日誌

カテゴリ:今日の出来事

9月6日(金)

 本日も学校は平常日課です。今日は「香取郡市英語発表会」がいぶき館で行われ、小見川中学校からも5名の生徒が参加しましたのでその様子を紹介します。

(香取郡市英語発表会)

〇1年生暗唱の部  村田 真大さん、宮﨑 純笑さん、

 

〇2年生暗唱の部  相川 絢さん、

 

〇3年生暗唱の部  木内 優さん、

 

〇スピーチの部   増田 美桜さん、

 

(体育祭練習)

 体育の授業の中では、少しずつ体育祭の練習も始まっています。今日は、2年1組と4組のダンスの授業におじゃましましたが、生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。

     

9月3日(火)

 夏休み明け2日目です。今日の放課後は、応援団の第1回目の打合せがありました。今年度は暑さ対策として開催日を9月の下旬に変更しましたが、いよいよ令和6年度の小見川中学校体育祭が動き出しました。今年も3年生を中心に感動と充実感の残る体育祭になるよう、生徒も職員も小見中がひとつになってがんばります。

(応援団の第1回打合せ)

 放課後の打合せの様子です。応援団の皆さんの頑張りに期待しています。

     

 〇1年生から3年生までの紅組応援団です。

 

〇1年生から3年生までの白組応援団です。 

〇今年の主役、3年生紅組応援団です。 

〇今年の主役、3年生白組応援団です。 

(生活習慣病予防血液検査)

 昨日のホームページでお知らせしたとおり、本日午後から3年生の一部と2年生を対象に「生活習慣病予防血液検査」を実施しました。受検した生徒たちには後ほど検査結果をお知らせする予定です。

  

9月2日(月)

 夏休み明け、今日から学校が再開しました。生徒たちは夏休み前と変わることなく元気な様子で、順調なスタートを切ることができました。また今日から生徒たちとともにがんばっていきます。

(全校集会の様子)

 今日は1時間目に夏休み明け全校集会を行いました。以下の生徒が、各学年の代表としてこれからの抱負を発表してくれました。それぞれが夏休み前のことを踏まえて、これからのことをしっかりと考えた素晴らしい発表でした。

〇1年 細野 友愛さん、 〇2年 鈴木 優心さん、 〇3年 木内 維吹さん、

            

(避難訓練の様子)

 4時間目には避難訓練を実施しました。全校生徒が真剣に訓練に取り組んでいました。訓練後の講評では、今後30年以内に大きな地震が起こる確率が高いと言われていることを受けて、学校や家庭以外の場所にいる時に大地震が起きた際の、家族との連絡の取り方について、十分に話し合っておくように話をしましたので、ご家庭でもご確認をお願いします。

        

(お知らせ)

 明日は午後から「生活習慣病予防血液検査」を2年生全員と一部の3年生を対象に実施する予定です。

7月19日(金)

 本日は、夏休み前最後の登校日でした。明日からは44日間の例年より少しだけ長い夏休みとなります。
 生徒の皆さんは、安全には十分に注意して、充実した夏休みを過ごしてください。また、地域・保護者の皆様にもここまでのところ、ご理解とご協力をいただきました感謝申しあげます。ありがとうございました。
 

(表彰伝達の様子)

〇優秀健歯生徒に選ばれた3年生4名。

 加瀬 悠雅さん、石橋 唯斗さん、佐藤 心美さん、髙木 愛さん

 

〇口と歯の健康ポスターと標語に入賞した生徒たち

 石井 日彩さん(3年生)、大川 結衣さん(3年生)、羽毛田 馨さん(1年生)

〇全校一斉朝学習表彰者各学年代表

 川崎 英音さん(1年生)、大坂 陽向さん(2年生)、三十尾 蓮人さん(3年生)

      

〇挨拶名人(あいさつ四天王)の表彰

・1年生  羽毛田 馨さん、小池 颯翔さん、橋本 亜樹さん、橋本雅巧さん、

・2年生  小形 琉海さん、秋葉 流輝さん、佐藤 蓮さん、多田 颯太朗さん、

・3年生  信田 虎太郎さん、前川 星那さん、小形 璃玖叶さん、関根 一真さん、(標語)菅谷 楓さん、

  

〇全校集会~校歌斉唱

   

〇各学年代表の発表

 1年代表 馬場 芽さん、  2年代表 小池 優愛さん、  3年代表 髙木 愛さん

  

(学年集会の様子)

〇1年生

  

〇2年生

  

〇3年生

  

(お知らせ)

 各学年の「学年通信」を最新のものいしました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月11日(木)

 今日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 本日は午後から、3年生を対象に「租税教室」を実施しましたので、その様子を紹介します。

(3年生租税教室)

 今日は午後から、3年生「租税教室」を実施しました。今年度から暑さ対策として、3年生を「1・2組」と「3・4・5組」の2グループに分け、空調の効く大会議室で行いました。

                    

7月10日(水)

 本日学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 今日は特別な活動や行事等がありませんでしたので、掃除の時間から帰りの会の生徒の様子を紹介します。

(掃除の様子)

             

(帰りの会の様子)

       

(お知らせ)

〇明日は「学校公開」最終日です。お時間の都合のつく保護者の皆様は、ぜひ学校に足をお運びください。

 

7月9日(火)

 本日学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 それでは、今日も学校の様子を紹介します。

(小見川区養護教諭研修会)

 小見川区では、小学校と中学校が積極的に交流をしてお互いに共通理解を深めながら、児童・生徒を育てる目的で、校長、教頭、先生、養護教諭、事務職員がそれぞれに集まって、情報交換や研修会を行っています。
 今日は、区内の小学校の養護教諭が、中学校に来て、学級や部活動を見学したあと研修会を行いました。 
 小学校の養護の先生からは、児童たちが中学生になって成長した姿に驚きの声がきかれました。

  

(学校公開)

 これまでもホームページ等でお知らせしたとおり、先週の金曜日から今週木曜日まで、「学校公開」期間となっています。保護者の皆様には、お時間の都合がつきましたら、ぜひご来校いただき生徒たちの様子をご覧になってください。

  

(小学生の学校見学)

 今日は、区内の小学生も小見川中の見学にきてくれました。来年度の入学を待っています。

  七夕飾りです。

7月4日(木)

 今日は「定期テスト2日目」でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。明日以降は、テストが返却されると思いますので、テストを受けて終わりではなく、できなかった所の復習もしっかりと行ってください。
 本日の最終下校時刻は14:15です。
 なお、吹奏楽部と陸上部が大会等の関係で1時間程度の特別練習を実施します。卓球部については、保護者の皆様にはメールでお知らせしたとおり、本日は体育館の熱さ指数が高いため、特別練習を中止といたしました。

(テスト2日目の様子)

 生徒の皆さん、お疲れ様でした。
 次は、夏の総体に向けて学校一丸となって頑張っていきましょう!

  

(学校公開日)

 これまで文書やホームページでお知らせしたとおり、明日5日(金)から来週11日(木)まで学校公開期間となります。お時間に都合がつきましたら、学校に足を運んでいただき、生徒たちの授業や活動の様子をご覧ください。
 なお、明日5日(金)は午後から「部活動壮行会」を実施する予定です。こちらも、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

〇部活動壮行会の日程

一般生徒入場・練習  13:20 ~ 13:40
選手入場       13:40 ~
壮行会        13:45 ~ 14:55
帰りの会       15:15 ~ 15:30

(部活動特別練習)

 吹奏楽部は、明日の「壮行会」で演奏をするため、明日のリハーサルと音出しをしていました。
 私が活動場所に行った時には、3年生がリハーサル、1・2年生が室内で演奏をしていましたので、その様子です。

         

〇おまけ

 

 

7月3日(水)

 今日は「第2回定期テスト」の1日目でした。生徒の皆さん、1日目を終えての手応えはどうだったでしょうか。
 明日、もう1日テストが続きますので、今日も明日に向けて勉強をがんばってください。

(明日の日程)

 朝の会       8:00 ~  8:10

 テスト勉強     8:25 ~  8:45
1時間目「保体」   8:50 ~  9:15
2時間目「英語」   9:30 ~ 10:20
3時間目「数学」  10:35 ~ 11:25
4時間目「水の5」 11:35 ~ 12:25
 給食・休憩    12:25 ~ 13:15
 清掃       13:20 ~ 13:35
 帰りの会     13:40 ~ 13:55
 

 最終下校時刻   14:15

※なお、明日も原則部活動はありませんので、職員で巡回パトロールを実施します。

※明日は、吹奏楽部、陸上部、卓球部が特別練習を実施します。

(今日のテストの様子)

〇3年生

  

〇2年生

  

〇1年生

   

6月27日(木)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の生徒最終下校時刻は18:00です。
 それでは、今日も学校の様子を紹介します。

(お知らせ)

 天気予報等では、今年の夏も「暑い」との予想です。すでに生徒たちには周知したところですが、
 来週7月1日(月)から体育祭終了までの期間、今年度も「校内生活も体操服可」とします。保護者の皆様もご承知おきください。

(小見川区校長会)

 小見川区内5校の小中学校では、小学校と中学校が連携して地域の子供たちを育てるために、定期的に各学校を相互訪問し、情報共有を図っています。今日は、午前中に区内4校の小学校長が小見川中学校に来て、授業参観や情報交換を行いました。1年生の中には、小学校の校長先生を見て嬉しそうにしている生徒もいました。

                             

(スクールカウンセラーによる授業)

 今日の5時間目に、毎週1回本校に来てくださっているスクールカウンセラーの先生による授業が、1年生を対象に行われました。スクールカウンセラーの先生らしく心理学にからめた内容でした。

         

 

6月25日(火)

 昨日のホームページでもお知らせしたとおり、今日は午後から校内研究会を実施したため、部活動はなしで、
生徒下校時刻は15:25でした。

(校内研究会)

 小見川中の生徒のために、先生たちの授業力を向上させる目的で、今日は午後から、1年3組、2年3組、3年3組で研究授業を行いました。研究授業の後は、千葉県教育委員会から講師としてお起こしいただいた先生といっしょに、授業の進め方やよりよい授業にするための工夫などについて話し合いをしました。そのため、本日は部活動なしとしましたのでご理解のほどよろしくお願いいたします。

〇5時間目 1年3組

                 

〇6時間目 2年3組

              

〇6時間目 3年3組

              

〇研究協議会

  

(言葉の贈り物)

 「言葉の贈り物11」を掲載しました。生徒・保護者の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

6月19日(水)

 今日は特別日課で、午後には千葉県教育委員会、香取市教育委員会からたくさんのお客様に来ていただき、学校施設や授業中の生徒たちの様子を見ていただきました。年に一度の定期健康診断のような意味合いもあり、外部の方にしっかりと見ていただき、小見川中学校がさらに生徒たちにとって良い学校となるための大切な取組です。
 授業見てくださった皆様からは、生徒たちが授業によく反応して一生懸命授業を受けている、授業中の先生と生徒の関係がとても良好、教室などの環境がきれい、小見川中の生徒はパワーがあるなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。今後もますます小見川中学校がすばらしい学校になっていくよう、生徒も先生もいっしょになって頑張っていきましょう!

(授業参観と生徒たちの様子)

                       

6月14日(金)

  今日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 3年生は、来週の月曜日、火曜日と実力テストがありますので、この土日もしっかりと勉強してください。

(お知らせ)

〇各学年通信を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードパスワードで入っていただきご覧ください。

(1年生のリハーサル)

 今日の6時間目に1年生が、来週に迫った「全校音楽集会」に向けて学年リハーサルを行いました。中学校に入学して2か月ですが、きれいな歌声、大きな声量で素晴らしい歌声を体育館に響かせていました。保護者の皆様も期待していてください。

              

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇15日(土)に、「千葉県小中学生カヌー大会」が黒部川で行われます。

〇15日(土)に、「ニッタク杯春季中学生卓球大会」が銚子市体育館で行われます。

6月13日(木)

 本日も学校は平常日課です。生徒最終下校時刻は18:00です。
 今日も生徒たちの様子を紹介いたします。

(眼科検診)

 今日は午後から、1年生から3年生まで全校生徒を対象に眼科検診を行いました。異常等が見つかった生徒は後日お知らせしますので、早めの対応をお願いいたします。

  

(姉妹学級交流)

 今日は、3年4組、2年4組、1年4組が、第一体育館で姉妹学級交流を行っていました。どの学年もがんばって歌っていました。歌声委員の生徒が中心となって進行しています。

                             

6月12日(水)

 本日は平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。

(さくら学級交流会)

 今日の午前中、山田B&Gで「さくら学級交流会」が開かれ、本校の「すこやか学級」の生徒13名が参加しました。
 小見川、山田、栗源区の小中学生が一堂に会して、ゲームや歌で楽しい時間を過ごしました。

             

(1年生の朝自習テスト)

 1年生は出題数と配点の関係で47点満点のテストを実施し、平均点は41.2点でした。先日お伝えしたとおり、これまであまり振るわなかった生徒が満点をとったり、学年としてもかなり頑張りました。次のテストも頑張りましょう。まずは自分からこれまでよりも少しだけ頑張ってみることです。

    

(姉妹学級交流)

 今日は音楽室で、3年5組、2年5組、1年3組が歌声の交流を行っていました。

                           

6月11日(火)

(学校評議員会)

 今日の午前中、今年度第一回目の「学校評議員会」を開催しました。学校評議員会とは、地域に開かれた学校を推進し、地域と一体となって子どもたちを育てるために、外部の方に学校の様子等を見ていただきながら、様々な助言や支援をいただくためのものです。
 今日は2時間目の授業の様子を見ていただき、生徒たちが一生懸命に授業に取り組んでいる、下駄箱のくつや駐輪場の自転車など学校の規律がしっかりしているなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

           

(3年生の朝自習テスト)

 今日は、3年生の朝自習テストの廊下掲示を紹介します。3年生も第1回目のテストは、学年の平均点が97.3点とかなり頑張りました。次回も「少し頑張れば結果が出せることを頑張りきって」、達成感を感じてください。

       

(姉妹学級交流)

 今月、21日(金)の「全校音楽集会」に向けて、今日から「姉妹学級交流」が始まりました。姉妹学級交流とは、1年生から3年生までの同じ数字のクラスが集まって、お互いに歌声を披露したり勉強するための集まりです。
 今日は、多目的室3に集まっていた「1組」の様子を紹介します。
 2年生、1年生、3年生の順番でそれぞれ学年の課題曲を歌い、最後は全員で「校歌」を歌った後、各クラス代表が感想を発表し合いました。

                   

〇姉妹交流学級以外の合唱練習の様子

        

 

6月7日(金)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の生徒最終下校時刻は18:00です。
 今日も生徒たちの様子を紹介いたします。

(薬物乱用防止教室)

 今日の5・6時間目を使って3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。講師には千葉県警の方が来てくださり、薬物の怖さや具体的な事件の事例などわかりやすく話してくださいました。生徒の皆さんは、これから大人になっていくにつれて「自己責任」が増していきます。今日の講話の内容をこれからの生活に役立ててください。
 最後に1組の 菱木友梨香 さんが 3年生を代表してお礼の言葉を述べてくれました。

         

(教育実習終了)

 5月20日から3週間にわたって、母校で教育実習を行っていた 小林先生 が今日で実習終了となりました。
 所属学級の3年4組の帰りの会では、生徒たちが歌の贈り物(昨年度の4組の合唱コンクールの曲「エール」)をして、記念の色紙を贈りました。

                

〇小林先生から

 本当に3週間ありがとうござました。楽しい思い出をたくさん作らせていただきました。幸せな気持ちでいっぱいです。改めて生徒の皆さんの人生がよりよいものになることを心から願っています。僕もみんなからもらったパワーを源にこれからも頑張ります。本当にありがとうございました。 小林亮介

(西小からのプレゼント)

 先月21日(火)に小見川西小学校の6年生が音楽の交流に来たことはこのホームページでお知らせしたところですが、今日、いっしょに交流をした3年1組と3組にお礼のメッセージが届きました。西小の6年生のみなさん、ありがとうございます。小見川の小中学校みんなで、歌声の響く学校をつくっていきましょう!

 

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇8日(土)に、「北総地区中学校北総旗争奪剣道大会」が本校を会場に行われます。

〇8日(土)に、「日本製鉄杯中学生卓球大会」がカシマSCで行われます。

〇8日(土)に、「銚子市中学校陸上競技記録会」が東総運動場で行われます。

〇8日(土)、9日(日)に「千葉県中学校バレーボール選手権大会(女子)」が富津市総合社会体育館で行われます。

〇8日(土)に、「黒部川花植祭」があり、ボランティアとして本校から36名の生徒が参加します。

6月6日(木)

 本日も学校は平常日課でしたので、部活動終了後の生徒最終下校時刻は18:00でした。
 また、今日は午後から「3年生親子愛校作業」を実施し、夕方にはPTA本部役員会議、常任・専門委員合同会議も行いました。お忙しい中、ご出席いただいた保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。

(3年生親子愛校作業の様子)

 たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、敷地内がとてもきれいになりました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。また、3年生の皆さんもご苦労様でした。

                          

(PTA活動の様子)

 今日は一度第一体育館に集まった後、各専門委員事に分かれて今年度これからの活動等について計画を立てました。
夕方のお忙しい時間にもかかわらず、ご出席いただきましてありがとうございました。

        

6月5日(水)

 本日も学校は平常日課です。現在、小見川中学校で受け入れている教育実習生も今週で3週間目に入り、今日の2時間目に「精錬実習」を行いました。

(精錬実習の様子)

 昨日は、担当の浅沼教諭と遅くまで授業の準備をして、今日の2時間目に3年4組で精錬実習を行いました。ワークシートやスクリーンに映し出すためのデータを作成し、今日の授業に臨みました。手応えはどうだったでしょうか。
 また、3年4組の皆さんは、実習生に気を遣いながら頑張ってくれました。ありがとうございましした。

             

(あじさいの花)

 今、校内には学校の裏門から取ってきた「あじさい」が飾られています。

   

6月4日(火)

 本日は平常日課です。昨日もお知らせしたとおり、今日から1年生の下校時刻も上級生と同じになり、全校一斉に18:00最終下校となります。今日も生徒たちや学校の様子を紹介します。

(歌声の響く学校)

 6月21日(金)の5・6時間目に「全校音楽集会」を予定しています。そこでの発表に向けて、校内では生徒たちの歌声がこれまで以上に響くようになってきました。このあと姉妹学級交流で学年をまたがっての合唱練習などを経て本番を迎えます。保護者の皆様は、お時間の都合がつきましたら当日も本校体育館まで足をお運びください。6月の生徒たちの歌声と10月の合唱コンクールの歌声、どのくらい成長するかを聞き比べてみるのもおもしろいと思います。今日は6時間目に2年生が練習をしていました。

        

(香取市教育委員会の訪問)

 現在、学校現場では急速にICT活用を推進しています。今日は6時間目に香取市教育委員会の皆様が、小見川中学校のネット環境を調べに来てくれました。香取市教育委員会の皆様、よろしくお願いします。

     

(教育相談週間)

 昨日お知らせしたとおり、担任と生徒による教育相談を実施しています。生徒の皆さんは、何でも担任の先生に相談してください。

  

(内科検診)

 今日から3日間、内科検診を実施しています。異常等が見つかった場合は、後ほど結果を保護者の皆様にお知らせしますので、早めの対応をお願いいたします。
 今日は3年生とすこやか学級、明日は2年生、明後日は1年生の予定です。(写真の掲載は控えます)