日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

PTA総会

   年々多くなる参加者が体育館に集い,『PTA総会』が行われました。総会に先立ち,本校ゴルフ部がお世話になっている千葉桜の里ゴルフクラブ様とゴルフプラザサンライズ様に感謝状を贈らせていただきました。いつもありがとうございます。
              
   総会ではPTA活動について慎重審議がなされました。新役員も承認され,小見川中PTAの平成26年度がスタートました。今年度は「創立50周年行事」の前年準備もあります。全PTA会員(保護者+学校職員)でがんばりましょう!

第1回避難訓練

   今回は火災発生を想定しての避難訓練(ねらい:迅速・安全に避難し,自他の生命の安全を図るための行動様式を身につける)です。火災発生の緊急放送の後,無言でグラウンドに集合することができました。今までにない速さで全校生徒が集まりました。しかし階段を走り降りていたことが唯一の反省点です。次回は気をつけるぞっ。
             

1年生交通安全教室

   入学してちょうど1週間の1年生が,恒例の『交通安全教室』に参加しました。自転車通学にも慣れ始めたこの頃は,例年いくつかの自転車事故があります。大きな事故が起こる前に交通安全について真剣に考えるよい機会です。
   講師に千葉県交通安全教育推進員の猿田  明氏をお招きしました。便利な自転車を安全に利用するためのポイントを懇切丁寧に教えてくれました。ありがとうございました。

生徒会対面のつどい

   1年生が入学して3日目の今日の午後,『対面のつどい(生徒会主催)』が行われました。9つの専門委員会の活動紹介の後は,お楽しみの部活動紹介です。工夫を凝らした発表で新入部員を熱烈勧誘です。本校には23の部活動(男女別)があります。県内中学校で一番の部活動数です!
   
                   
   放課後は部活動見学会です。きっともう決まってるんでしょうけど,あちこち見て回りました。“先輩"はいつも以上に張り切って活動していました。3年間熱中できる部活動を選んでください!

第49回 入学式

   朝はひんやりしていましたが,式の始まる頃(14:00)は初夏の陽気となりました。今日は『第49回入学式』です。たくさんの保護者と24名の来賓の皆さんに見守られ,198名の中学1年生が誕生しました。校歌斉唱では,オリエンテーションで1回練習しただけなのに,一生懸命大きな口を開けて歌っていました。「新入生呼名」の立派な返事がすがすがしかったです。
             
   全学年がそろい,いよいよ小見川中の平成26年度が本格スタートしました!