文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
歯科検診を行いました
午後、糸川先生、西宮先生にお出でいただき1年生と2年1~3組の歯科検診を行いました。明日は、木内先生、平野先生が残りのクラスの歯科検診を行います。
検診後、お話を伺いました。虫歯は少なくなってきているが、歯肉炎や歯垢のたまっている生徒は増加傾向にあるそうです。定期的に、歯科医で見てもらうことも考えたいですね。
後日、各種検診結果をお知らせしますので、早めの通院をお願いします。

昨日認証した学級役員、委員会委員長名簿をアップします。半年間、よろしくお願いします。→平成28年度前期学級役員&委員会委員長.pdf
検診後、お話を伺いました。虫歯は少なくなってきているが、歯肉炎や歯垢のたまっている生徒は増加傾向にあるそうです。定期的に、歯科医で見てもらうことも考えたいですね。
後日、各種検診結果をお知らせしますので、早めの通院をお願いします。
昨日認証した学級役員、委員会委員長名簿をアップします。半年間、よろしくお願いします。→平成28年度前期学級役員&委員会委員長.pdf
熊本地震義援金募金始まる 生徒会本部
今日の給食の時間に、生徒会本部による熊本地震義援金募金の呼びかけが放送でありました。その一部をお知らせします。
「……熊本県周辺ではライフラインが途切れてしまう事態に見舞われています。それだけでなく、収まりかけた中本震が発生し、今では死者が50人近くにものぼりました。今でも、震度3以上の地震が何度も続いています。震度1以上の地震は800回を越えています。今もなお、行方不明の方もいるそうです。被災地の人たちと同じ辛さを、私たちは5年前に味わっているはずです。生徒会本部では、私たちに何かできることはないかと考え、全校に募金活動を呼びかけることにしました。…中略…金額は特に指定しません。皆さんの心、気持ちでかまいません。…後略…」(放送のまま)
明日から、全校募金活動が始まります。ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
「……熊本県周辺ではライフラインが途切れてしまう事態に見舞われています。それだけでなく、収まりかけた中本震が発生し、今では死者が50人近くにものぼりました。今でも、震度3以上の地震が何度も続いています。震度1以上の地震は800回を越えています。今もなお、行方不明の方もいるそうです。被災地の人たちと同じ辛さを、私たちは5年前に味わっているはずです。生徒会本部では、私たちに何かできることはないかと考え、全校に募金活動を呼びかけることにしました。…中略…金額は特に指定しません。皆さんの心、気持ちでかまいません。…後略…」(放送のまま)
明日から、全校募金活動が始まります。ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
全校集会 学級役員・委員会委員長さんよろしく
5校時終了後、全校集会を行いました。
最初に4月前半の表彰報告として、卓球、女子バレーから発表がありました。続いて、前期学級役員と委員会委員長の認証を行いました。それぞれ各クラス、専門委員会のリーダーとしてがんばってください。
次に、4月からチーム小見川に加わったALTのキート先生、スクールカウンセラーの坪井智子(つぼいさとこ)先生の紹介をしました。坪井先生は、毎週月曜日に来校します。心配ごとがありましたら、遠慮なくご相談ください。
最後に教職を目指す大学生が、週1回1年間学校で経験を積む「教職たまごプロジェクト」の池谷千尋君(本校卒業生)を紹介しました。これで本校にかかわるスタッフが全員揃いました。改めて、1年間がんばりましょう!!

集合写真は、3年生の学級委員長と副委員長&専門委員会委員長の皆さんです。(氏名は後日お知らせします)
最初に4月前半の表彰報告として、卓球、女子バレーから発表がありました。続いて、前期学級役員と委員会委員長の認証を行いました。それぞれ各クラス、専門委員会のリーダーとしてがんばってください。
次に、4月からチーム小見川に加わったALTのキート先生、スクールカウンセラーの坪井智子(つぼいさとこ)先生の紹介をしました。坪井先生は、毎週月曜日に来校します。心配ごとがありましたら、遠慮なくご相談ください。
最後に教職を目指す大学生が、週1回1年間学校で経験を積む「教職たまごプロジェクト」の池谷千尋君(本校卒業生)を紹介しました。これで本校にかかわるスタッフが全員揃いました。改めて、1年間がんばりましょう!!
集合写真は、3年生の学級委員長と副委員長&専門委員会委員長の皆さんです。(氏名は後日お知らせします)
香取市合併10周年記念式典 合唱部
佐原文化会館において「香取市合併10周年記念式典」が行われ、佐原・香取・小見川中合同合唱団が記念合唱を行いました。
式典に先立って、熊本地震で亡くなられた方々に黙祷が捧げられました。式典では、市長さんをはじめ来賓の方々のあいさつがあり、市政に貢献された方々に感謝状が贈呈されました。特に、東日本大震災の復興に貢献された自衛隊の方々の姿と今の熊本や九州の現状とを考えると感慨深いものがありました。
香取市と同じ10歳ということで、小学校4年生を対象にした作文コンクールで最優秀賞を受賞した小見川中央小の多田さんの表彰と作文の朗読がありました。大変立派な発表でした。
休憩を挟んで、記念アトラクションとして記念ビデオが上映された後、合同合唱団のさわやかな歌声が会場を包み込みました。(♪朝の讃美歌♪Alleluia♪ふるさと 指揮:山田谷先生 伴奏:関根先生)合唱部員たちにとっても、思い出深い1日となったことと思います。

司会は、NHK千葉放送局のアナウンサーさんでした。また、ちばテレビが撮影していました。
式典に先立って、熊本地震で亡くなられた方々に黙祷が捧げられました。式典では、市長さんをはじめ来賓の方々のあいさつがあり、市政に貢献された方々に感謝状が贈呈されました。特に、東日本大震災の復興に貢献された自衛隊の方々の姿と今の熊本や九州の現状とを考えると感慨深いものがありました。
香取市と同じ10歳ということで、小学校4年生を対象にした作文コンクールで最優秀賞を受賞した小見川中央小の多田さんの表彰と作文の朗読がありました。大変立派な発表でした。
休憩を挟んで、記念アトラクションとして記念ビデオが上映された後、合同合唱団のさわやかな歌声が会場を包み込みました。(♪朝の讃美歌♪Alleluia♪ふるさと 指揮:山田谷先生 伴奏:関根先生)合唱部員たちにとっても、思い出深い1日となったことと思います。
司会は、NHK千葉放送局のアナウンサーさんでした。また、ちばテレビが撮影していました。
県ソフトテニス団体選手権 & U-15優勝!!
県中学校ソフトテニス団体選手権大会が、千葉市・県総合スポーツセンターで行われました。
男女とも香取代表として出場しましたが、男子は草野中(千葉)、女子は常盤平中(松戸)に敗れ初戦敗退となりました。この経験を、夏に生かしてほしいと思います。がんばれ!!テニス部。
応援に行った、山本教頭の写真でお楽しみください。

また、Uー15サッカー香取地区大会最終日が、小見川中で行われました。
3勝1分で臨んだサッカー部は、山田中に3-0、多古中に7-0で勝利し、5勝1分の成績で優勝を飾りました。県大会の勝利をめざして、さらにがんばれ!!サッカー部。
なお、最優秀選手に林君、優秀選手に金本君が選出されました。おめでとう!!
男女とも香取代表として出場しましたが、男子は草野中(千葉)、女子は常盤平中(松戸)に敗れ初戦敗退となりました。この経験を、夏に生かしてほしいと思います。がんばれ!!テニス部。
応援に行った、山本教頭の写真でお楽しみください。
また、Uー15サッカー香取地区大会最終日が、小見川中で行われました。
3勝1分で臨んだサッカー部は、山田中に3-0、多古中に7-0で勝利し、5勝1分の成績で優勝を飾りました。県大会の勝利をめざして、さらにがんばれ!!サッカー部。
なお、最優秀選手に林君、優秀選手に金本君が選出されました。おめでとう!!
訪問者数
1
2
0
9
4
8
9
2
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト