文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
1年生 ふれあい遠足行ってきました!
上野恩賜公園での1年生ふれあい遠足は晴天に恵まれ、行き帰りのバスの中ではレク係を中心にクイズやゲームで盛り上がり、クラスの仲間たちとおおいに笑い楽しい時間を過ごしていました。上野恩賜公園はたくさんの人が訪れていましたが小見中の子供たちはすぐに確認できました。あの赤いナップザックが目印です。
科学博物館、国立博物館、上野動物園、美術館などを班別で見学をしました。「本物をみた」と言って感動している子や、展示物の多さにびっくりしている子も多く、友人と楽しく昼食を食べたり、話をしたりする姿があちこちで見られました。たくさんの思い出を作ることができた一日でした。
科学博物館、国立博物館、上野動物園、美術館などを班別で見学をしました。「本物をみた」と言って感動している子や、展示物の多さにびっくりしている子も多く、友人と楽しく昼食を食べたり、話をしたりする姿があちこちで見られました。たくさんの思い出を作ることができた一日でした。
1年生 ふれあい遠足予定どおり出発!!
お天気にも恵まれ、1年生がふれあい遠足に予定どおり出発しました。
出発に先立って、サッカーコートで出発式が行われました。学年代表の生徒達が、てきぱき進行していました。
文化の香り高い上野で、それぞれ有意義な班別学習を期待しています。そして何より、学年主任の話にもありましたが、残り4ヶ月あまりとなったクラスの仲間と友情を深めてほしいと思います。
ところで、伝統の?赤いナップザック、ある生徒が「お母さんも懐かしいって言っていました」と話してくれました。かれこれ30年近くになります。それでは、行ってらっしゃい!!

登校中の3年生も、手を振って見送っていました。
出発に先立って、サッカーコートで出発式が行われました。学年代表の生徒達が、てきぱき進行していました。
文化の香り高い上野で、それぞれ有意義な班別学習を期待しています。そして何より、学年主任の話にもありましたが、残り4ヶ月あまりとなったクラスの仲間と友情を深めてほしいと思います。
ところで、伝統の?赤いナップザック、ある生徒が「お母さんも懐かしいって言っていました」と話してくれました。かれこれ30年近くになります。それでは、行ってらっしゃい!!
登校中の3年生も、手を振って見送っていました。
社会体験学習 第1日
今日から、42事業所のご協力をいただき、2年生の社会体験学習が始まりました。午後出張があったため、午前中12の事業所をお礼かたがたまわりました。どの事業所でも、生徒たちは懸命に仕事に取り組んでいました。
どの事業所でも、「本当にまじめな生徒さんですね」「今すぐ、アルバイトに来てもらいたいくらいです」「子どもたちともすぐ打ち解けて、助かってます」etc,うれしいお褒めのことばをいただきました。
たぶん今頃は、今まで感じたことのない疲労感の中にいることと思います。あと2日、がんばりましょう。明日も、残りの事業所の様子をお知らせしたいと思います。

〔本日伺った事業所〕 (敬称略)
明照保育園、ファミリーマート木内店(ガイダンス中で写真はありません)、サンクス木内店、清水保育園、セブンイレブン木内店、髙岡種苗店、テクノE、仁木書店駅前店、小見川幼稚園、水郷小見川少年自然の家、中央保育所、小川食堂でした。
どの事業所でも、「本当にまじめな生徒さんですね」「今すぐ、アルバイトに来てもらいたいくらいです」「子どもたちともすぐ打ち解けて、助かってます」etc,うれしいお褒めのことばをいただきました。
たぶん今頃は、今まで感じたことのない疲労感の中にいることと思います。あと2日、がんばりましょう。明日も、残りの事業所の様子をお知らせしたいと思います。
〔本日伺った事業所〕 (敬称略)
明照保育園、ファミリーマート木内店(ガイダンス中で写真はありません)、サンクス木内店、清水保育園、セブンイレブン木内店、髙岡種苗店、テクノE、仁木書店駅前店、小見川幼稚園、水郷小見川少年自然の家、中央保育所、小川食堂でした。
今週の予定 3年三者面談・2年社会体験学習・1年ふれあい遠足
今日から、2年生の社会体験学習が始まります。今年は、42の事業所のご協力をいただき、3日間(6事業所は2日間)就業体験をさせていただきます。事業所の皆さん、よろしくお願いします。
今日から3日間、3年生の三者面談を実施します。一人一人の生徒達の進路について、有意義な話し合いになるよう担任も準備していますので、よろしくお願いします。また、1年生は5日(木)にふれあい遠足を実施します。東京上野という文化の香り高い場所で、歴史・科学・自然をテーマに班別学習に取り組みます。
今週は、教室を飛び出して、社会や地域とふれあう学習をする1・2年生、自己を見つめ直し自分の進むべき道を考える3年生と、異なる時間を過ごしますが各学年とも有意義なものとなるよう願っています。
今日から3日間、3年生の三者面談を実施します。一人一人の生徒達の進路について、有意義な話し合いになるよう担任も準備していますので、よろしくお願いします。また、1年生は5日(木)にふれあい遠足を実施します。東京上野という文化の香り高い場所で、歴史・科学・自然をテーマに班別学習に取り組みます。
今週は、教室を飛び出して、社会や地域とふれあう学習をする1・2年生、自己を見つめ直し自分の進むべき道を考える3年生と、異なる時間を過ごしますが各学年とも有意義なものとなるよう願っています。
県新人ソフトテニス大会 & 成田市文化祭柔道大会
県新人ソフトテニス大会団体戦が、千葉市・フクダ電子ヒルステニスコートで行われ女子が出場しました。
1回戦、富里中との対戦でした。1番手野中・高橋組は、2-2から最終ゲームを取りさい先の良いスタートを切りました。しかし、2番手諏訪・原組、3番手黒津・倉橋組ともあと一歩のところで敗れ1-2で初戦敗退となりましたが、最後まで明るく元気な試合ぶりでした。控えの選手たちも、声を枯らして応援していました。この経験を糧に、来年に向けてがんばれ!!

【成田市文化祭柔道大会】 (成田市中台運動公園体育館) 男子団体3位・女子個人優勝
応援に行けませんでしたが、男子団体3位、浅田さんが女子個人優勝という、うれしい知らせが顧問の丸橋先生からありました。来週の県新人柔道大会も、期待できそうですね。がんばれ!!柔道部。
1回戦、富里中との対戦でした。1番手野中・高橋組は、2-2から最終ゲームを取りさい先の良いスタートを切りました。しかし、2番手諏訪・原組、3番手黒津・倉橋組ともあと一歩のところで敗れ1-2で初戦敗退となりましたが、最後まで明るく元気な試合ぶりでした。控えの選手たちも、声を枯らして応援していました。この経験を糧に、来年に向けてがんばれ!!
【成田市文化祭柔道大会】 (成田市中台運動公園体育館) 男子団体3位・女子個人優勝
応援に行けませんでしたが、男子団体3位、浅田さんが女子個人優勝という、うれしい知らせが顧問の丸橋先生からありました。来週の県新人柔道大会も、期待できそうですね。がんばれ!!柔道部。
訪問者数
1
0
6
5
7
8
8
8
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト