日誌

カテゴリ:部活動

硬式テニスもがんばっています

 第36回県中学生テニス選手権大会<硬式>が、千葉市・高浜コートで行われました。
 2年生の塚本くんは、3・4歳の頃にテニスを始め、今も平日の夜はテニスクラブで練習、休日はジュニアトーナメント等に参戦しているそうです。今回、見に来ませんかとのお誘いを受けたので、ちょうど部活動の大会もありませんでしたから出かけてきました。
 この大会は全国大会までつながっているので、出場選手は皆普段のクラブ名ではなく中学校名で参加していました。
 1回戦6-0で勝利のあと、2回戦3年生との対戦となりました。中盤2-2から5-2と離されましたが、そこから追い上げ5-4となりました。10ゲーム目、体力的に上回る (ように見えました) 相手に押し切られ、6-4で敗戦となってしまいました。
 千葉県の硬式テニスというと私立やクラブが多い都会が中心となっていますが、そんな中がんばる姿を見ることができました。サッカーU-16日本代表の卒業生山田くんもそうですが、どんな形であれ自分が選んだ道でがんばることは素晴らしいことだと思います。これからも、がんばれ!!
           
 独り言:金網越しの写真は、本当に難しい?!

県団体選手権大会 男子テニス

 県団体選手権大会で、男子ソフトテニス部が大健闘のベスト8というお知らせをしましたが、今日は応援に行った教頭先生撮影の試合の模様をお知らせします。
 1番手木内・大山組、2番手浦上・平野組、3番手田畑・大原組のプレーをご覧ください。 
                   

男女とも次週準決勝へ

 県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会が、多古中で行われました。
 本大会は、男子が予選リーグ・決勝トーナメント、女子がトーナメントで男女各2枚の県選手権大会の切符を争います。
 男子第1試合は、新人大会優勝の多古中でした。3点シュートも決まり、序盤は競った展開でゲームが進みましたが、徐々に点差が離れ予選リーグ1敗となりました。次の試合を見据えて、多くの選手がコートを踏みました。
       
 次に、女子1回戦佐原五中戦が行われました。危なげなく勝利し、次週の準決勝に進みました。女子も、多くの選手がコートに立ちました。
       
 今日の3試合目は、男子予選リーグ佐原中戦でした。試合序盤から、自分たちのペースで試合を進め勝利しました。男子も予選リーグ2位で、次週の準決勝に進みました。
 県大会目指して、がんばれ!!男女バスケ部。
       

北総陸上&春季郡市野球

 第57回北総地区中学校陸上競技大会が、東総運動場で行われました。
 出場した選手は、皆ベストを尽くしていました。また、サポートにまわった生徒が懸命に応援する姿は、見ていて清々しいものでした。
 中村さんが女子共通800m1位、篠塚さんが女子共通砲丸投1位、成毛くんが男子共通800m3位、菅谷さんが女子共通1500m3位に入賞しました。なお、女子総合5位に入賞しました。
 そんな中で中村さんは、全国大会参加標準記録に0.64秒差にせまる大会新記録での優勝でした。独走一人旅のレース展開の中での好記録で、県大会で競り合う展開になれば大いに期待できるレース内容でした。また、篠塚さんも全国大会参加標準記録を1㎝上回る記録での優勝でした。シーズン最初としては好記録で、こちらも大いに期待できます。
 県・関東・全国目指して、がんばれ!!陸上部。
                       
 陸上の途中で、13時開始の野球の試合に移動しました。(野球が終わってから戻ったのですが、いくつかのレースは見られませんでした)
 春季大会1回戦は、山田中との対戦となりました。この大会までは、佐原五中との合同チームです。(1年生の入部で、どちらかが9人を超えた時点で合同解消という規則があります) なお、五中の監督は3月まで本校にいた久保木先生です。
 1回表、タイムリー2本で2点を先行しましたが、その後投手が抑えるも連携のスキをつかれて失点というシーンが続き、5回2-11で敗戦となりました。
 両校とも、今後は単独チームでの戦いになると予想されますが、単独になってもがんばれ!!野球部。がんばれ!!佐原五中。
           

県ソフトテニス団体選手権 ベスト8

 県中学生ソフトテニス団体選手権大会が、県総合スポーツセンター庭球場 (千葉市) で行われました。
 1回戦君津中に2-1で勝利し、2回戦に進みました。2回戦は、旭二中を破った村上東中を相手に2-1で勝利し、準々決勝に進みました。準々決勝は、県新人準優勝の臼井中。惜しくも勝利をあげることはできませんでしたが、県ベスト8という好成績を収めました。夏に向けて、この勢いでがんばれ!!男子テニス部。
 週明けには、応援に行った教頭先生撮影の試合風景をお届けしたいと思います。

北総バスケ 女子第3位

 北総地区中学校バスケットボール大会2日目が、佐原中で行われました。
 女子準決勝は、八日市場二中との対戦となりました。3月の匝陵杯ではスピードで上回って勝利を収めましたが、今日は大型センターを中心とする高さのバスケットを崩せず18点差で敗れました。
 リバウンドを支配され、大型センター8番のポストからのシュートが、ほとんどノーミスで決まるという展開になってしまいました。改めて、試合の入りの大切さを感じました。そうなると、不思議なもので普段決まるシュートも外れるという悪循環に陥ってしまいました。それでも最終ピリオドでは、小見中らしいプレーも見られたので、今日の反省を次週から始まる県予選で生かしてほしいと思います。がんばれ!!女子バスケ。
       
 U-15サッカー大会ですが、予選リーグ3試合目神崎中を1-0で破り、1勝2敗、予選リーグ3位で、何とか決勝トーナメントに進みました。
 13:00から始まった多古中戦の応援に行ってきました。試合は2点を先制されるも、2点を奪い返しましたが、試合終了間際に決勝点を奪われてしまいました。
 昨日今日と試合を見た感想としては、今ひとつ戦術面の意思統一が図れていないような気がしました。失点も、豪快にシュートを決められたというよりは、キーパーとディフェンスのスキをつかれての失点だったような気がします。 
 チーム一丸となって課題を克服し、夏の大会に向けてのがんばりを期待します。がんばれ!!サッカー部。
       

がんばる小見中生

 今日は、5競技の大会が香取郡市各地で行われました。
 まず、北総地区中学校バスケットボール大会女子が行われた佐原中学校に行きました。今年のメイン会場佐原中で開会式が行われ、秋本さんと小川さんが立派に選手宣誓を行いました。
 開会式後の第1試合で、旭二中と対戦しました。前半をリードして終えたところで、男子会場の東庄中に移動しました。その後、2回戦の銚子一中も破り、明日の準決勝に進みました。
       
 男子は1回戦、銚子二中と対戦し勝利しました。攻撃に多彩さが出てきていると感じました。その後の2回戦で東総上位の八日市場二中に敗れましたが、夏に向けて期待大です。がんばれ!!男子バスケ。
       
 男子バスケ銚子二中戦を見たあと、(今年から大会名が変わりました) B&G香取市杯香取郡市中学校親善女子バレーボール大会が行われていた山田中に移動しました。
 試合順の変更があり、1回戦干潟中戦が終わっていたため(2-1で勝利)、準決勝佐原中戦を応援しました。一進一退の展開に持ち込むも、ワンで返ってくるボール、ツーで返ってくるボールにリズムを崩されたのが惜しかったと感じました。0-2で敗れ第3位という結果でしたが、確実に差は詰まっています。がんばれ!!女子バレー。
        
 今日の最後は、U-15サッカー大会香取予選会の佐原五中に移動しました。
 予選リーグ2試合目の、佐原五中戦を応援しました。1試合目の佐原中戦は、前半リードするも後半逆転を許して1-2で敗戦とのことでした。
 五中戦も、ディフェンスのスキをつかれて連続失点する苦しい展開となりました。後半1点を返すも1-4で敗れました。明日神崎中戦が残っていますので、あきらめずがんばれ!!サッカー部。
       
 【県中学校卓球選手権大会香取予選会】 (多古中)
 バレーの試合順変更と決勝の時間が早まったことから応援に行けませんでしたが、卓球の結果をお知らせします。
 男子準優勝、女子第3位という結果でした。県大会は逃しましたが、夏の大会での挽回を期待します。がんばれ!!卓球部。
 【北総青少年健全育成剣道大会】 (わくわく西の城体育館)
 男子団体第3位 1回戦対榮中勝利 2回戦対干潟中勝利 3回戦対木刈中敗戦 3位決定戦下総中勝利
 女子団体1回戦代表決定戦で敗戦 女子個人戦で北さんが2回戦進出
 教頭も1日改修工事立会だったため今回は応援に行けませんでしたが、着実に力をつけているようです。がんばれ!!剣道部。

市民卓球大会

 あいにくの雨で、吹奏楽部が出演予定だった小見川城山さくら祭コンサートが中止になってしまいました。そこで、今日唯一の大会であった市民体育館で行われた市民卓球大会に行ってきました。
 この大会は、高校生から社会人まで出場するオープン大会です。高校生を熱戦の末破ったり、2年生が新人準優勝の3年生を破ったりと、収穫の大きな大会になったようです。ある3年生が「あと3ヶ月ちょっとなんですよね」と言っていましたが、これからの1日1日を大切にしてほしいと思います。がんばれ!!卓球部。
               

浮谷杯ハンド 惜敗でした

 県中学校ハンドボール春季大会浮谷杯が、千葉市のポートアリーナで行われました。
 1回戦、千葉市1位の強豪若松中と対戦しました。相手のしつこいディフェンスに苦戦し、追い上げる展開で試合が進みました。残り2分13-15から1点を奪い、14-15で最後のワンプレーとなりました。惜しくも若松中に得点を許し、14-16で敗れました。
 7m (フリースロー) が、相手キーパーの好セーブで得点に結びつかない場面があるなど、惜敗でした。夏に向かって、課題がはっきりしたゲームだったと思います。がんばれ!!ハンド部。
               

匝陵杯バスケ 1ゴール差準優勝

 第43回匝陵杯バスケットボール大会決勝が、匝瑳高校で行われました。
 決勝の相手は、これまで名勝負を繰り広げてきた山田中でした。一進一退のゲームとなり前半終了時点で21-24の3点差で後半へと。第3ピリオド終了時点では、38-32の6点リードで最終ピリオドへ。残り1分を切った時点で、53-53と、手に汗握る大接戦となりました。その後、点を取り合い最終的に55-57の1ゴール、2点差で敗れ準優勝という結果でした。
 大会を通じて、ディフェンスがとても良かったと思います。顧問も、「前回の15点差が2点差まで来ました。次がんばります」と力強く言っていましたので、本当に楽しみです。がんばれ!!女子バスケ部。
 余談:隣のコートでは、高校の決勝佐原VS匝瑳が行われていましたが、優勝した佐原は小見川と山田の連合チームのようなものでした。体育館に本校と山田中の占める割合が高くて、ちょっと楽しかったです。
               
 1年主任と2名の担任が、5月の宿泊体験学習の事前踏査に出かけました。(河口湖方面は、大雪で大変だったようです) そんな訳で、25日の香取中・神崎中合同チームとの野球部練習試合に監督?として行ってきました。(合同チームなので、少しでも経験を積ませてあげたいものです)
 審判と指導は保護者の方 (小見中が県優勝したときの野球部出身です) と五中の監督の先生にお願いして、大会ではできないベンチから写真を撮りました。 (ノックをして、ちょっと筋肉痛です) 試合は、2試合(7回と5回)で2勝でした。それでは…。