文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
今週末の大会予定
今週末の大会予定です。
【21日】の大会です。
香取市杯バレーボール大会
(会場:小見川中学校) 初戦 12:00~ 神崎中と大栄中の勝者
13:00~ 準決勝
14:00~ 決勝
千葉県中学校バスケットボール大会
(会場:多古中学校)
男子 1試合目 対 佐原中学校 9:00~10:20
2試合目 対 佐原第五中学校 14:20~15:40
女子 1回戦 対 佐原中学校 10:20~11:40
※なお、決勝トーナメントは、28日(土)に行われます。
香取郡香取市U15サッカー大会
(会場:佐原第五中学校)
1試合目 対 多古・山田連合 9:00~
(準決勝)
決勝 13:30~
香取郡香取市春季野球大会
(会場:くろべ運動公園)
1回戦 対 東庄中学校 13:00~
千葉県中学生ソフトテニス団体選手権 9:00~
(会場:県総合スポーツセンター) ※対戦校については、当日発表されます。
※開始時間については、天候等により変わるときがありますので、ご注意ください。
※がんばれ小見川中学校!!
PTA総会!!
今年度からは、大規模改修工事も終了し、後は、プレハブ校舎跡の駐車場・部室等の設置となります。それも9月で終了しますので、今年度から「親子愛校作業」を実施していきたいと思います。ぜひ、ご協力をよろしくお願いします。
全国学力・学習状況調査が実施されました
教科は毎年行われている国語と算数・数学に加えて、3年ぶりに理科が実施され、基礎知識に関する問題とその活用力を問う問題が出題されました。
このテストは、子どもたちの学習状況を把握し、学校ごとに授業内容の改善などに役立てるのが狙いです。
今年の小見川中は、部活動だけではなく学力も更に向上させようと思っています。その大事なデータとなります。みんな一生懸命に取り組めましたか?
「対面のつどい」開催!!
また、最後に生徒会の方から、1年生の各学級へ記念品(ホッチキス)が贈呈されました。1年生の代表からはお礼の言葉がありました。全学年ともに聞く態度、そして発表ととてもすばらしい様子でした。
交通安全集会を行いました。
第53回入学式!!
真新しい制服の162名が、多くの祝福に包まれて小見川中の第一歩を踏み出しました。新入生呼名では、元気いっぱいの返事が体育館に響きました。
歓迎のことば、誓いのことばともに素晴らしい発表でした。また、1年生そして2・3年生も、とても素晴らしい態度でした。
これからみんなで力を合わせて、新たな歴史の1ページを書き加えていきたいと思います。入学おめでとうございます!! 入学式後は、全体PTAが行われました。保護者の皆様、よろしくお願いします。
着任式・始業式を行いました。
林 校長先生、齋木先生、菅澤先生、岩井先生、齋藤先生、小林先生、松本先生よろしくお願いします。
その後、行われた始業式では、新2年生と新3年生の代表の二人から新年度の抱負の発表がありました。さすが新2年生と新3年生として力強い発表でした。また、校長先生からは「明日の入学式は、上級生としてのすばらしい態度を期待します。また、みなさんの歌声は、とてもすばらしいです。」とお話がありました。
最後に、校長先生から新2年生と新3年生の担任・部活動の先生の発表がありました。
お花見コンサート開催‼
平成30年度がスタートしました。
なお、年度初めということで、ラインネットでのお知らせが十分できないケースが予想されます。再登録については、生徒登校後文書でお知らせします。よろしくお願いします。 小見川中学校
平成29年度 ありがとうございました
顧問からの報告メールには「1回戦、茨城県のクラブチーム豊里HCには、19-3で勝利。準決勝は、仙台市立高砂中と対戦し10-12で敗戦。相手は、卒業した3年生も出場し、体格的にも経験的にも上のチームでしたが、残り2分まで同点の接戦でした。次に生かせるゲームでした。また、がんばります」とありました。
新年度に向けて、よい経験となったようです。4月には、春の県大会があります。がんばれ!! ハンド部。
(退職記念にいただいた鈴木先生作の写真を加工して作った3D作品です)
さて、平成29年度もあと数時間となりました。生徒たちのがんばりと、保護者の皆さんのご協力で、今年度も大きな成果をあげることができたかなと思っています。
新年度も、林俊幹( はやしとしもと ) 新校長を中心に、新しいスタッフを加えた教職員にご支援ご協力をお願いしたいと思います。
公式ホームページということで、職員の個人的なことは極力掲載しないようにしてきましたが、最後ということでお許しください。
離任式で生徒たちにも話しましたが、教員生活の最後を小見川中で過ごせたことに幸せを感じています。通算17年間の小見中生活で出会った生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さんに改めて感謝します。ありがとうございました。大好きな小見川中学校の、ますますの発展を祈っています。
これで、私のホームページ執筆も最後となります。3年間見ていただき、ありがとうございました。 久保木真一