、クラスづくりについての話をしました。

              

(土日の大会等)

〇18日(土)に、「千葉県ユース(U15)サッカー選手権大会香取予選会」が佐原五中で行われました。
 小見川中・東庄中の合同チームは佐原中学校と対戦し、よくがんばりましたが、時間内では0-0と決着がつかずPK戦の末敗れました。今回の悔しさをバネにさらに強いチームになってください。

       

〇18日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会」が山田中学校で行われました。
 小見川中学校は、1回戦で新島中学校と対戦しましたが、0-2で惜敗でした。2セット目は十分互角に試合ができていたので、さらに試合慣れして、最初から力を発揮できるチームになってください。

             

5月9日(木)5

 明日10日(金)は、1年生の「ふれあい遠足」です。
 集合完了時刻は6:45ですので、1年生のみなさんは遅れないように登校してください。

(6時間目の事前指導の様子)

        

5月2日(木)

 今日は平常日課です。1年生が部活動に正式入部して2日目となります。2・3年生の最終下校時刻は18:00ですが、1年生は今月いっぱい17:40ですので、保護者の皆様にはご確認をお願いいたします。
 また、明日から6日(月)まで4連休となりますので、生徒の皆さんは、時間を有効に使ってメリハリのある生活をしてください。連休が明けると各学年とも楽しみな「旅行的行事」が待っています。体調管理もしっかりと!

(お知らせ)

〇各学年の通信を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆さんは、「IDとパスワード」で入っていただきご覧ください。

〇5月の給食献立表を掲載しました。

(連休中の大会等) がんばれ、小見中生!

〇3日(金)に、「千葉県中学校卓球大会男子団体戦」がJFE千葉体育館で行われます。
 男子卓球部の皆さんは、香取の代表として頑張ってきてください。

〇4日(土)に、「香取市民春季ソフトテニス大会」が、香取市内の会場で行われます。

(4時間目終了後の生徒たちの様子)

                      今日の給食です!

 

5月1日(水)

 今日から5月です。1年生は、部活動が正式入部となり、最終下校時刻が17:40となりますので、保護者の皆様はご確認ください。

(防犯ブザー贈呈式)

 今日は「小見川水上スキークラブ」会長の 小山田富行 様から1年生女子73名に「防犯ブザー」の贈呈がありました。毎年この時期にブザーを頂戴しており、今年で20回目となります。小見川中学校が地域の皆様に支えて頂いていることにあらためて感謝申しあげます。ありがとうございました。
 また、今日の贈呈式には、香取市教育委員会から堀越教育長様千葉日報社様にも出席して頂きました。近日中に今日の贈呈式の様子が「千葉日報」に掲載されますので楽しみにしていてください。

 なお、贈呈式では、1年生を代表して 黒津 なみさんがブザーの受領、増田 柚華さんがお礼の言葉を述べてくれました。

     

(3年生のテストの様子)

 今日は3年生にとっての「第1回実力テスト2日目」でした。3年生はこの後来年の1月までに6回の実力テストを受けることになります。3年生の皆さん、自分の人生です。ひとつひとつ着実に頑張りましょう。まずは第1回目のテスト、ご苦労様でした。

     

※写真は昨日の様子です。

4月24日(水)

 今日は平常日課です。今日から来週30日まで「1年生の部活動体験入部期間」となります。また、今日、明日と全校生徒を対象に「歯科検診」を実施します。

 ※今日は午後から出張のため、今日の分のホームページは明日更新いたします。

(1年生の部活動体験入部期間)

                          

(すこやか学級・1年生の歯科検診の様子)

     

4月19日(金)

 本日は特別日課です。午後から香取郡市内全ての学校職員が、それぞれ研修に参加するため、3時間授業で給食なしの日課となります。生徒最終下校時刻は、12:05です。なお、女子バレーボール部は15:00まで特別練習を行います。

 また、来週月曜日からは正式日課開始となります。

(お知らせ)

〇4月12日(金)に実施した「対面のつどい」の動画をアップしました。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入って頂き、左側メニュー「生徒・保護者用動画のページ」からお楽しみください。

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇20日(土)、21日(日)に、「船橋市近隣中学校春季バレーボール教室」が、船橋市内の中学校で行われます。

〇20日(土)に、「春季中学校野球大会」が、くろべ運動公園で行われます。

〇20日(土)に、「春季柔道技能講習会」が、成田市民体育館で行われます。

〇21日(日)に、「香取市民卓球大会」が、香取市民体育館で行われます。

(休み時間の様子)

 1年生も学校生活に慣れてきて、通常の学校生活が始まっています。今日は生徒たちの休み時間の様子です。

               

4月18日(木)

 本日も学校は平常日課でした。3年生は「全国学力学習状況調査(国語・数学)」を実施しました。また、1年生は部活動見学最終日でした。

(3年生の全国学力学習状況調査の様子)

 3年生の皆さんの手応えはどうでしたか?

           

(授業の様子)

 体育の授業の様子です。

  

(1年生の部活動見学の様子)

 1年生の皆さんは、自分の入りたい部活が見つかりましたか。

              

4月17日(水)

 本日も学校は平常日課です。昨日から借日課で授業も始まりました。また、1年生の部活動見学は2日目となり、今日はグループごとに興味のある部活動を見学しました。
 1年生の最終下校時刻は17:20、2・3年生の最終下校時刻は18:00です。

(朝のあいさつ運動の様子)

 今年も小見川中学校は、「あいさつ・黙動清掃・くつをそろえる」取組に力を入れていきます。また、今年度は小見川区内の小学校とも連携し、小中が協力して「あいさつ・黙動清掃・くつをそろえる」取組と合唱にも力を入れていきます。写真は、生徒会本部と代議員によるあいさつ運動の様子です。

  

(5時間目の授業の様子)

 どの授業も生徒たちは集中して、授業に参加していました。

                  

(1年生部活動見学の様子)

 今日はグループで、それぞれ興味のある部活動を見学しました。

                    

(お知らせ)

〇左側メニューの「制服やきまりについて」を更新しました。
 学校保護者アンケート等による保護者の皆様からのご意見や生徒の様子等を踏まえ校内で検討し、昨年度途中から、
 また今年度からルールを変更したものについて、今日の帰りの会で一斉に担任から生徒に説明しました。

4月16日(火)

 今日は平常日課で、今日から仮日課で授業も本格的に始まりました。
 また、1年生は部活動見学が始まり、今日はクラス事に先輩たちの活動の様子を見て回りました。
 今日から最終下校時刻は18:00です。

(お知らせ)

〇各学年のページを更新しました。現時点での最新の「学年通信」をご確認いただけます。
 保護者と生徒の皆さんは、今年度用の「IDとパスワード」で入っていただきご覧ください。

〇「悩み事相談について」のページを更新しました。

〇「小見川中同窓会」のページを更新しました。

〇その他のところも随時、今年度のものに更新しています。今年度から部活動の朝練習がなくなったことにより、
 生徒の登校時間が7:30になったことをお知らせした通知もご覧いただけます。

(各部活動の目標)

 先週の「対面のつどい」で発表された各部活動ごとの「目標」です。

〇コンピュータ部
 積極的に新しいことに取り組もう
 ・日本語ワープロ検定に向けてのタイピング練習、パワーポイントの作成、ペインアート、動画・音声の編集など

〇吹奏楽部:ピッチ団結 ~ 自分自身と向き合い、課題を見つけて行動する ~

〇合唱部:2年連続関東大会出場、コンクール金賞

〇剣道部:あいさつ、返事などの礼儀を大切にし、技量を高める、県大会団体出場!

〇カヌー部:常に課題意識をもって練習に励む、全員が全国大会で入賞を果たす

〇美術部:日本一の美術部

〇水泳部:全員県大会出場

〇柔道部:1人1人が優勝意識をもち最後まで諦めない柔道を行う

〇卓球部:1人1人が技量を高め、個人・団体 県大会出場

〇男子テニス部:総体で個人、団体で優勝する

〇女子テニス部:総体で団体戦優勝

〇ゴルフ部:大会に出場しよい成績を収める

〇陸上競技部:1人1人が自分のやるべき練習を考えて行い、それぞれの目標を達成する

〇サッカー部:県大会初戦突破を目指してパスやトラップなどの質の向上を意識して日々の練習に取り組む

〇野球部:県大会出場と1回戦突破

〇男子バレーボール部:県大会出場!

〇女子バレーボール部:県大会出場、関東大会出場

〇男子バスケットボール部:県大会ベスト8

〇女子バスケットボール部:県大会ベスト16

(1年生の部活動見学)

 今日はクラス事の見学です。

                  

 

4月12日(金)

 本日は午後から「対面のつどい」を行いました。「対面のつどい」とは、2・3年生が1年生に小見川中学校の「専門委員会の活動」や「部活動の活動内容・目標」などを紹介するものです。2・3年生の発表内容と態度は素晴らしいものでした。準備や運営にあたった生徒会本部の皆さん、そして素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた2・3年生のみなさん、ありがとうございました。1年生の皆さんは、これから自分の入る部活動を、今日の発表を参考にして決めてください。

(お知らせ)

〇1年生の保護者の皆様の参考となるように、各部活動ごとの大会予定や年間を通じてかかる費用などまとめたものをPDFファイルの形で掲載しましたので参考にしてください。

 左側メニュー → 令和6年度の部活動についてNEW からご覧頂けます。

(朝自習の様子)

 入学式を終え、全校生徒が通常登校するようになって3日目。朝自習の時間は、すでに全校が集中して読書や学習に取り組んでいます。

     

(対面のつどいの様子)

 生徒たちのイキイキとしている様子をご覧ください。

                                                                              

※「対面のつどい」の最後は、先輩から1年生に記念品が贈呈され、その後、1年生を代表して 米庄斗真さん から
 お礼の言葉が述べられました。

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇13日(土)に「香取市B&G杯バレーボール大会(女子)」が、本校を会場に行われます。

〇13日(土)に「北総青少年健全育成剣道大会」が、神崎中学校で行われます。

〇13日(土)に「千葉県卓球選手権大会香取予選会」が、香取市民体育館で行われます。

〇13日(土)に「春季中学生野球大会」が、くろべ運動公園で行われます。

〇14日(日)に「春季中学生野球大会」が、くろべ運動公園で行われます。

4月11日(木)

 今日は全校生徒が揃って登校2日目。午前中の時間を使って、身体測定、視力検査、聴力検査を行いました。

(身体測定、視力検査、聴力検査の様子)

 どの学年もしっかりとした態度で検査に臨むことができました。

           

(1年生学年集会)

 5時間目に1年生が学年集会を行いました。1学年担当の職員一人一人から話があり、その後各クラスの委員長・副委員長から前期の目標についての話がありました。また、馬場学年主任からは、「1年生の3つの約束」についてのお話がありました。

〇1年生の3つの約束
 ①命・仲間を大切にする  ②ルールを守る  ③自分で考えて行動する

〇1学年のスローガン
 唇に歌を! 心に太陽を! しなやかで確かな学力を!

  

 

4月8日(月)

 今日から、新2・3年生が登校してきました。令和6年度小見川中学校のスタートです。地域・保護者の皆様には、今年度も変わらぬ本校教育に対するご理解とご支援をお願いいたします。小見川中学校職員が気持ちをひとつにして、生徒たちのために努力してまいります。

(お知らせ)

 明日予定されている「入学式」について、本日夕方、保護者様あてメールにて連絡をさせていただきました。
 参考のためにPDFファイルを掲載いたします。なお、朝6時の段階で、明日の対応について、学校からメール送信いたします。

  240408明日の対応について(入学式).pdf

(令和6年度転入職員)

 今年度新たに9名の転入職員を迎えて令和6年度がスタートしました。保護者の皆様には、明日の入学式、PTA総会等で紹介させていただきます。

 

(着任式の様子)

 着任式では、久保木遥真さん(3-3)が生徒を代表して歓迎の言葉を述べてくれました。その後、転入した職員ひとりひとりから挨拶がありました。転入された先生方、早く小見川中になれて生徒たちのために力を発揮してください。

              

(始業式の様子)

 着任式に引き続き、令和6年度前期始業式を行いました。
 学年代表として、 内田 航太郎さん(3-1)と 野口 航聖さん(2-1)が今年度の抱負を述べてくれました。具体的に自分の目標が設定できていて立派な発表でした。ありがとうございました。

 また、新2年生は、本日新しいクラスの発表がありました。2年生の皆さん新しいクラスを自分たちの努力で最高のクラスにしてください。

     

(入学式準備)

 午後からは、2・3年生が部活動ごとに明日の入学式の準備をしてれました。体育館の会場作りや校内の掃除、新入生の教室の飾り付け、グランド整備などどの生徒も一生懸命に取り組んでくれました。ありがとうございました。
 また、地域の方がサッカー場のフェンスに新入生に向けての横断幕も取り付けてくれました。

                          

(吹奏楽部)

 吹奏楽部は、明日の演奏に備えてしっかりと練習をしていました。明日もよろしくお願いします。

   

(中庭の草刈り)

 用務員さんが、伸び出してきた中庭の草をきれいに刈ってくれました。ありがとうございます。

  

4月5日(金)

 本日は午後から「新入生オリエンテーション」を実施しました。
 来週火曜日の入学式に向けて、簡単な式練習や校歌の練習を行った後、各学級でも当日の持ち物や心構えについての話がありました。新入生の皆さん、来週の火曜日を楽しみに待っています。

                     

〇校歌の練習では、合唱部、吹奏楽部、男子バスケットボール部の皆さんがお手本を示してくれました。
 とっても上手でした。ありがとうございます。

      

〇校門坂の桜も待ってます。

  

3月28日(木)

 本日は「令和5年度離任式」を実施しました。今年度末の人事異動により7名の先生方が、ご退職・ご転出されます。
立場や勤務の長短の違いはありますが、ごれまで小見川中学校、生徒たちのために御尽力をいただきありがとうございました。新天地での益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

〇ご退職

 宮内 真理子先生

〇ご転出

 一ノ関 清胤教頭先生(千葉県教育庁北総教育事務所へ)
 栗林 雅人先生(銚子市立第二中学校へ)
 田﨑 智佑樹先生(香取市立香取中学校へ)
 宮 清美先生(神崎町立神崎中学校へ)
 及川 慎太郎先生(旭市立海上中学校へ・新規採用)
 佐藤 千美支援員さん(香取市立小見川中央小学校へ)

                       

 ありがとうございました。