文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
今週末の大会予定
早いもので、あと1週間で冬休みです。2年生は、先週のPTAで社会体験学習の発表会を行いました。3年生には、もう迷わず一心不乱にがんばってほしいと思います。
さて、今週末には最後の県新人大会、卓球の部が行われます。がんばれ!!卓球部。
19日(土) 小中合同バレーボール教室(佐原中) 終日
香取地区小学校バレーボールチームと、中学校バレーボール部の合同練習会です。
20日(日) 県新人卓球大会個人戦の部(成田市中台体育館) 終日
13日開催の、香取小江戸マラソン大会の様子をお届けします。仮装部門は、この格好で10㎞走りました。(撮影山本教頭)
さて、今週末には最後の県新人大会、卓球の部が行われます。がんばれ!!卓球部。
19日(土) 小中合同バレーボール教室(佐原中) 終日
香取地区小学校バレーボールチームと、中学校バレーボール部の合同練習会です。
20日(日) 県新人卓球大会個人戦の部(成田市中台体育館) 終日
13日開催の、香取小江戸マラソン大会の様子をお届けします。仮装部門は、この格好で10㎞走りました。(撮影山本教頭)
第7回香取小江戸マラソン大会
第7回香取小江戸マラソン大会が、香取神宮発着、佐原古い町並みを折り返す10㎞コース他で行われました。今回のゲストランナーは、1997年世界陸上金メダリストであり2回の五輪出場を誇る本県出身の鈴木博美さんとものまねアスリート芸人のM高史さんでした。時々小雨に見舞われましたが、4千人のランナーが初冬の香取路を走り抜けました。
本校からも、陸上部を中心に多くの生徒と保護者の皆さんが出場しました。5㎞中学生男子の部で篠原君が第3位、同女子の部で二階堂さんが第2位になりました。特に二階堂さんは、先の東日本女子駅伝代表で、区間賞、千葉県優勝の立役者となった山田中3年保科さん(大会新)に次いでの2位、記録17′43″は第1・2・4・6回の優勝記録を上回る立派な成績でした。
本校関係者では、5㎞高校生~39歳女子の部で岩瀬先生が第6位、5㎞40歳~59歳男子の部で保護者の西廣さんが第8位、10㎞40歳~59歳男子の部で保護者の篠原さんが第4位、2㎞小学生4~6年男子の部で篠原君(中央小)が第1位、篠塚君(中央小)が第4位に入賞しました。(速報ですので、抜けている方がいましたらお知らせください)
また、10㎞の部男子総合優勝の内野雅貴さんは、本校卒業生で神奈川大学陸上部主将として箱根駅伝や実業団のコモリコーポレーションで活躍した先輩です。(創立40周年式典で講演をしていただきました)
【5㎞中学生男子の部】 第3位 篠原涼 第5位 小林亮介 第6位 菅谷梨輝
【5㎞中学生女子の部】 第2位 二階堂優衣 第5位 高谷茉奈香 第6位 菅谷久瑠美 第8位 中嶋涼音

※写真は、鈴木博美さん、中学生女子の部メダリスト、10㎞総合優勝の内野雅貴さん、10㎞完走仮装賞受賞者の皆さんです。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
本校からも、陸上部を中心に多くの生徒と保護者の皆さんが出場しました。5㎞中学生男子の部で篠原君が第3位、同女子の部で二階堂さんが第2位になりました。特に二階堂さんは、先の東日本女子駅伝代表で、区間賞、千葉県優勝の立役者となった山田中3年保科さん(大会新)に次いでの2位、記録17′43″は第1・2・4・6回の優勝記録を上回る立派な成績でした。
本校関係者では、5㎞高校生~39歳女子の部で岩瀬先生が第6位、5㎞40歳~59歳男子の部で保護者の西廣さんが第8位、10㎞40歳~59歳男子の部で保護者の篠原さんが第4位、2㎞小学生4~6年男子の部で篠原君(中央小)が第1位、篠塚君(中央小)が第4位に入賞しました。(速報ですので、抜けている方がいましたらお知らせください)
また、10㎞の部男子総合優勝の内野雅貴さんは、本校卒業生で神奈川大学陸上部主将として箱根駅伝や実業団のコモリコーポレーションで活躍した先輩です。(創立40周年式典で講演をしていただきました)
【5㎞中学生男子の部】 第3位 篠原涼 第5位 小林亮介 第6位 菅谷梨輝
【5㎞中学生女子の部】 第2位 二階堂優衣 第5位 高谷茉奈香 第6位 菅谷久瑠美 第8位 中嶋涼音
※写真は、鈴木博美さん、中学生女子の部メダリスト、10㎞総合優勝の内野雅貴さん、10㎞完走仮装賞受賞者の皆さんです。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
今週末の大会予定 香取小江戸マラソンについて
先週は、三者面談、PTA集会とご苦労さまでした。
本日12日(土)は、サッカー部が市原市招待サッカー大会に出場しています。香取の優勝チームとしてオファーが多くなっていますが、ご理解とご協力をお願いします。
明日13日(日)は、第7回香取小江戸マラソンです。過去6回、天候に恵まれてきた小江戸マラソンでしたが、明日は弱い雨との予報が出ています。エントリーしている陸上部の選手は、雨のレースには慣れていますが、出場される保護者の皆さんや一般生徒は、着替えを多く用意するなど万全の準備をお願いします。
私も、表彰係として本部席付近にいますので、何かありましたら声をかけてください。参加される皆さんの健闘を祈ります。
香取小江戸マラソン大会詳細→こちらから
本日12日(土)は、サッカー部が市原市招待サッカー大会に出場しています。香取の優勝チームとしてオファーが多くなっていますが、ご理解とご協力をお願いします。
明日13日(日)は、第7回香取小江戸マラソンです。過去6回、天候に恵まれてきた小江戸マラソンでしたが、明日は弱い雨との予報が出ています。エントリーしている陸上部の選手は、雨のレースには慣れていますが、出場される保護者の皆さんや一般生徒は、着替えを多く用意するなど万全の準備をお願いします。
私も、表彰係として本部席付近にいますので、何かありましたら声をかけてください。参加される皆さんの健闘を祈ります。
香取小江戸マラソン大会詳細→こちらから
ご苦労さまでした
思春期講演会として、白濱龍太郎先生をお招きして「睡眠について」のお話を聞きました。
「よくできる奴は、よく眠る」ということで、睡眠の大切さと効用をわかりやすく教えていただきました。十代の中学生年代は、7時間の睡眠が必要である。スマホや携帯とも、うまくつきあうことが大切である。実は、(スマホやパソコンの)光がよい睡眠には大敵である。午後11時から2時ころまでが、睡眠のゴールデンタイムで毎日同じ時刻に寝ることが大切であるなど、生徒たちにも参考になりすぐ実行できることを教えていただきました。また、大勢の保護者の皆さんにも参加いただきました。

授業参観、教育講演会に先立って行われた学校保健委員会でも、校医の石橋先生、西宮先生、浅野先生から本校の生徒の健康問題について貴重なご意見をうかがいました。詳しくは、これからの保健指導や保健だよりをとおして提供していきたいと思います。
盛りだくさんの1日でしたが、参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
「よくできる奴は、よく眠る」ということで、睡眠の大切さと効用をわかりやすく教えていただきました。十代の中学生年代は、7時間の睡眠が必要である。スマホや携帯とも、うまくつきあうことが大切である。実は、(スマホやパソコンの)光がよい睡眠には大敵である。午後11時から2時ころまでが、睡眠のゴールデンタイムで毎日同じ時刻に寝ることが大切であるなど、生徒たちにも参考になりすぐ実行できることを教えていただきました。また、大勢の保護者の皆さんにも参加いただきました。
授業参観、教育講演会に先立って行われた学校保健委員会でも、校医の石橋先生、西宮先生、浅野先生から本校の生徒の健康問題について貴重なご意見をうかがいました。詳しくは、これからの保健指導や保健だよりをとおして提供していきたいと思います。
盛りだくさんの1日でしたが、参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
明日、1・2年PTA&教育講演会「睡眠について」開催
今日で、3日間の3年生三者面談が終わりました。明日は、学校保健委員会、授業参観、教育講演会、学年の計画でPTAが行われます。
学校保健委員会は、本校の生徒たちの健康問題について3名の校医の皆さん、保護者代表の皆さん、職員代表が話し合うもので、最近行われていませんでしたが復活開催します。 同時間帯には、授業参観も行います。
教育講演会は、今テレビや書籍でも注目されている白濱龍太郎先生の「睡眠について」です。ゲームやスマホの影響もあり、小中学生の「睡眠」は大きな健康問題になっています。(学区内小学校の養護の先生も参加されます)生徒たちと一緒に、ぜひ聞いていただけたらと思います。その後、各学年のPTAが開催されます。
13:00~14:00 学校保健委員会
13:30~14:20 授業参観
14:30~15:40 教育講演会「睡眠について」(思春期講演会として開催)
15:50~ 1・2年生PTA
※スリッパをご持参ください。また、駐車は城山下駐車場でお願いします。
学校保健委員会は、本校の生徒たちの健康問題について3名の校医の皆さん、保護者代表の皆さん、職員代表が話し合うもので、最近行われていませんでしたが復活開催します。 同時間帯には、授業参観も行います。
教育講演会は、今テレビや書籍でも注目されている白濱龍太郎先生の「睡眠について」です。ゲームやスマホの影響もあり、小中学生の「睡眠」は大きな健康問題になっています。(学区内小学校の養護の先生も参加されます)生徒たちと一緒に、ぜひ聞いていただけたらと思います。その後、各学年のPTAが開催されます。
13:00~14:00 学校保健委員会
13:30~14:20 授業参観
14:30~15:40 教育講演会「睡眠について」(思春期講演会として開催)
15:50~ 1・2年生PTA
※スリッパをご持参ください。また、駐車は城山下駐車場でお願いします。
訪問者数
1
0
7
3
4
3
1
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト