文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
明日から陸上全国大会
明日19日から21日まで、第42回全日本中学校陸上競技選手権大会が、北海道札幌市厚別公園競技場で開催されます。
本校3年生の酒井君が、21日9:30競技開始の男子共通走り幅跳びに出場します。北の空の大ジャンプを期待しています。私も、また休暇をとって応援に行ってきます。
なお、香取市からは酒井君の他、佐原中男子3000m、女子共通砲丸投、山田中女子800m&1500mの4人が出場します。がんばれ!! 香取市の4名!!
本校3年生の酒井君が、21日9:30競技開始の男子共通走り幅跳びに出場します。北の空の大ジャンプを期待しています。私も、また休暇をとって応援に行ってきます。
なお、香取市からは酒井君の他、佐原中男子3000m、女子共通砲丸投、山田中女子800m&1500mの4人が出場します。がんばれ!! 香取市の4名!!
船橋法典高校女子サッカー部来校
17日(月)、船橋法典高校女子サッカー部、佐原中を招いてサッカー部の練習試合が行われていました。
船橋法典高校の監督:菅 太郎先生は、十数年前本校で教員生活をスタートし、本校サッカー部元顧問でもあります。県総体の時も、本校の出場を知るとスポーツドリンクの差し入れとともに、わざわざ応援に来てくれました。かつて小見川中で仕事をした先生方は、今でも本校を気にかけてくれています。ありがたいことです。
ボールコントロールのうまさや、必死にボールを追う高校生の姿は清々しいものでした。22日から、高校女子サッカー選手権大会県予選が始まるとのこと。がんばれ、船橋法典女子!!
船橋法典高校の監督:菅 太郎先生は、十数年前本校で教員生活をスタートし、本校サッカー部元顧問でもあります。県総体の時も、本校の出場を知るとスポーツドリンクの差し入れとともに、わざわざ応援に来てくれました。かつて小見川中で仕事をした先生方は、今でも本校を気にかけてくれています。ありがたいことです。
ボールコントロールのうまさや、必死にボールを追う高校生の姿は清々しいものでした。22日から、高校女子サッカー選手権大会県予選が始まるとのこと。がんばれ、船橋法典女子!!
卒業生お手柄!! 踏切内の高齢女性を救出
夏休みも残り2週間あまりとなりました。生徒の皆さん、充実した日々を過ごしていますか? 3年生、勉強は順調ですか? 過ぎ去った日々を悔やんでも仕方がないので、残り2週間精一杯がんばりましょう。
さて、千葉日報に卒業生の素晴らしい記事が出ていましたので紹介します。佐原高校3年生3名、千葉萌陽高校1年生の4名が、踏切内でうずくまっていた高齢女性を救出したという記事です。遮断機の下りた踏切内に女性を発見し、踏切異常停止ボタンを押したのが卒業生の松田恵梨子さんです。その後、安全を確認しながら踏切内の女性を救出しました。
感謝状を贈った佐原駅長さんも、自分たちの命が一番大事とした上で、4名の勇気ある行動に感謝したとのことです。卒業生にまつわるちょっといい話だと思います。
※佐原高校のHPでも紹介されていますので、ご覧ください。(インターハイ・カヌーで優勝した卒業生の八角周平君の記事もあります。)→ 佐原高校
さて、千葉日報に卒業生の素晴らしい記事が出ていましたので紹介します。佐原高校3年生3名、千葉萌陽高校1年生の4名が、踏切内でうずくまっていた高齢女性を救出したという記事です。遮断機の下りた踏切内に女性を発見し、踏切異常停止ボタンを押したのが卒業生の松田恵梨子さんです。その後、安全を確認しながら踏切内の女性を救出しました。
感謝状を贈った佐原駅長さんも、自分たちの命が一番大事とした上で、4名の勇気ある行動に感謝したとのことです。卒業生にまつわるちょっといい話だと思います。
※佐原高校のHPでも紹介されていますので、ご覧ください。(インターハイ・カヌーで優勝した卒業生の八角周平君の記事もあります。)→ 佐原高校
風の郷「厚生園」納涼祭に参加しました。
8日(土)、前日までの猛暑とうって変わって、ちょっぴり涼しい風の吹く夕暮れ<救護施設 風の郷「厚生園」>で納涼祭が行われました。今年も3年生10名が、ボランティアとして参加しました。(ウォーターフェスタ、花火大会翌朝大清掃に続いて夏休み3回目の地域ボランティア活動になります。)
まずは、オープニングの神輿担ぎに男子が登場、盆踊りへと続きました。そして、中学生(小見川中・山田中)・高校生(小見川高)ボランティアが大活躍の模擬店のオープン。入所者と家族の方々、地域の方々に笑顔とともに焼きそば・お寿司・フルーツポンチ・焼き鳥etc. をふるまったり、金魚すくい・ヨーヨーつり・型抜きを楽しんでもらったりと大活躍でした。
「来年もお願いしますね」の声を背に、子どもたちも楽しい時間を過ごせたようです。送迎の保護者の皆さんも、ありがとうございました。
まずは、オープニングの神輿担ぎに男子が登場、盆踊りへと続きました。そして、中学生(小見川中・山田中)・高校生(小見川高)ボランティアが大活躍の模擬店のオープン。入所者と家族の方々、地域の方々に笑顔とともに焼きそば・お寿司・フルーツポンチ・焼き鳥etc. をふるまったり、金魚すくい・ヨーヨーつり・型抜きを楽しんでもらったりと大活躍でした。
「来年もお願いしますね」の声を背に、子どもたちも楽しい時間を過ごせたようです。送迎の保護者の皆さんも、ありがとうございました。
御協力ありがとうございました
酷暑・猛暑の心配される中の廃品回収が無事終了しました。暦の上では今日は「立秋」。さすがに昔の人の知恵はすごいなと関心しきり。PTA役員さんをはじめ,テニス部,陸上部,柔道部,PC部など多くのボランテイアに支えられての開催でした。
三者面談等の際にお持ちいただいた品をはじめ,多くの段ボール,雑誌,新聞等が集まりました。3台の回収車がいっぱいになりました。本日の収益は,子どもたちの教育環境のさらなる充実に使わせていただきます。ありがとうございました。
三者面談等の際にお持ちいただいた品をはじめ,多くの段ボール,雑誌,新聞等が集まりました。3台の回収車がいっぱいになりました。本日の収益は,子どもたちの教育環境のさらなる充実に使わせていただきます。ありがとうございました。
訪問者数
1
0
7
3
5
8
8
2
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト