日誌

カテゴリ:今日の出来事

10月4日(金)

 今日も学校は平常日課でした。3年生は実力テストお疲れ様でした。
 今週末も部活動の新人戦がたくさん予定されています。

(土日の大会等の予定) がんばれ、小見中生!

〇5日(土)に、「香取郡市中学校新人サッカー大会」の決勝戦が、東総運動場で行われます。

〇5日(土)に、「香取郡市中学校新人バレーボール大会(男子)」が、本校を会場に行われます。

〇5日(土)、6日(日)に、「香取郡市中学校新人卓球大会」が、香取市民体育館で行われます。

〇5日(土)、6日(日)に、「香取郡市中学校新人剣道大会」が、旭スポーツ公園で行われます。

〇5日(土)、6日(日)に、「千葉県中学校新人陸上競技大会」が、市原市ゼットエースタジアムで行われます。

〇6日(日)に、「香取郡市中学校新人バレーボール大会(女子)」が、本校を会場に行われます。

(3年生の実力テストの様子)

 ひとまずお疲れ様でした。とは言っても、これで終わりではありません。引き続き勉強をがんばってください。

  

(合唱コンクールに向けて)

 体育祭が終わるとすぐに、3年生の各教室の廊下には「合唱コンクール」に向けての掲示物が張られました。

         

(帰りの合唱練習)

 今日は、体育館で2年3組と2年4組が練習をしていました。さらなる成長を期待しています。

              

 

10月3日(木)

 本日も学校は平常日課でした。明日は3年生実力テスト2日目となります。3年生の皆さんは今日もテスト勉強をがんばってください。校内は少しずつ合唱コンクールに向けても雰囲気が盛り上がってきました。

(明日の3年生の日程と今日のテストの様子)

 3年生の皆さんは、今日もテスト勉強をがんばってください!

1時間目(理科)  8:35 ~  9:25
2時間目(社会)  9:35 ~ 10:25

 ※以下は通常通り、金曜日の3、4、5、6の授業を行います。

  

(朝の登校風景と選挙活動の様子)

 今日も朝から、生徒会役員選挙に向けて選挙運動をがんばっていました。

       

(合唱練習の様子)

 今日、私が体育館に行った時には2年2組が練習をしていました。さらなる成長を期待しています。

     

 

10月2日(水)

 本日は平常日課でした。今週から今月24日(木)に予定されている「文化祭・合唱コンクール」に向けての練習も始まっています。また、明日と明後日は3年生の実力テストが行われます。

(明日の3年生の日程)

 3年生の皆さんは、明日に向けてテスト勉強をがんばってください!

1時間目(英語)  8:25 ~  9:25
2時間目(国語)  9:35 ~ 10:25
3時間目(数学) 10:35 ~ 11:25

 ※以下は通常通り、木曜日の4、5,6の授業を行います。

(合唱練習の様子)

 今日は帰りの時間を使って、1年3組と1年4組が練習をしていました。これからの成長が楽しみです。

           

(選挙活動と登校の様子)

 来週の「立会演説会・投票」に向けて、今朝も選挙運動をがんばっていました。

     

10月1日(火)

 今日から10月。令和6年度も後半に入りました。先日の体育祭の感動も残る中、今日は午後から「3年生進路説明会」を実施しました。また、今月8日(火)に予定されている「生徒会役員選挙」に向けて、立候補者と応援者による選挙活動も始まっています。

(3年生進路説明会の様子)

 中学校生活の残り半年となり、いよいよ3年生にとっては自分の進路を自分で決めていく時期となりました。3年生の皆さん、準備はOKですか。大変なことやプレッシャーのかかることもあると思いますが、決して逃げたりごまかしたりすることなく、自分の進路実現のために「本気」で取り組んでいきましょう。学校も全力で皆さんの応援をします。

              

(朝の選挙活動の様子)

 先週、今週と部活動の新人戦がたくさん行われています。3年生が自分の進路決定へと向かっていく一方で、学校は少しづつ2年生がその中心となってきました。来週8日(火)には、生徒会役員選挙・立会演説会が行われ、生徒会本部役員も2年生・1年生を中心とした新しい組織へと変わっていきます。

〇以下は、生徒会本部役員へ立候補してくれた生徒たちです。

会長候補   諏訪 那々音さん(2-2)
副会長候補  宮﨑 有寿さん(2-3)、平山 宗樹さん(1-2)
書記候補   荒井 瞭汰さん(2-3)、木村 夏実さん(1-1)
会計候補   篠塚 菜月さん(2-5)、馬場 芽さん(1-2)

     

9月24日(火)

 3連休明けの今日、明後日木曜日に控えた令和6年度体育祭の「予行」を行いました。

(体育祭予行の様子)

                           

 〇お城(入退場門)の築城が始まりました。昨年度25年ぶりに美術部の生徒によってリニューアルされた第3代目のお城。これまで46年間、小見川中の体育祭を見守ってきてくれたお城です。今日は風が強かったので骨組みのみです。

   

※3連休中の大会等の様子は、時間の関係で明日、ホームページに掲載します。

9月20日(金)

 本日も生徒たちは体育祭練習をがんばりました。明日からの3連休で体調を整え、来週26日(木)の本番に備えてください。また、明日の土曜日からは2年生と1年生が中心となる「新人戦」が始まります。

(体育祭練習の様子)

 応援練習もだんだん形になってきて、声もよく出ています。

                                

〇3年生の綱引きは、練習とは思えないほど白熱していました。今日は女子が白2勝、男子は赤2勝で引き分けとなったため、特別に男子のみ1回戦余分に行いました。結果は、紅組の勝ち。白組男子、本番はがんばってください。

          

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇21日(土)に、香取郡市新人陸上競技大会が東総運動場で行われます。

〇21日(土)に、香取郡市新人野球大会が栗源運動広場で行われます。

〇21日(土)に、船橋市近隣中学校バレーボール大会(男子のみ参加)が船橋アリーナで行われます。

〇22日(日)に、船橋市近隣中学校バレーボール大会(男子のみ参加)が船橋アリーナで行われます。

〇22日(日)に、香取市民秋季卓球大会が香取市市民体育館で行われます。

(お知らせ)

〇各学年の「学年通信」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。カラーのものが見られます。

「言葉の贈り物」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください

9月19日(木)

 本日も生徒たちは、来週の体育祭に向けて練習をがんばっていました。今日は比較的過ごしやすい気温でしたが、休憩や水分補給など、生徒たちの健康状態を確認しながら練習に取り組んでいます。

(体育祭の練習の様子)

                               

9月17日(火)

 本日は連休明けということで部活動はありませんでした。また、今日から来週木曜日の体育祭に向けて、全校での体育祭練習が始まりました。

(体育祭練習の様子)

 今年度も充実した素晴らしい体育祭にしようと、1日目から生徒たちはがんばっていました。

                        

〇午後は、熱中症警戒アラートが31にはなりませんでしたが、連休明けでもあり気温も高かったので、予定を変更して、室内での応援練習を行いました。初日から大きな声が聞こえてきました。

                    

9月13日(金)

 本日も学校は平常日課でした。今日は午後から「2年生親子愛校作業」を実施しました。ご協力頂きました保護者の皆様には、熱い中一生懸命に作業をしていただきありがとうございました。心より感謝申しあげます。また、2年生の皆さんもありがとうございました。きれいになった校庭で、来週からは体育祭練習をがんばり、今年度も素晴らしい体育祭にしましょう。

(2年生親子愛校作業の様子)

                              

(PTA本部役員・常任委員・体育厚生委員合同会議)

 本日、午後5時からPTA本部役員会議、その後6時からPTA本部役員・常任委員・体育厚生委員合同会議を開催しました。主な内容は、9月26日実施予定の体育祭についての確認です。出席された役員の皆様には、ありがとうございました。

    

 

9月12日(木)

 本日も学校は平常日課でした。来週からは体育祭に向けて全校練習が始まりますが、それに先駆けて今週は応援団が練習を開始しています。今日も放課後の練習を頑張っていました。学校全体をリードするために、真剣にでも楽しそうに活動していました。今年の体育祭も楽しみです。

(応援団の練習の様子)

  昨年度の映像を見てまずはイメージづくり。

                     

9月11日(水)

 本日も学校は平常日課でした。今日も生徒たちの様子を紹介します。

(2年生実力テスト)

 2年生は、本日、明日と実力テストを実施しています。今日は、国語・数学・英語のテストを実施しました。明日は残りの理科・社会のテストです。2年生の皆さんは、明日に向けて今日もしっかりと勉強をしてください。

  

(掃除の様子)

 昨日は、授業中の様子を紹介しましたので、今日は掃除の様子です。生徒たちは黙動清掃で一生懸命に取り組んでいます。

           

(1年生の階段の掲示)

 東西の1年生の階段に新しい掲示物が張られました。小見川中で取り組んでいる「あいさつ、黙動清掃、くつをそろえる」です。引き続き将来の自分のために、しっかりと取り組んでいきましょう。

 

(2年3組の合唱練習)

 帰りの会の時間に校内を歩いていると、2年3組の男子生徒が、担任の先生に相談するわけでもなく、「校長先生、これからクラスで合わせるので、聞いていってください」と声をかけてくれました。合唱練習はまだ始まったばかりですが、クラスがまとまって一生懸命歌っていました。2年3組には激励のメッセージを送りました。他のクラスも呼んでくれれば聞きに行きますよ!

      

9月10日(火)

 本日も学校は平常日課です。夏休みも終わって学校生活も2週間目に入り、生徒たちは落ち着いて授業に取り組んでいます。今日は香取市教育委員会から、各学校を訪問してそれぞれの学校にアドバイスをくださる先生が来校していましたが、生徒たちの授業への取組の様子をたくさんほめていただきました。

(今日の授業の様子)

                  

(3年生の合唱練習)

 今日の6時間目は、3年生が合唱練習をしていました。昨年度の3年生に引き続き、今年の3年生も全員で「香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会」に出場し、伝統の小見中の合唱を披露してきます。
 10月9日(水)当日は、小見川中学校3年生の発表が11:18吹奏楽部が14:18合唱部が14:44を予定しています。お時間に都合がつきましたら、ぜひ佐原文化会館にお越しいただき、生徒たちの発表をお楽しみください。

           

 

9月9日(月)

 本日は月曜日課です。本日の最終下校時刻は15:20です。
 なお、本日から体育祭に向けて応援団の練習が始まりました。これから体育祭に向けて少しずつ学校の雰囲気が盛り上がっていくことと思いますが、まずは応援団員の皆さんに学校をリードしていってほしいと思います。

(表彰伝達)

 本日5時間目に、7月から8月にかけての表彰伝達を行いました。生徒たちは部活動ごとに郡市総体や県総体、コンクールなどの結果を報告しました。多くの3年生にとっては、部活動での表彰伝達は最後となります。

                      

(応援団練習開始)

 今日の放課後から応援団の練習が始まりました。応援団の皆さんのリーダーシップに期待しています!

        

(千葉県中学校水泳競技新人大会)

 9月8日(日)に「千葉県中学校水泳競技新人大会」が、千葉県国際総合水泳場で開催され、本校からは7名の生徒が出場しました。入賞はなりませんでしたが、ひとりひとりが精一杯がんばりました。

〇男子
 荒井瞭汰さん、椎名悠佑さん、日下 蓮さん、佐藤陽仁さん、
〇女子
 鎌形優衣香さん、田内華倫さん、久保木真歩さん、

9月6日(金)

 本日も学校は平常日課です。今日は「香取郡市英語発表会」がいぶき館で行われ、小見川中学校からも5名の生徒が参加しましたのでその様子を紹介します。

(香取郡市英語発表会)

〇1年生暗唱の部  村田 真大さん、宮﨑 純笑さん、

 

〇2年生暗唱の部  相川 絢さん、

 

〇3年生暗唱の部  木内 優さん、

 

〇スピーチの部   増田 美桜さん、

 

(体育祭練習)

 体育の授業の中では、少しずつ体育祭の練習も始まっています。今日は、2年1組と4組のダンスの授業におじゃましましたが、生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。

     

9月3日(火)

 夏休み明け2日目です。今日の放課後は、応援団の第1回目の打合せがありました。今年度は暑さ対策として開催日を9月の下旬に変更しましたが、いよいよ令和6年度の小見川中学校体育祭が動き出しました。今年も3年生を中心に感動と充実感の残る体育祭になるよう、生徒も職員も小見中がひとつになってがんばります。

(応援団の第1回打合せ)

 放課後の打合せの様子です。応援団の皆さんの頑張りに期待しています。

     

 〇1年生から3年生までの紅組応援団です。

 

〇1年生から3年生までの白組応援団です。 

〇今年の主役、3年生紅組応援団です。 

〇今年の主役、3年生白組応援団です。 

(生活習慣病予防血液検査)

 昨日のホームページでお知らせしたとおり、本日午後から3年生の一部と2年生を対象に「生活習慣病予防血液検査」を実施しました。受検した生徒たちには後ほど検査結果をお知らせする予定です。

  

9月2日(月)

 夏休み明け、今日から学校が再開しました。生徒たちは夏休み前と変わることなく元気な様子で、順調なスタートを切ることができました。また今日から生徒たちとともにがんばっていきます。

(全校集会の様子)

 今日は1時間目に夏休み明け全校集会を行いました。以下の生徒が、各学年の代表としてこれからの抱負を発表してくれました。それぞれが夏休み前のことを踏まえて、これからのことをしっかりと考えた素晴らしい発表でした。

〇1年 細野 友愛さん、 〇2年 鈴木 優心さん、 〇3年 木内 維吹さん、

            

(避難訓練の様子)

 4時間目には避難訓練を実施しました。全校生徒が真剣に訓練に取り組んでいました。訓練後の講評では、今後30年以内に大きな地震が起こる確率が高いと言われていることを受けて、学校や家庭以外の場所にいる時に大地震が起きた際の、家族との連絡の取り方について、十分に話し合っておくように話をしましたので、ご家庭でもご確認をお願いします。

        

(お知らせ)

 明日は午後から「生活習慣病予防血液検査」を2年生全員と一部の3年生を対象に実施する予定です。

7月19日(金)

 本日は、夏休み前最後の登校日でした。明日からは44日間の例年より少しだけ長い夏休みとなります。
 生徒の皆さんは、安全には十分に注意して、充実した夏休みを過ごしてください。また、地域・保護者の皆様にもここまでのところ、ご理解とご協力をいただきました感謝申しあげます。ありがとうございました。
 

(表彰伝達の様子)

〇優秀健歯生徒に選ばれた3年生4名。

 加瀬 悠雅さん、石橋 唯斗さん、佐藤 心美さん、髙木 愛さん

 

〇口と歯の健康ポスターと標語に入賞した生徒たち

 石井 日彩さん(3年生)、大川 結衣さん(3年生)、羽毛田 馨さん(1年生)

〇全校一斉朝学習表彰者各学年代表

 川崎 英音さん(1年生)、大坂 陽向さん(2年生)、三十尾 蓮人さん(3年生)

      

〇挨拶名人(あいさつ四天王)の表彰

・1年生  羽毛田 馨さん、小池 颯翔さん、橋本 亜樹さん、橋本雅巧さん、

・2年生  小形 琉海さん、秋葉 流輝さん、佐藤 蓮さん、多田 颯太朗さん、

・3年生  信田 虎太郎さん、前川 星那さん、小形 璃玖叶さん、関根 一真さん、(標語)菅谷 楓さん、

  

〇全校集会~校歌斉唱

   

〇各学年代表の発表

 1年代表 馬場 芽さん、  2年代表 小池 優愛さん、  3年代表 髙木 愛さん

  

(学年集会の様子)

〇1年生

  

〇2年生

  

〇3年生

  

(お知らせ)

 各学年の「学年通信」を最新のものいしました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月11日(木)

 今日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 本日は午後から、3年生を対象に「租税教室」を実施しましたので、その様子を紹介します。

(3年生租税教室)

 今日は午後から、3年生「租税教室」を実施しました。今年度から暑さ対策として、3年生を「1・2組」と「3・4・5組」の2グループに分け、空調の効く大会議室で行いました。

                    

7月10日(水)

 本日学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 今日は特別な活動や行事等がありませんでしたので、掃除の時間から帰りの会の生徒の様子を紹介します。

(掃除の様子)

             

(帰りの会の様子)

       

(お知らせ)

〇明日は「学校公開」最終日です。お時間の都合のつく保護者の皆様は、ぜひ学校に足をお運びください。

 

7月9日(火)

 本日学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 それでは、今日も学校の様子を紹介します。

(小見川区養護教諭研修会)

 小見川区では、小学校と中学校が積極的に交流をしてお互いに共通理解を深めながら、児童・生徒を育てる目的で、校長、教頭、先生、養護教諭、事務職員がそれぞれに集まって、情報交換や研修会を行っています。
 今日は、区内の小学校の養護教諭が、中学校に来て、学級や部活動を見学したあと研修会を行いました。 
 小学校の養護の先生からは、児童たちが中学生になって成長した姿に驚きの声がきかれました。

  

(学校公開)

 これまでもホームページ等でお知らせしたとおり、先週の金曜日から今週木曜日まで、「学校公開」期間となっています。保護者の皆様には、お時間の都合がつきましたら、ぜひご来校いただき生徒たちの様子をご覧になってください。

  

(小学生の学校見学)

 今日は、区内の小学生も小見川中の見学にきてくれました。来年度の入学を待っています。

  七夕飾りです。