文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:部活動
きらめく夏 卓球ダブルス&団体戦
サッカー会場をあとに、卓球会場の市民体育館に移動しました。
ダブルスの決勝に何とか間に合い、女子決勝に進んだ藤崎・髙橋組の試合から応援しました。昨日のシングルでベスト8、県総体を逃した二人でですが3-2で優勝、県総体出場 (2組出場) に花を添えました。また、男子の菅井・石井組は、第3位という結果で惜しくも県総体出場はなりませんでした。
午後からは、団体戦です。それぞれ、精一杯プレーし応援しましたが、男子予選敗退、女子は山田中に2-3で敗れ準優勝、県総体出場はなりませんでした。
2日間一緒に応援しながら話しましたが、本当に卓球が大好きな生徒たちです。中学校の部活動で、実は大切なことだと思っています。(私も、今でも小学校バレーの指導者でがんばっている教え子やママさんバレーでがんばっている教え子と会うと、とてもうれしくなります)
男子卓球部、見事な試合ぶりでした。お疲れ様!! 女子卓球部、3年生二人は県総体もがんばろう!!

続いて、女子の試合の様子をどうぞ。
ダブルスの決勝に何とか間に合い、女子決勝に進んだ藤崎・髙橋組の試合から応援しました。昨日のシングルでベスト8、県総体を逃した二人でですが3-2で優勝、県総体出場 (2組出場) に花を添えました。また、男子の菅井・石井組は、第3位という結果で惜しくも県総体出場はなりませんでした。
午後からは、団体戦です。それぞれ、精一杯プレーし応援しましたが、男子予選敗退、女子は山田中に2-3で敗れ準優勝、県総体出場はなりませんでした。
2日間一緒に応援しながら話しましたが、本当に卓球が大好きな生徒たちです。中学校の部活動で、実は大切なことだと思っています。(私も、今でも小学校バレーの指導者でがんばっている教え子やママさんバレーでがんばっている教え子と会うと、とてもうれしくなります)
男子卓球部、見事な試合ぶりでした。お疲れ様!! 女子卓球部、3年生二人は県総体もがんばろう!!
続いて、女子の試合の様子をどうぞ。
きらめく夏 サッカー準決勝
郡市大会史上に残る大熱戦
東庄中との準決勝は、死闘と言ってもいいほどの大熱戦となりました。
猛暑の中始まった試合は、両チームゆずらず時間だけが過ぎていきました。途中許したPKの大ピンチもキーパーの好セーブでしのぎタイムアップ、前後半5分の延長戦に突入しました。
延長前半東庄中に1点奪われるも、その後得たフリーキックを直接ねじ込み同点。そのまま、タイムアップ、PK戦になりました。5人終わって4-4、サドンデスに入りましたが5-4で敗れ第3位という結果になりました。
82年メキシコW杯準々決勝ブラジル対フランス戦で、神様ジーコもPKをはずしています。ちなみにその試合はPK戦になり、皇帝プラティニもPKをはずしています。PKとはそういうものです。それよりも、最後まであきらめない素晴らしい試合でした。
サッカー関係の先生方からも、「小見中の飛躍的な伸びはすごいですね」「中盤ががんばっていましたね。走り勝っていた」etc, 賞賛の言葉をかけられました。県総体出場は叶いませんでしたが、「栄冠」は確実に君たちに輝きました。お疲れ様、サッカー部!!
東庄中との準決勝は、死闘と言ってもいいほどの大熱戦となりました。
猛暑の中始まった試合は、両チームゆずらず時間だけが過ぎていきました。途中許したPKの大ピンチもキーパーの好セーブでしのぎタイムアップ、前後半5分の延長戦に突入しました。
延長前半東庄中に1点奪われるも、その後得たフリーキックを直接ねじ込み同点。そのまま、タイムアップ、PK戦になりました。5人終わって4-4、サドンデスに入りましたが5-4で敗れ第3位という結果になりました。
82年メキシコW杯準々決勝ブラジル対フランス戦で、神様ジーコもPKをはずしています。ちなみにその試合はPK戦になり、皇帝プラティニもPKをはずしています。PKとはそういうものです。それよりも、最後まであきらめない素晴らしい試合でした。
サッカー関係の先生方からも、「小見中の飛躍的な伸びはすごいですね」「中盤ががんばっていましたね。走り勝っていた」etc, 賞賛の言葉をかけられました。県総体出場は叶いませんでしたが、「栄冠」は確実に君たちに輝きました。お疲れ様、サッカー部!!
きらめく夏 サッカー・柔道・卓球
今日は、サッカー (佐原五中) ・ 柔道 (佐原中) ・ 卓球 (市民体育館) の郡市大会が行われました。
まずは、猛暑の中行われたサッカーから。
郡市大会初戦佐原五中と対戦しました。前半先制し、後半押し込まれる場面もありましたが、守備陣のがんばりと相手シュートがポストというラッキーも重なり、1-0で勝利し明日の準決勝に進みました。明日も強気のサッカーで、がんばれ!!サッカー部。

次に、柔道会場に移動し、男子優勝、女子準優勝で県総体出場を決めた団体戦に次いで行われた個人戦を応援しました。
男子小堤くん、伊藤くん、鈴木くん、青栁くん、遠藤くん、女子伊藤さん、伊藤さん、多田さんの8名が県総体出場を決めました。
そんな中エース格の2人が、反則負けという残念な結果になってしまいました。この反則というのが、内股で投げにいった方が畳に頭をつくという反則だそうです。頸椎のケガを防ぎ、選手の安全を守るためのルールとのことです。(ちょうど2枚目の写真です)
ルールを含めて試合です。この悔しさを、団体で晴らしてほしいと思います。がんばれ!!柔道部。

午後から、卓球会場に移動しました。男女ともベスト8が出そろい、県総体出場権を争う準々決勝からの応援となりました。
男子は惜しくも残れませんでしたが、女子は蓑輪さん、藤崎さん、髙橋さんの3名が準々決勝を戦いました。藤崎さん、髙橋さんは、惜しくも敗れベスト8という結果でした。一方蓑輪さんは地区では他を寄せつけない強さを発揮し、1ゲームも落とすことなく優勝しました。県総体では、関東目指してがんばってほしいと思います。
一緒に応援していた男子部員が、決勝後の練習会を前に 「早く打ちたい」 と言っていましたが、明日のダブルスと団体戦での躍進を期待しています。がんばれ!!卓球部。

今日は、先生方や文化部の3年生も応援に来ていました。なお、水泳の結果については、明日以降お知らせします。
まずは、猛暑の中行われたサッカーから。
郡市大会初戦佐原五中と対戦しました。前半先制し、後半押し込まれる場面もありましたが、守備陣のがんばりと相手シュートがポストというラッキーも重なり、1-0で勝利し明日の準決勝に進みました。明日も強気のサッカーで、がんばれ!!サッカー部。
次に、柔道会場に移動し、男子優勝、女子準優勝で県総体出場を決めた団体戦に次いで行われた個人戦を応援しました。
男子小堤くん、伊藤くん、鈴木くん、青栁くん、遠藤くん、女子伊藤さん、伊藤さん、多田さんの8名が県総体出場を決めました。
そんな中エース格の2人が、反則負けという残念な結果になってしまいました。この反則というのが、内股で投げにいった方が畳に頭をつくという反則だそうです。頸椎のケガを防ぎ、選手の安全を守るためのルールとのことです。(ちょうど2枚目の写真です)
ルールを含めて試合です。この悔しさを、団体で晴らしてほしいと思います。がんばれ!!柔道部。
午後から、卓球会場に移動しました。男女ともベスト8が出そろい、県総体出場権を争う準々決勝からの応援となりました。
男子は惜しくも残れませんでしたが、女子は蓑輪さん、藤崎さん、髙橋さんの3名が準々決勝を戦いました。藤崎さん、髙橋さんは、惜しくも敗れベスト8という結果でした。一方蓑輪さんは地区では他を寄せつけない強さを発揮し、1ゲームも落とすことなく優勝しました。県総体では、関東目指してがんばってほしいと思います。
一緒に応援していた男子部員が、決勝後の練習会を前に 「早く打ちたい」 と言っていましたが、明日のダブルスと団体戦での躍進を期待しています。がんばれ!!卓球部。
今日は、先生方や文化部の3年生も応援に来ていました。なお、水泳の結果については、明日以降お知らせします。
郡市水泳大会 総合準優勝 18種目で県総体へ!!
今日も猛暑の中の大会となりましたが、郡市水泳大会が小見川中学校プールで行われました。
23名が参加し、総合順位では佐原中に次いで準優勝という結果でしたが、自己ベストを更新するなど最後まで粘り強く泳ぎ切ることができましたと顧問からのメールにもありました。
何より水泳会場でいつも感動するのは、途切れることなく続く学校を超えた〝チーム香取〟への応援です。今日は、たくさんの保護者の方にも応援に来ていただきましたので、ご覧いただけたと思います。
来週の全中・関中予選、そして7月末の県総体にはのべ18種目で出場が決まりました。がんばれ!! 水泳部。

会場校として、準備から来賓の先生方へのお茶出しまでがんばりました。ご苦労さまでした。
余談:いろいろな競技の写真を撮りますが、水泳が一番難しい!? よしっ! と思ったら水しぶきだけということがよくあります?
23名が参加し、総合順位では佐原中に次いで準優勝という結果でしたが、自己ベストを更新するなど最後まで粘り強く泳ぎ切ることができましたと顧問からのメールにもありました。
何より水泳会場でいつも感動するのは、途切れることなく続く学校を超えた〝チーム香取〟への応援です。今日は、たくさんの保護者の方にも応援に来ていただきましたので、ご覧いただけたと思います。
来週の全中・関中予選、そして7月末の県総体にはのべ18種目で出場が決まりました。がんばれ!! 水泳部。
会場校として、準備から来賓の先生方へのお茶出しまでがんばりました。ご苦労さまでした。
余談:いろいろな競技の写真を撮りますが、水泳が一番難しい!? よしっ! と思ったら水しぶきだけということがよくあります?
郡市陸上 男子総合2位 女子・男女総合3位
今年一番の暑さに見舞われた東総運動場で、郡市陸上競技大会が行われました。
3年生を中心に、チーム小見川として立派な競技ぶりでした。補助役員として大会に協力した佐原高校陸上部の先生も、「中学生のひたむきさは、すごいですね。高校生にもいい勉強になります」とおっしゃっていました。
詳しい成績と県総体出場者については、後日「生徒の活躍29年度」にアップしますが、男子総合2位、女子総合と男女総合3位と大健闘でした。
※全員の写真を撮ったのですが、編集段階で1/3ほど写真が消失してしまい(原因不明)紹介できない種目ができてしまいました。
3年生を中心に、チーム小見川として立派な競技ぶりでした。補助役員として大会に協力した佐原高校陸上部の先生も、「中学生のひたむきさは、すごいですね。高校生にもいい勉強になります」とおっしゃっていました。
詳しい成績と県総体出場者については、後日「生徒の活躍29年度」にアップしますが、男子総合2位、女子総合と男女総合3位と大健闘でした。
※全員の写真を撮ったのですが、編集段階で1/3ほど写真が消失してしまい(原因不明)紹介できない種目ができてしまいました。
県通信陸上 女子800m優勝!!
水泳会場をあとに、午後から県総合スポーツセンターで行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会2日目に移動しました。
昨日全国大会出場を決めた中村さんが、女子800m決勝に登場。残り300mで抜けだし、200mで突き放すというプランどおりのレースで、一人2分13秒台の記録で県新人に続き優勝、関東大会出場権も獲得しました。ずっと見てきましたが、本当に強くなりました。
また、1年1500mに出場した岩田くんは、スタートから集団を引っ張る積極的なレースをしました。途中めまぐるしく順位が入れ替わる消耗戦の展開の中、(おそらく本人は惜しくも)第6位でしたが、今後が大いに楽しみな結果でした。
また、途中まで8位以内につけていた1年女子走り幅跳びの髙橋さん、レベルの高い中決勝進出を逃した男子800mの成毛くんと大健闘でした。今週末の郡市大会も大いに期待されます。がんばれ!!陸上部。

あれ?ユニフォームじゃないと思ったら、優勝者だけ№1Tシャツ(プレゼント?)を着るようでした。
昨日全国大会出場を決めた中村さんが、女子800m決勝に登場。残り300mで抜けだし、200mで突き放すというプランどおりのレースで、一人2分13秒台の記録で県新人に続き優勝、関東大会出場権も獲得しました。ずっと見てきましたが、本当に強くなりました。
また、1年1500mに出場した岩田くんは、スタートから集団を引っ張る積極的なレースをしました。途中めまぐるしく順位が入れ替わる消耗戦の展開の中、(おそらく本人は惜しくも)第6位でしたが、今後が大いに楽しみな結果でした。
また、途中まで8位以内につけていた1年女子走り幅跳びの髙橋さん、レベルの高い中決勝進出を逃した男子800mの成毛くんと大健闘でした。今週末の郡市大会も大いに期待されます。がんばれ!!陸上部。
あれ?ユニフォームじゃないと思ったら、優勝者だけ№1Tシャツ(プレゼント?)を着るようでした。
力をつけています 水泳中央地区予選会
習志野市の千葉県国際総合水泳場で水泳中央地区予選会が行われ、18名が出場しました。
個人種目で5名、リレーでは男女ともフリーリレー、メドレーリレーで標準記録を突破し、15・16日の県大会 (全中・関東中学予選) への出場権を獲得しました。(陸上に移動したため、全部は見られませんでした)
ほとんどの生徒が大幅に自己ベストを更新するなど、実り多い大会でした。今週末の郡市大会(県総体の予選となります)に向けてがんばりますと顧問からメールが入りました。
メドレーリレーのあと、3年生の女子が 「先生力つけたでしょ。前(去年)より15秒も速くなった。」とうれしそうに話してくれました。
全中・関中予選、郡市大会の健闘を祈ります。がんばれ!!水泳部。

香取地区の伝統:学校関係なく声を限りに応援します。
個人種目で5名、リレーでは男女ともフリーリレー、メドレーリレーで標準記録を突破し、15・16日の県大会 (全中・関東中学予選) への出場権を獲得しました。(陸上に移動したため、全部は見られませんでした)
ほとんどの生徒が大幅に自己ベストを更新するなど、実り多い大会でした。今週末の郡市大会(県総体の予選となります)に向けてがんばりますと顧問からメールが入りました。
メドレーリレーのあと、3年生の女子が 「先生力つけたでしょ。前(去年)より15秒も速くなった。」とうれしそうに話してくれました。
全中・関中予選、郡市大会の健闘を祈ります。がんばれ!!水泳部。
香取地区の伝統:学校関係なく声を限りに応援します。
全国大会決定!! おめでとう!!
小見川東小学校140周年記念式典が行われ、出席してきました。
式典のあと、お笑い芸人の方のサイエンスショーが行われました。いろいろなおもしろ実験に、子どもたちも大喜びでした。(小学校勤務時代を思い出しました。)
そんな訳で、今日行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会の応援には行けませんでしたが、うれしい知らせが入りました。
女子砲丸投げの篠塚さんが、全国標準12m50㎝を上回る13m19㎝で第2位に入賞し、全国大会と関東大会 (県1~3位出場) を決めました。1位との差は1㎝だったとのことです。
また、女子800m予選で中村さんが、全国標準2分16秒50を切る2分16秒34で全国大会と明日の決勝進出を決めました。明日は優勝目指して、がんばれ!!
さらに、1年1500mの岩田くんが、明日の決勝進出を決めました。なお、3000mの久保木くん、1500mの篠原くん、菅谷さん、棒高跳びの篠塚くんは決勝進出とはなりませんでしたが、自己ベストを更新するなど健闘しましたと顧問から連絡がありました。
式典のあと、お笑い芸人の方のサイエンスショーが行われました。いろいろなおもしろ実験に、子どもたちも大喜びでした。(小学校勤務時代を思い出しました。)
そんな訳で、今日行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会の応援には行けませんでしたが、うれしい知らせが入りました。
女子砲丸投げの篠塚さんが、全国標準12m50㎝を上回る13m19㎝で第2位に入賞し、全国大会と関東大会 (県1~3位出場) を決めました。1位との差は1㎝だったとのことです。
また、女子800m予選で中村さんが、全国標準2分16秒50を切る2分16秒34で全国大会と明日の決勝進出を決めました。明日は優勝目指して、がんばれ!!
さらに、1年1500mの岩田くんが、明日の決勝進出を決めました。なお、3000mの久保木くん、1500mの篠原くん、菅谷さん、棒高跳びの篠塚くんは決勝進出とはなりませんでしたが、自己ベストを更新するなど健闘しましたと顧問から連絡がありました。
今週末の大会予定 県テニス写真
いよいよ今週末から7月に入ります。3年生にとっては、泣いても笑っても最後の1ヶ月です。今までがんばってきた成果を、悔いなく発揮することを心から願っています。がんばれ!!小見中。
7月1・2日(土・日) 第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会 (県総合スポーツセンター) 終日
2日(日) 水泳中央地区大会 (習志野市・県国際総合水泳場) 終日
なお、1日(土) 小見川東小学校140周年記念式典が行われます。おめでとうございます。
写真は、24日に行われた県ソフトテニス選手権大会の模様です。どうぞ!!

7月1・2日(土・日) 第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会 (県総合スポーツセンター) 終日
2日(日) 水泳中央地区大会 (習志野市・県国際総合水泳場) 終日
なお、1日(土) 小見川東小学校140周年記念式典が行われます。おめでとうございます。
写真は、24日に行われた県ソフトテニス選手権大会の模様です。どうぞ!!
神栖杯柔道第3位
テニスの県大会が中止となったため、第31回神栖杯少年柔道大会に行きました。
男子団体戦小見川中Bは初戦敗退でしたが、小見川中Aは波崎三中を破り2回戦に進みました。今日は故障者もあり1人少ない4人での戦いで、顧問もポイントにあげていた神栖二中との対戦となりました。先鋒不戦敗からのスタートで次鋒が勝利、中堅が惜しくも敗れるも副将・大将が勝利し準決勝に進みました。準決勝は旭中に敗れましたが、第3位という結果でした。0-1からのスタートということで、普段の戦い方ができない中でいい試合だったと思います。こういった経験は、必ず力になります。
所用のため応援できませんでしたが、午後行われた女子個人戦で、1年52㎏級で伊藤さんが準優勝、添野さんが第3位に入賞しました。柔道を始めたばかりの1年生も、がんばっています。

なお、東部地区バレーボール大会2日目決勝トーナメントに進んだ男子チームですが、新島中に0-2で敗れました。郡市総体でも対戦がありますので、今日の反省を生かしてがんばってほしいと思います。
男子団体戦小見川中Bは初戦敗退でしたが、小見川中Aは波崎三中を破り2回戦に進みました。今日は故障者もあり1人少ない4人での戦いで、顧問もポイントにあげていた神栖二中との対戦となりました。先鋒不戦敗からのスタートで次鋒が勝利、中堅が惜しくも敗れるも副将・大将が勝利し準決勝に進みました。準決勝は旭中に敗れましたが、第3位という結果でした。0-1からのスタートということで、普段の戦い方ができない中でいい試合だったと思います。こういった経験は、必ず力になります。
所用のため応援できませんでしたが、午後行われた女子個人戦で、1年52㎏級で伊藤さんが準優勝、添野さんが第3位に入賞しました。柔道を始めたばかりの1年生も、がんばっています。
なお、東部地区バレーボール大会2日目決勝トーナメントに進んだ男子チームですが、新島中に0-2で敗れました。郡市総体でも対戦がありますので、今日の反省を生かしてがんばってほしいと思います。
訪問者数
1
0
6
4
4
8
2
4
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト