文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
郡市大会 野球準決勝 笑顔で終わる第3位
21日(火)、郡市野球大会準決勝対佐原中戦が、酷暑の山田B&G野球場で行われました。
3回表佐原中が4点を先制しました。その裏1点を返し、なおも2死満塁のチャンスでしたが惜しくも追加点を奪えず終盤へ。6回表佐原中が1点を追加し、1-5で最終回の攻撃となりました。最終回、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」を地でいく反撃が繰り広げられました。(下2段の写真です)懸命の走塁で相手のエラーを誘うと、安打で続き1・3塁の形から3連打で3点を返しました。最後は、2死1・3塁で1年生が打席へ。惜しくも討ち取られ、4-5でゲームセット。それでも、このチームで大会に参加し、第3位という成績を収められたのも、9人目の選手になったこの野球未経験の1年生のおかげだとみんなが知っていますから大きな拍手でした。
中学校の大会には珍しい3時間に迫る試合でしたが、引き締まったナイスゲームでした。試合終了後、選手も保護者も応援の職員もみんな笑顔でした。伝統のOMIGAWAのユニフォームに新しい歴史が書き加えられました。ナイスファイト!!小見中ナイン!!
3回表佐原中が4点を先制しました。その裏1点を返し、なおも2死満塁のチャンスでしたが惜しくも追加点を奪えず終盤へ。6回表佐原中が1点を追加し、1-5で最終回の攻撃となりました。最終回、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」を地でいく反撃が繰り広げられました。(下2段の写真です)懸命の走塁で相手のエラーを誘うと、安打で続き1・3塁の形から3連打で3点を返しました。最後は、2死1・3塁で1年生が打席へ。惜しくも討ち取られ、4-5でゲームセット。それでも、このチームで大会に参加し、第3位という成績を収められたのも、9人目の選手になったこの野球未経験の1年生のおかげだとみんなが知っていますから大きな拍手でした。
中学校の大会には珍しい3時間に迫る試合でしたが、引き締まったナイスゲームでした。試合終了後、選手も保護者も応援の職員もみんな笑顔でした。伝統のOMIGAWAのユニフォームに新しい歴史が書き加えられました。ナイスファイト!!小見中ナイン!!
考えよう家族みんなでスマホのルール
インターネット上に,犯罪や薬物に誘う内容や著しく残虐,わいせつな内容の有害情報が流通する中,青少年によるインターネット利用が急速に拡大しています。本格的な夏季休業に入り自由な時間が増大します。また,インターネットにつながる機器はパソコンやスマートホン以外にも,携帯ゲーム機や携帯音楽プレーヤー,タブレット端末などによって,保護者が知らないうちに使っていることも多いようです。家族みんなで,ルールを確認してみてはいかがでしょうか。
【保護者ができる3つのポイント】
①被害者にも加害者にもならないように,インターネットを利用させましょう。
②家庭のルールをお子様と一緒に作りましょう。
③フィルタリングを設定しましょう。
【保護者ができる3つのポイント】
①被害者にも加害者にもならないように,インターネットを利用させましょう。
②家庭のルールをお子様と一緒に作りましょう。
③フィルタリングを設定しましょう。
郡市大会 女子バスケ悲願の優勝
男子の準決勝に続いて、女子決勝が行われました。相手は、この1年幾度となく決勝ではね返された山田中でした。
第1ピリオドのスタートからリードを奪うと、リバウンドを圧倒的に支配し、速いパス回しを徹底し1度も追いつかれることなく、悲願(生徒・保護者の本音です)の優勝を手にしました。
実は、私も監督の金杉も3月までは山田中でした。叶うなら両校の選手たちが、それぞれの高校で今度はチームメートとして、高校バスケで活躍してくれることを願っています。
両校の選手たち、1年間素晴らしい試合をありがとう!!
第1ピリオドのスタートからリードを奪うと、リバウンドを圧倒的に支配し、速いパス回しを徹底し1度も追いつかれることなく、悲願(生徒・保護者の本音です)の優勝を手にしました。
実は、私も監督の金杉も3月までは山田中でした。叶うなら両校の選手たちが、それぞれの高校で今度はチームメートとして、高校バスケで活躍してくれることを願っています。
両校の選手たち、1年間素晴らしい試合をありがとう!!
郡市大会 男子バスケ第3位
19日(日)、郡市バスケットボール大会準決・決勝が小見川中学校で行われました。
男子準決勝は、東庄中との対戦となりました。新人のころとは比較にならないほど力をつけた(と皆さんが言ってくれます)男子は、終始走るバスケットを展開しましたが東庄の牙城を崩すにいたらず第3位という結果でした。
印象に残ったのは、本校男子チームのフェアプレーです。後輩たちにも、引き継いでいってほしいと思います。お疲れ様でした。
男子準決勝は、東庄中との対戦となりました。新人のころとは比較にならないほど力をつけた(と皆さんが言ってくれます)男子は、終始走るバスケットを展開しましたが東庄の牙城を崩すにいたらず第3位という結果でした。
印象に残ったのは、本校男子チームのフェアプレーです。後輩たちにも、引き継いでいってほしいと思います。お疲れ様でした。
郡市大会 ソフトテニス男子団体準優勝 女子団体準優勝
19日(日)、郡市ソフトテニス大会2日目男女団体戦が、酷暑の東総運動場で行われました。
9時開始の1回戦を応援したあと、バスケット会場へ移動しました。バスケット終了後、再び東総運動場へ移動、男子決勝戦は見られませんでしたが女子の決勝戦には間に合いました。
男女とも団体での県総体進出を目指していましたが、僅差で敗れ準優勝でした。個人で県総体へ進む男子2ペアには、精一杯がんばってほしいと思います。
くやしいけれど、悔いはない3年間だったと思えたらうれしいです。

なお、同時に行われた女子教育リーグは優勝でした。新人大会に、必ずつながります。
9時開始の1回戦を応援したあと、バスケット会場へ移動しました。バスケット終了後、再び東総運動場へ移動、男子決勝戦は見られませんでしたが女子の決勝戦には間に合いました。
男女とも団体での県総体進出を目指していましたが、僅差で敗れ準優勝でした。個人で県総体へ進む男子2ペアには、精一杯がんばってほしいと思います。
くやしいけれど、悔いはない3年間だったと思えたらうれしいです。
なお、同時に行われた女子教育リーグは優勝でした。新人大会に、必ずつながります。
訪問者数
1
0
7
3
2
7
0
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト