日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

9月9日(土)

 第3代目のとなる体育祭の入退場門(お城)が完成しました。

 本日午後から業者さんと都合のつく職員とでお城を完成させました。
 明日の生徒の皆さんの登校を待ってます。

※小見川中学校体育祭にはなくてはならないお城の入退場門。初代は今から45年前の昭和53年に制作され20年  
 間、第2代目は平成10年に制作され25年間、小見川中学校の体育祭を見守ってくれました。
 そして、今年は25年ぶりにリニューアルし、明日の体育祭で第3代目のお城のデビューとなります。
 この4月から制作に関わってくれた、大先輩の越川先生、香取先生、そして美術部の生徒のみなさんありがとうございました。

               

9月8日(金)

体育祭関係のお知らせです。

〇プログラムについて

 本来であれば、保護者の方の分も含めて本日配付予定でしたが、台風のため休校となってしまいましたので、
PDFファイルの形でホームページに掲載いたします。ダウンロードしてご確認ください。
 なお、体育祭当日も、保護者用・生徒用をそれぞれ配付いたします。

  R5年度体育祭プログラム(外側).pdf  R5年度体育祭プログラム(内側).pdf

〇9月7日の配付文書について

 確認のために、昨日、生徒たちに配付した文書をホームページに掲載いたしますので、必要な方は、ダウンロードしてご確認ください。

  令和5年度小見川中学校体育祭の延期について(表面).pdf  令和5年度小見川中学校体育祭の延期について(裏面).pdf

〇9月10日(日)の生徒登校について

 ・一般生徒は8時登校です。

 ・係活動のある生徒は7時30分登校です。

係名 集合場所 活動内容
応援団 グラウンド 応援練習
陸上部 グラウンド ライン引き等
テニス部 裏門付近 駐車禁止コーン設置
装飾係(男子) 第2棟裏(資材倉庫わき) 得点板等設置

 

9月7日(木)

 本日は午前中に体育祭の予行を行いました。また、明日から土曜日にかけて台風13号が発達しながら関東地方に接近してくることを受け、体育祭の開催日を1日順延して、9月10日(日)とさせていただきました。

(体育祭の延期について)

 本日、学校メールと配付文書でお知らせしたとおり、体育祭の開催を1日順延いたしました。
 なお、当日は開会式の時間を1時間遅らせ、9時40分開始といたします。
 生徒登校につきましては、当日朝に会場準備をするため、当初の予定通り、係生徒が7時30分、一般生徒が8:00ですのでご確認ください。

(体育祭予行の様子)

 日曜日の体育祭本番もがんばります。

        

9月6日(水)

 今日も生徒たちは体育祭練習に取り組みました。この後の天候が心配されますが、本番まであと3日、体育祭の成功に向けてがんばります。

(閉会式)

 1時間目は雨だったため、体育館で閉会式の練習を行いました。 

   

(ラジオ体操)

 こちらも、雨のため、少しせまかったですが、体育館で練習を行いました。

  

(1年生学年種目)

 1年生の学年種目です。当日をお楽しみに。

  

(3年生のクラスダンス)

 3年生はどのクラスもやる気満々です。 

     

(応援練習)

 応援練習にだいぶ力が入ってきました。

     

(男子のダンス)

 今年度初の試みとなる全校男子によるダンスです。どこまでできるか、がんばります。

  

9月5日(火)

 今日も学校は体育祭練習の1日でした。今週は台風の影響などにより天候が心配される1週間ですので、今日は貴重な晴れの日でしたが、午後からは熱中症警戒アラートが「危険」になってしまったため、教室や体育館を工夫しながら使っての練習となりました。

(体育祭練習の様子)

 今日も生徒たちは一生懸命に練習をしました。

          

(YOSAKOIソーラン)

 全校女子生徒による小見川中伝統のYOSAKOIソーラン。今日は3年生の中から、体育祭本番にセンターで演技をするクラスを決めました。私も様子を見ていましたが、その決め方は、まず3年生がひとクラスずつ1・2年生の前で踊り、1・2年生が挙手によりセンターのクラスを決めるというものです。様子を見ていて、すでにここから真剣勝負が始まっているようにも感じました。今日決まった1番手・2番手・3番手のクラスがどこなのか。本番を楽しみにしていてください。

  

(おまけ)

 放課後、校長・教頭・教務で校門坂の草刈りをしていると、たくさんの生徒が、「ご苦労様です、ありがとうございます!」と声をかけてくれました。とてもうれしい気持ちになりました。生徒の皆さん、今年も感動のあるすばらしい体育祭にしましょう!

 来賓玄関の生け花です。