日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

県総合体育大会 柔道団体  県吹奏楽コンクール銀賞

 29日(水)、県総合体育大会柔道競技の部団体戦が、昨日の個人戦に続いて東金アリーナで行われました。
 初戦、もう一つ上の舞台を目指して学館浦安中と対戦しました。シードということで、1試合やった相手との対戦という、中学生にとっては難しい試合になり2-3で敗れてしまいました。私も経験がありますが、相手の学館浦安中がベスト4まで勝ち上がり関東大会を決めたように、シードされたときの大会の入りの難しさを改めて感じました。それでも春の準優勝は、決して色あせるものではありません。一方、春あと一歩で届かなかった強豪校の必死さが、少しだけ本校を上回ったとも言えるかもしれません。高いポテンシャルをもった選手たちですので、この経験を生かして高校でもがんばってほしいと思います。お疲れ様でした。
       
 また、女子は初戦鴨川中と対戦しました。3年生の伊藤さん、2年生の浅田さん、齋藤さんの3人でがんばってきました。1-1のあと伊藤さんに託されましたが、お互い決定的な技を決められず僅差で敗れました。試合中、2人の2年生の「先輩!!  押さえて!!  押さえて!!」などの声援が絶えず響いていました。これからは2人ですが、がんばれ2年生!!  3年生、お疲れ様でした。
       
 また、本日県吹奏楽コンクールが、県文化会館大ホールで行われ銀賞を獲得しました。こちらは、山本教頭が応援に行きました。顧問からは、次のTBSコンクールもがんばりますと連絡がありました。9月5日のTBSコンクールは、応援に行きたいと思います。がんばれ!!吹奏楽部。

県総合体育大会 サッカー 香取の力を見せられました

 28日(火)、県総合体育大会サッカー競技の部が、県総合スポーツセンターサッカー場で行われました。
 本校は、初戦こてはし台中(千葉)と対戦しました。ハンドボール会場から駆けつけましたが、何とか前半戦から応援することができました。
 2点を先制されましたが、終了間際パス交換からシュートまでもっていき1点を返して前半終了。後半は、サイドへの長いパスで相手の裏を取り何度も相手ゴールに迫りましたが、相手キーパーの好セーブもあり1点が遠く、逆にラストプレーでCKから1点を失い1-3で初戦敗退となりました。
 昔、千葉や船橋などの小学校サッカーの盛んな地区と対戦すると大差で敗れることが常でしたが、今日は互角以上の試合でした。特に、後半は押し気味の試合展開で、香取地区の力を見せられたと思います。活躍した2年生が残る新チームの活躍を期待すると同時に、チームの支柱となった3年生、ナイスサッカーでした。
                   
※試合会場に、山田中のエース竹蓋君たちも応援に来ていました。スポーツをとおした友情、いいですね。ありがとう!!

県総合体育大会 ハンドボール

 28日(火)、県総合体育大会ハンドボール競技の部第1日が、市川市塩浜市民体育館で行われました。
 本校女子チームは、1回戦打瀬中(千葉)と対戦しました。序盤からリードを奪い、よいリズムで前半が終わりました。後半、強豪チームがひしめく千葉市で鍛えられている打瀬中の反撃が始まり、逆転を許してしまいました。本校も、最後まで攻撃をしましたが、15-19で初戦敗退となりました。それでも、応援に来ていた多くの保護者の皆さんに、最後までがんばる姿を見せられたと思います。3年生は、これでひとまず第一線を退きますが(中学生に「引退」はないと思っています)、1・2年生によい伝統が引き継がれたようです。3年生、お疲れ様でした。
                   
 また、県総合体育大会柔道競技の部第1日個人戦が、東金アリーナで行われました。残念ながら、思うような結果が出なかったようです。明日の団体戦での巻き返しに期待したいと思います。

県総合体育大会 バスケットボール女子

   28日(火)、県総合体育大会バスケットボール競技の部が大網白里アリーナ行われました。本校女子は山武南中学校と対戦しました。本校が、春の県大会で敗れた九十九里中を破って県総体に進んできた山武南中に対し、前半4点差で折り返しました。後半、突き放され41-61で初戦敗退となりましたが、敗戦から立ち上がり県総体まで駒を進めた3年生には、次のステージでもがんばってほしいと思います。1・2年生の、新チームの活躍も楽しみです。お疲れ様でした。
    
       

県総合体育大会 水泳2日目

   7月26日、27日と県国際総合水泳場にて、県総合体育大会水泳競技の部が行われました。香取郡市の代表として、参加してきました。結果は自己ベストを多くの部員が出していましたが、10位までに入ることはできず、決勝進出はなりませんでした。(写真は2日目の様子。根本教頭撮影)