日誌

2017年6月の記事一覧

神栖杯柔道第3位

 テニスの県大会が中止となったため、第31回神栖杯少年柔道大会に行きました。
 男子団体戦小見川中Bは初戦敗退でしたが、小見川中Aは波崎三中を破り2回戦に進みました。今日は故障者もあり1人少ない4人での戦いで、顧問もポイントにあげていた神栖二中との対戦となりました。先鋒不戦敗からのスタートで次鋒が勝利、中堅が惜しくも敗れるも副将・大将が勝利し準決勝に進みました。準決勝は旭中に敗れましたが、第3位という結果でした。0-1からのスタートということで、普段の戦い方ができない中でいい試合だったと思います。こういった経験は、必ず力になります。
 所用のため応援できませんでしたが、午後行われた女子個人戦で、1年52㎏級で伊藤さんが準優勝、添野さんが第3位に入賞しました。柔道を始めたばかりの1年生も、がんばっています。
               
 なお、東部地区バレーボール大会2日目決勝トーナメントに進んだ男子チームですが、新島中に0-2で敗れました。郡市総体でも対戦がありますので、今日の反省を生かしてがんばってほしいと思います。

土曜日の大会結果

 昨日成田のホテルで、3月までお世話になった山本(栗田)先生の華燭の典が催され、出席してきました。「大会や文化祭でみんな来られないので、代表してきました」と、卒業生のあいりさんとみくさんも花束を持って駆けつけていました。女子テニス部から託されたお祝いも、しっかり届けました。そのテニス部の今日の県大会ですが、残念ながら雨天中止になってしまいました。(協会主催大会のため、残念ながら予備日が設定されておらず大会そのものが中止ということになります)
 さて、そんなわけで昨日行われた大会結果を、顧問からの報告を元にお知らせします。
 【県ソフトテニス選手権大会男子】
 平野・浦上組が3回戦、大山・木内組が4回戦まで勝ち進みました。夏に向けて、がんばりますとメールがありました。
 【東部地区バレーボール大会予選リーグ】
 D組に入った男子は、海上中に2-1で勝利、銚子一中には1-2で敗れるも、リーグ2位で決勝トーナメントに進みました。今日B組1位の新島中と対戦します。
 参加校が多く決勝トーナメントには予選リーグ1位が条件となる女子は、干潟中に0-2で敗れ、銚子七中には2-0で勝利し1勝1敗で予選リーグ敗退となりました。

 すべての大会が、夏の前哨戦です。夏の大会を目指して、がんばれ!!小見中。

今週末の大会予定

 昨日講師として来ていただいた山田谷先生は、かつて小見川中の音楽教師で合唱部の顧問でした。平成17年度、その時の合唱部が広島で行われた全国合唱コンクールに出場したときの話です。
 コンクールが終わると、どの学校も広島平和記念公園に行きました。そして多くの学校が、慰霊碑の前で合唱するのです。その時小見川中合唱部はというと、慰霊碑の前はちょっとねということで、公園脇の河原で原爆ドームと慰霊碑の方を向いて 「千の風になって」 (何と秋川さんが歌って大ヒットする前です) を原爆でなくなった人たちのために合唱しました。合唱が終わると、河原で合唱を聞いていた車いす(だったように思います) のご高齢の方が、涙を流して拍手をしてくれたのです。その後少しお話をしたのですが、被爆をされた方でした。ちょっと感動的な場面に立ち会えた、一昔前の思い出です。

 さて、今週は県大会も行われます。がんばれ!!小見中。
 24日(土) 第48回県中学校ソフトテニス選手権大会・男子個人 (県総合スポーツセンター) 終日
        東部地区中学校バレーボール大会
          男子予選リーグ(銚子市体育館) ③対海上中11:30ころ ⑦対銚子一・山田の勝者15:30すぎ
          女子予選リーグ(銚子中) ②対干潟中10:30ころ ④対銚子七中 12:30ころ
 25日(日) 第48回県中学校ソフトテニス選手権大会・女子個人 (県総合スポーツセンター) 終日
        東部地区中学校バレーボール大会(銚子市体育館) 終日
        第31回神栖杯少年柔道大会(神栖市武道館) 終日

校内研究会3-4音楽 & 姉妹学級交流会

 昨日、佐原中学校の山田谷先生を講師に、3-4で音楽の授業研究を行いました。
 まず、「夢の世界を」を合唱したあと、今年の課題曲でもあるアカペラ「夢見たものは…」を合唱しました。授業前講師の山田谷先生も、「高校生レベルの難しい曲によく挑戦しましたね。でも、合唱そのものを評価できる良い曲で、楽しみです」とおっしゃっていました。
 録音した自分のたちの合唱を聞き、パートごとに「曲の雰囲気」「音楽技術的なこと」「詩・言葉に関すること」について、それぞれ話し合い色分けし付箋に記入していきました。講師の先生も驚嘆していましたが、全員が真剣に良い合唱づくりのために考え歌っていました。(生徒たちの譜面には、ぎっしり書き込みがなされていました) 自分たちで曲を分析し、合唱を作り上げていくプロセスは、見ていて気持ちの良いものでした。
 合唱の完成を見る秋の合唱コンクールが、今から楽しみです。
                   
 研究授業の最後に、歌う時間がなくなってしまいましたが、この日の放課後姉妹学級交流会があるということで見に行きました。1年6組、2年6組、3年生は5組までしかありませんので4組がゲストとして呼ばれたそうです。1年生の元気な合唱、2年生のリズミカルな合唱に続いて、3年生のアカペラが響き渡りました。最後に感想を発表し合っていましたが、3年生は下級生の合唱をほめつつも具体的なアドバイスをしていました。
 毎年3年生の圧倒的な歌声を聞いて、下級生が「私たちもああなりたい」と思うよい伝統かなと思いました。ことしの1・2年生も、よい合唱になってきました。
       

全校音楽集会 1年生リハーサル

 来週30日にせまった全校音楽集会を前に、今日1年生がリハーサルを行っていました。縦割りで合唱を披露し合う姉妹学級交流 (この様子は、明日アップします) を経験して、1年生の合唱も素晴らしいものになってきました。
 参加をされる保護者の皆さん、ご期待ください。
       
 今日は、加えて1年生技術家庭科の授業を紹介します。木材加工の授業ですが、大規模改修工事の関係で被服室で作業を行っています。大きな機械は廊下という悪条件の中ですが、それぞれ熱心に製作に取り組んでいました。