文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
全校集会 がんばりました!!
5校時、全校集会を行いました。インフルエンザ対応で前回の全校集会を中止しましたので、今日はスポーツ&文化面で多くの表彰報告がありました。
詳しくは、後日「生徒の活躍29年度」にアップします。みなさん、よくがんばりました。

今年度最後の先生の話は、鏑木先生でした。学生時代、カナダで経験した人のやさしさについての話でした。英語を学ぶことで、世界中の人とつながることができるようになるんですね。
クラスの生徒が、ドキドキ顔で聞きいっていました!?
詳しくは、後日「生徒の活躍29年度」にアップします。みなさん、よくがんばりました。
今年度最後の先生の話は、鏑木先生でした。学生時代、カナダで経験した人のやさしさについての話でした。英語を学ぶことで、世界中の人とつながることができるようになるんですね。
クラスの生徒が、ドキドキ顔で聞きいっていました!?
前を向いて 3年生
インフルエンザも、少し下火になってきました。
インフルエンザシーズンには、全学年前向きで給食を食べています。いつもは、グループになって談笑しながら食べているのですが、少しでも感染のリスクを減らすためです。今日の、3年生各クラスの給食の様子です。


さて、昨日前期選抜の発表がありました。今の入試制度では、後期選抜に回る生徒が出てしまいます。それでも、ご安心ください。朝の学習から今までと同じようにクラス全体で学習に取り組み、給食もご覧のように明るいです。
私立高校の発表の後、私立専願で合格の決まった何人かの生徒が 「これからは、みんなの応援にまわる」 と学活ノート(毎日担任とやりとりする日記のようなノートです) に書いてきた3年生です。あと少し、がんばれ!! 3年生。
※右の大規模改修工事、更新しました。ご覧ください。
インフルエンザシーズンには、全学年前向きで給食を食べています。いつもは、グループになって談笑しながら食べているのですが、少しでも感染のリスクを減らすためです。今日の、3年生各クラスの給食の様子です。
さて、昨日前期選抜の発表がありました。今の入試制度では、後期選抜に回る生徒が出てしまいます。それでも、ご安心ください。朝の学習から今までと同じようにクラス全体で学習に取り組み、給食もご覧のように明るいです。
私立高校の発表の後、私立専願で合格の決まった何人かの生徒が 「これからは、みんなの応援にまわる」 と学活ノート(毎日担任とやりとりする日記のようなノートです) に書いてきた3年生です。あと少し、がんばれ!! 3年生。
※右の大規模改修工事、更新しました。ご覧ください。
元気に前期選抜2日目へ
今日は、前期選抜2日目です。
作文、面接、自己表現のスピーチや実技と高校によって検査内容は違いますが、2日目の入試に元気に出かけていきました。
さすがに5教科試験の昨日とは違って、少しリラックスした表情が多く見られました。昨日は控えた、朝の表情をご覧ください。がんばれ!! 3年生。

今日1・2年生は定期テストです。写真は撮りませんが、真剣に問題に取り組んでいます。
ところで、平成30年度の1年生(現小学校6年生) から入試の制度が変わります。現行の前後期選抜から一本化の入試になります。(したがって、今の1・2年生は前後期選抜となります)
理由はいくつかありますが、入試の長期化(今は、1月中旬の私立から始まり3月初旬まで続きます)、後期選抜も前期選抜とほぼ同じ生徒が受検している(それなら前期で1回不合格にしなくてもいいのでは) 等の理由が挙げられています。
今後も、入試制度についてはお知らせしていきたいと思います。
作文、面接、自己表現のスピーチや実技と高校によって検査内容は違いますが、2日目の入試に元気に出かけていきました。
さすがに5教科試験の昨日とは違って、少しリラックスした表情が多く見られました。昨日は控えた、朝の表情をご覧ください。がんばれ!! 3年生。
今日1・2年生は定期テストです。写真は撮りませんが、真剣に問題に取り組んでいます。
ところで、平成30年度の1年生(現小学校6年生) から入試の制度が変わります。現行の前後期選抜から一本化の入試になります。(したがって、今の1・2年生は前後期選抜となります)
理由はいくつかありますが、入試の長期化(今は、1月中旬の私立から始まり3月初旬まで続きます)、後期選抜も前期選抜とほぼ同じ生徒が受検している(それなら前期で1回不合格にしなくてもいいのでは) 等の理由が挙げられています。
今後も、入試制度についてはお知らせしていきたいと思います。
がんばれ3年生!!
いよいよ、前期選抜が始まりました。
成田・佐倉・八千代方面が6:55、下総方面が7:22、銚子方面が7:34、佐原方面が7:50のJRで出発していきました。小見川高校は、城山下駐車場に8:15に集合し、元気に坂を上がっていきました。
インフルエンザは下火になったものの、数名が保健室受検となりました。気持ちで、今日明日を乗り越えてほしいと願っています。
何事にも、常にまじめに取り組んできた3年生です。自分の力を、出し切れるはずです。がんばれ!! 3年生。
成田・佐倉・八千代方面が6:55、下総方面が7:22、銚子方面が7:34、佐原方面が7:50のJRで出発していきました。小見川高校は、城山下駐車場に8:15に集合し、元気に坂を上がっていきました。
インフルエンザは下火になったものの、数名が保健室受検となりました。気持ちで、今日明日を乗り越えてほしいと願っています。
何事にも、常にまじめに取り組んできた3年生です。自分の力を、出し切れるはずです。がんばれ!! 3年生。
公立高校前期選抜事前指導
今日の6校時、13日(火)から行われる公立高校前期選抜事前指導を行いました。
インフルエンザもやや下火になってきましたが、新たな発症者も出ている現状です。学年主任の話にもありましたが、明日からの3日間外出をひかえ、少しでもよい体調で当日を迎えてほしいと思います。もう、十分戦える力はついています。学校として外出禁止とは言えませんので、今一番大切なことは何かをよく考えて3日間過ごしてください。
なお、インフルエンザが発症した場合の対応については、本日生徒に伝えました。また、各受験校の諸注意にも明記されていますのでご確認ください。

今年も、「はやぶさ」の話をしました。世界中の人々があきらめた中、最後まで地球への帰還をあきらめなかった日本の科学者の物語、ご存知の方も多いと思います。
「ここまでと思ったら、そこまで」 最後まであきらめず、全員の帰還(成功)を祈っています。がんばれ!! 3年生。

※今週末の大会予定※
インフルエンザ対応で朝練習を中止しましたが、多くの部が2年生の部活動も中止しました。そんな中、香取地区代表として県大会に出場する陸上部は放課後のみ短い練習を続けました。がんばれ!! 陸上部。
10日(土) 千葉県新人駅伝大会(柏の葉公園周回コース) 女子の部10:15 男子の部11:20
今回は、思いがけずテスト学習期間が延びました。しっかり学習してください。
インフルエンザもやや下火になってきましたが、新たな発症者も出ている現状です。学年主任の話にもありましたが、明日からの3日間外出をひかえ、少しでもよい体調で当日を迎えてほしいと思います。もう、十分戦える力はついています。学校として外出禁止とは言えませんので、今一番大切なことは何かをよく考えて3日間過ごしてください。
なお、インフルエンザが発症した場合の対応については、本日生徒に伝えました。また、各受験校の諸注意にも明記されていますのでご確認ください。
今年も、「はやぶさ」の話をしました。世界中の人々があきらめた中、最後まで地球への帰還をあきらめなかった日本の科学者の物語、ご存知の方も多いと思います。
「ここまでと思ったら、そこまで」 最後まであきらめず、全員の帰還(成功)を祈っています。がんばれ!! 3年生。
※今週末の大会予定※
インフルエンザ対応で朝練習を中止しましたが、多くの部が2年生の部活動も中止しました。そんな中、香取地区代表として県大会に出場する陸上部は放課後のみ短い練習を続けました。がんばれ!! 陸上部。
10日(土) 千葉県新人駅伝大会(柏の葉公園周回コース) 女子の部10:15 男子の部11:20
今回は、思いがけずテスト学習期間が延びました。しっかり学習してください。
3年生公立高校出願
降雪が心配されましたが、なんとか平常どおり授業を行うことができました。
JRもほぼ予定どおり運行され、3年生はそれぞれ受験する高校に出願に行きました。出願が終わった生徒から登校し、受験票の確認をしています。本当に寒い中、ご苦労さまでした。
あとは、13日(火) 14日(水) の入試を待つのみです。ここまで来たら、一番大切なのは万全の体調を維持することです。がんばれ!! 3年生。
※今週末の大会※ がんばれ!! 小見中
3日(土) 郡市1年生バレーボール大会男子(佐原中) 終日 ※女子不参加
第42回東総地区新人バスケットボール大会銚子カップ2018(銚子一中)男子13:00⑥15:40 ※香取ベスト2招待
第26回市原市中央武道館杯争奪中学生柔道大会(ゼットエー武道場) 終日
4日(日) 第26回黒部杯剣道大会(小見川スポコミ) 終日
第27回香取市民大会兼佐原高校ハンドボール部OB杯(市民体育館) ③11:20 ⑥3位決定14:05 ⑦決勝15:00
第42回東総地区新人バスケットボール大会銚子カップ2018(銚子市体) 男子決勝13:30
JRもほぼ予定どおり運行され、3年生はそれぞれ受験する高校に出願に行きました。出願が終わった生徒から登校し、受験票の確認をしています。本当に寒い中、ご苦労さまでした。
あとは、13日(火) 14日(水) の入試を待つのみです。ここまで来たら、一番大切なのは万全の体調を維持することです。がんばれ!! 3年生。
※今週末の大会※ がんばれ!! 小見中
3日(土) 郡市1年生バレーボール大会男子(佐原中) 終日 ※女子不参加
第42回東総地区新人バスケットボール大会銚子カップ2018(銚子一中)男子13:00⑥15:40 ※香取ベスト2招待
第26回市原市中央武道館杯争奪中学生柔道大会(ゼットエー武道場) 終日
4日(日) 第26回黒部杯剣道大会(小見川スポコミ) 終日
第27回香取市民大会兼佐原高校ハンドボール部OB杯(市民体育館) ③11:20 ⑥3位決定14:05 ⑦決勝15:00
第42回東総地区新人バスケットボール大会銚子カップ2018(銚子市体) 男子決勝13:30
市学力調査(2年) & 全国学校給食週間
今日は、香取市標準学力調査が行われています。

この調査は、毎年小学校6年生と中学校3年生で行われる全国学力調査に対し、小学校5年生と中学校2年生を対象に行われます。
全国調査と同様個々の成績というよりも、香取市全体で〇〇教科の◇◇が弱いので改善しましょうという指標になっています。また、生徒の生活習慣や学習環境の実態を明らかにし、指導に役立てようというねらいもあります。
市ホームページに28年度の結果が載っていますのでどうぞ。 → 平成28年度学力調査の結果と分析

1月24日から30日まで、全国学校給食週間でした。
今年は給食委員会が、放送を使って給食にまつわる楽しい話や耳寄りな話を全校にしました。(おそらく、初の試みだったような?)
昨日は、給食の始まりとメニューに出た納豆についてのうんちくの楽しい話でした。
それでは、学校給食 の歴史についてどうぞ!!
この調査は、毎年小学校6年生と中学校3年生で行われる全国学力調査に対し、小学校5年生と中学校2年生を対象に行われます。
全国調査と同様個々の成績というよりも、香取市全体で〇〇教科の◇◇が弱いので改善しましょうという指標になっています。また、生徒の生活習慣や学習環境の実態を明らかにし、指導に役立てようというねらいもあります。
市ホームページに28年度の結果が載っていますのでどうぞ。 → 平成28年度学力調査の結果と分析
1月24日から30日まで、全国学校給食週間でした。
今年は給食委員会が、放送を使って給食にまつわる楽しい話や耳寄りな話を全校にしました。(おそらく、初の試みだったような?)
昨日は、給食の始まりとメニューに出た納豆についてのうんちくの楽しい話でした。
それでは、学校給食 の歴史についてどうぞ!!
教育委員会表彰
本日10時から、平成29年度教育委員会表彰式が市役所で行われました。
全国大会優勝及び国際大会で活躍した選手に市長特別表彰、スポーツの県大会優勝以上の選手と文化面で県1位相当以上の入賞者にに教育委員会表彰が贈られました。
本校からは、陸上800mの中村さん、砲丸投げの篠塚さん、棒高跳びの篠塚くんが粟井教育長さんから表彰されました。
また、卒業生も大活躍でした。ユニバーシアード水泳で金メダルの平山さん(筑波大)、国体優勝のカヌー鈴木くん(小見川高校) が市長特別表彰を受賞したのをはじめ、弓道の黒津さん(佐原高校) 、本HPでもおなじみの小見川高校カヌー4人娘(諏訪・髙野・柳堀・髙橋さん) 、ボートの木村くん、陸上三段跳びの酒井くん(成田高校) が教育委員会表彰を受賞しました。みなさん、おめでとう!!

※市長特別表彰の先輩※
平山友貴奈さん(筑波大) 第29回ユニバーシアード競技大会競泳女子4×100mMR1位金メダル 50mバタフライ第3位銅メダル
鈴木涼太さん(小見川高校) 第72回国民体育大会(えひめ国体)カヌースプリント少年男子カナディアンシングル500m優勝
全国大会優勝及び国際大会で活躍した選手に市長特別表彰、スポーツの県大会優勝以上の選手と文化面で県1位相当以上の入賞者にに教育委員会表彰が贈られました。
本校からは、陸上800mの中村さん、砲丸投げの篠塚さん、棒高跳びの篠塚くんが粟井教育長さんから表彰されました。
また、卒業生も大活躍でした。ユニバーシアード水泳で金メダルの平山さん(筑波大)、国体優勝のカヌー鈴木くん(小見川高校) が市長特別表彰を受賞したのをはじめ、弓道の黒津さん(佐原高校) 、本HPでもおなじみの小見川高校カヌー4人娘(諏訪・髙野・柳堀・髙橋さん) 、ボートの木村くん、陸上三段跳びの酒井くん(成田高校) が教育委員会表彰を受賞しました。みなさん、おめでとう!!
※市長特別表彰の先輩※
平山友貴奈さん(筑波大) 第29回ユニバーシアード競技大会競泳女子4×100mMR1位金メダル 50mバタフライ第3位銅メダル
鈴木涼太さん(小見川高校) 第72回国民体育大会(えひめ国体)カヌースプリント少年男子カナディアンシングル500m優勝
第70回記念千葉県小・中・高校書き初め展席書大会開催!!
28日(日)第70回記念千葉県小・中・高校書き初め展特別賞決定席書大会が、寒空の中、千葉県総合スポーツセンター体育館で開催されました。総出展者数12万7千人を超える中、県下701名が選ばれ、本校からは2年生の部で本間雄大君、1年生の部では荒井萌花さんが出場しました。体育館は、ジェットヒーターが何台もありましたが、とても寒く感じました。そのような中、たった3枚だけ清書用紙が配られ、手本を見ずに25分間で書き上げるのは、とても緊張すると思いました。しかし、二人ともとても落ち着いた様子で書き上げていました。すばらしい!!
2月4日(日)にその時の様子が千葉テレビにて放映される予定です。
2月4日(日)にその時の様子が千葉テレビにて放映される予定です。
雪の小見川中
思わぬ休校となってしまいましたが、明日高専の入試が予定されています。このような状況ですので、前泊するということで出発するとの連絡がありました。事前指導と激励ができませんでしたが、きっと大丈夫です。がんばれ!! Kさん。
生徒がいない学校は、本当に静かです。それでは、雪の小見川中をご覧ください。
生徒がいない学校は、本当に静かです。それでは、雪の小見川中をご覧ください。
訪問者数
1
0
6
2
4
1
1
1
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト