文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
2月26日(水)
今日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は17:15です。また、今日から10日後に迫った「卒業式」に向けて、全校での練習が始まりました。これまで頑張ってきた卒業生のために感動のある最高の卒業式にしましょう。
(卒業式練習スタート)
生徒たちは、3年生にとって最高の卒業式となるよう、真剣に練習に取り組みました。
(表彰伝達)
本日6時間目に、今年度最後の表彰伝達を行いました。県議会表彰、香取市教育委員会表彰、各部活動の大会、県書き初め展など、今日もたくさんの生徒が成果を報告してれました。
(あいさつ四天王)
今年度3回目の「全校あいさつ運動」の表彰を行いました。今回は全職員がカードをもち、気持ちの伝わるあいさつができた生徒にカードを手渡す形で行いました。表彰された生徒のみなさん、おめでとうございます。これからも素敵なあいさつを続けてください。また引き続き、全校で「あいさつ運動」を頑張っていきましょう!
〇表彰者
羽毛田 馨さん(1-1)、中村彪雅さん(1-1)、山下叶望香さん(1-1)、渡辺郁美さん(1-1)、
荒井結衣さん(1-3)、橋本亜樹さん(1-4)、石毛唯愛さん(2-1)、髙橋咲百合さん(2-1)、
佐久間夕夏さん(2-1)、青柳 澪さん(2-1)、伊藤颯汰さん(2-4)、川又隼人さん(3-1)、
宮内紗良さん(3-2)、亘 涼介さん(3-2)、森下陽介さん(3-5)、
2月25日(火)
今日は3連休明けの火曜日。通常通りの学校生活で、放課後の部活動も実施しました。
(連休中の大会の様子と結果)
22日(土)に、「銚子市近隣中学生ソフトテニス大会」が東総運動場で行われ、女子テニス部が参加しました。
結果は、予選リーグを1位で通過しましたが、その後のトーメン戦で敗れ4位という結果でした。今回見つかった課題をこれからの練習で克服し、4月の県大会団体戦に繋げてください。
(3年生奉仕作業)
先日、千葉県の公立入試を行っている際に、すでに進路の決まった生徒たちが奉仕作業をしてくれている様子を紹介しましたが、今日は午後から、3年生全員で窓掃除を中心に奉仕作業を行ってくれました。ありがとうございました。
(1年生の合唱)
今日の6時間目を使って、1年生は来週に迫った「3年生を送る会」に向けての学年合唱の練習をしました。
練習をしている間にもどんどん上手になり、本番が楽しみです。
(植木の剪定)
11日後に迫った「卒業式」に向けて、今日から3日間、業者さんに入っていただき、植木の剪定や除草作業を行います。明日から全校での卒業式練習も始まります。今年も3年生の思い出に残るような素敵な卒業式をみんなでつくりましょう!
2月21日(金)
本日も学校は平常日課、3年生は特別日課でした。学校全体が2週間後に迫った卒業式に向けての空気になってきました。今日はその様子を紹介します。
(3年生の様子)
3年生は、卒業式に向けて、歌の練習や呼名の練習などが少しずつ本格化してきています。
3年生が主役の卒業式です。みんなでがんばっていい卒業式にしましょう!
(2年生の合唱練習)
2年生は6時間目に、「3年生を送る会」で歌う学年合唱の練習をしていました。今の段階でも心に響く素敵な歌声を体育館に響かせていました。
(連休中の大会等) がんばれ、小見中生!
〇22日(土)に、「銚子市近隣中学校ソフトテニス大会」が東総運動場テニスコートで行われます。
2月20日(木)
本日学校は平常日課でしたが、3年生は今日から学年特別日課となります。
(入試後の3年生の様子)
千葉県の公立入試は終わりましたが、まだ来週に茨城県の公立入試を控えています。3年の生徒たちは開放感から特段浮かれることもなく、今日の態度も立派でしっかりと学校生活を送っていました。
〇1時間目は、公立入試の自己採点を行いました。できばえはどうでしたか?
〇午後には、さっそく卒業式の練習が始まりました。今年も3年生の心に残る素晴らしい卒業式となるよう、みんなで頑張って卒業式を作り上げていきましょう。
2月19日(水)
本日は、千葉県公立高校入試の2日目でした。3年生の皆さんはお疲れ様でした。ただ、まだ全員の入試が終わったわけではありませんので、引き続き学年として緊張感をもって過ごしてください。また、1・2年生も昨日に引き続き実力テストを行いました。定期テストから継続してここまでよくがんばりました。
(試験会場へと向かう3年生)
千葉県公立入試の2日目。昨日よりは少しだけ緊張感も和らいだ様子で試験会場へと向かっていきました。
(小見川駅前の石像)
皆さんは、小見川駅前にある郷土の偉人の石像をご存じですか。江戸時代に活躍したお医者さんで、名前を佐藤尚中(さとう たかなか)と言います。現在の東京大学医学部の中心としてその基礎を築き、その後は現在の順天堂大学となる「順天堂医院」を開きました。
(3年生によるボランティア清掃)
すでに進路が決定している生徒が、ボランティアで校内のトイレ掃除を行ってくれました。先生も含めて全員が一生懸命に掃除をしてくれていて、その姿に感動してしまいました。ありがとうございました。
(1・2年生の実力テスト)
1・2年生もひとまずお疲れ様でした。昨日のホームページでも紹介したとおり、進路選択については、「次は君たちの番」です!