日誌

カテゴリ:部活動

男女各2組県大会へ テニス

 県中学生ソフトテニス選手権大会<個人戦>香取予選会が、東総運動場で行われました。男子4組、女子5組の代表の座をかけて、熱戦が繰り広げられました。一気に夏のような天候の上、特に2年生は昨日まで宿泊体験学習という悪条件でしたが、精一杯の戦いぶりでした。
 男子は、第1シードの木内・大山組が順調に決勝まで進みました。一方第2シードの佐原中ペアを破った浦上・平野組も決勝まで進み、小見中同士の決勝戦となり木内・大山組が優勝しました。両ペアとも、6月24日に行われる県大会での活躍を期待します。
               
 準優勝の、浦上・平野組のプレーをご覧ください。
       
 それでは、優勝した木内・大山組のプレーをご覧ください。
       
 女子は、第1シードの高橋・白鳥組が決勝まで進みました。決勝では、惜しくも敗れ準優勝でしたが県の出場権を獲得しました。また、第2シードの鹿野・林組ですが、準々決勝で敗れたものの5位決定トーナメントで2勝し県の出場権を獲得しました。こちらも、県大会での活躍を期待します。
               
 それでは女子も、県出場ペアのプレーをご覧ください。第5代表の、鹿野・林組です。
       
 準優勝の、高橋・白鳥組です。
       
 男女とも、県を逃したペアもファイナルゲームもあり、あと一歩でした。最後の夏に向けて、がんばれ!!テニス部。

男子バレー県大会へ  女子第3位

 県中学校バレーボール選手権大会香取予選会が、男子山田中、女子多古中で行われました。
 男子は1回戦東庄中を2-0で破り、県出場権をかけて佐原中と対戦しました。エース佐々木くんの強打と綿谷くん、関根くんの速攻陣も効果的に機能しシードの佐原中を2-0で破り、県大会と決勝進出を決めました。
 決勝新島中戦は、先手を奪われ追いかける展開になり、さらに20点過ぎの試合を決める場面でミスが出てしまい0-2で敗れ、準優勝という結果でした。課題を克服して、久しぶりの県大会で大暴れしてほしいと思います。
               
 女子も、1回戦多古中を2-0で破り、準決勝第1シードの佐原中と対戦しました。1セット目、一進一退の展開で20点過ぎの山場に入りましたが、惜しくもミスの差で押し切られました。2セット目も善戦するも、0-2で敗れ第3位という結果でした。
 あと一歩をこれからの練習でつめて、夏の大会での逆転を期待します。
           
 どちらの顧問からも、報告メールの中に「悔しい」の言葉がありました。夏の大会は、暑さとの勝負、スタミナ勝負の部分が大きくなります。気力も、スタミナあってのものです。スタミナ強化も図って、がんばれ!!男女バレー部。(山田-多古を2往復しました。応援もスタミナです!?)
 明日からの修学旅行も、がんばろう!!

1年生 がんばっています

 今日は、吹奏楽部の1年生の様子をお知らせします。
 今年は14名といつもの年より少なめですが、パートごとにいろいろな部屋で上級生が手取り足取り!?教えていました。枚数が多くなりましたがご覧ください。
          

いよいよスタート!!

 部活動見学、体験入部を経て、いよいよ1年生も部活動正式入部となりました。
 今日の放課後、そんな1年生の活動の様子を見て回りました。(短い時間でしたので、全部回れませんでした.。残りは後日ということでお許しを)
 いよいよ3年間のスタートです。いいことや、楽しいことばかりではないのが部活動です。でもそれを乗り越えたところに、本当の楽しさと思い出と仲間ができます。がんばれ!!1年生。
           
 せっかく張り切っているところですが、部によって人数の不均衡があります。当分の間移動ができますので、練習に参加してみて合わなかったなと思ったら遠慮せず顧問や担任に相談してください。

ニッタク杯卓球大会

 春のニッタク杯卓球大会が、銚子市体育館で行われました。
 鍛えるゴールデンウィークの締めとして、昨日の住金杯に続いての連戦ですが、保護者の皆さんも応援に駆けつけていました。
 男女とも4チームの予選リーグを3勝0敗とし、1位トーナメントに進みました。男女とも、1回戦旭二中に敗れましたが、健闘しました。夏の大会に向けて、がんばれ!!卓球部。
                       

水郷ジュニアバレー

 第57回水郷ジュニアバレーボール大会が、男子市民体育館、女子佐原中学校で行われました。
 まず、男子は1回戦鉾田南中に危なげなく勝利を収め、2回戦結局この大会を優勝した平井中と対戦しました。序盤から平井中の堅実なプレーを崩せず、0-2で敗退しました。
           
 午後からは、女子会場に応援に行きました。
 女子も1回戦山田中に危なげなく勝利を収め、ポイントの2回戦大野中と対戦しました。こちらも結局決勝まで進んだ大野中に、序盤から走られ追いかけるという苦しい展開となり、0-2で敗退しました。
           
 男女とも見ていて、少し辛口のコメントとなりますが、1人1人の役割を明確にして、それぞれが自分の役割を果たすことが大切だと感じました。例えば、( リベロがそうというのではなく ) リベロは他の人と同じだけ拾えばいいのではなく、1.5倍、2倍拾うからリベロなのですね。夏まであと少し、がんばれ!!男女バレー部。

 【新日鐵住金杯中学校卓球大会】
 男女とも、予選リーグを2位で通過し決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも1回戦敗退とのことでした。明日も、銚子で大会が予定されています。がんばれ!!卓球部。

市民ソフトテニス大会

 市民ソフトテニス大会が、佐原諏訪コート他で行われました。
 この大会は、中学生・高校生・社会人が戦うオープントーナメントです。今日は、所用のため応援に行けませんでしたが、顧問からメールが入りましたので女子の結果をお知らせします。
 関本・中原組が3回戦進出、鹿野・林組と角田・原組が2回戦進出とのことでした。冬の団体選手権予選会の悔しさをバネに、冬の間よく練習していた結果が出てきているようです。修学旅行あけには、個人戦の県予選が行われますが期待できそうです。がんばれ!!テニス部。

 男子の結果が入りましたので、お知らせします。
 浦上・平野組と田畑・大原組が2回戦進出、木内・大山組と飯田・宮澤組は惜しくも初戦敗退とのことです。

男女バスケ県大会へ & ハンド第3位

 水郷ジュニアハンドボール大会が大規模改修された佐原小で、県中学校バスケットボール選手権大会香取予選会2日目が多古中で行われました。
 まずハンドボールのリーグ戦第1試合、因縁の?富里北中戦を応援しました。今日も一進一退の展開になりました。残り57秒で16-17の1点ビハインドで最後の攻撃、シュートがセーブされ逆に1点を失い16-18の惜敗という結果でした。(参加校は、富里北、昭和学院、茨城・麻生と少数ですが、すべて千葉・茨城のベスト4以上という強豪校です) ここで、バスケ会場に移動しました。
       
 男子準決勝山田中戦の後半から応援することができました。前半を16-14で折り返し、県大会出場をかけた後半戦に突入しました。最小得点差で第3・第4ピリオドが進み、最後山田中の3点シュートがリングに嫌われ、速攻で2点を奪ったところでゲーム終了。35-31で決勝進出と県大会出場を決めました。
 女子決勝のあと行われた決勝では、多古中の牙城を崩せず準優勝という結果でした。
           
 一方女子は準決勝で佐原中を破り、ここ数年来幾度となく繰り返されている山田中との決勝に臨みました。
 ここに来て、一段とスピードアップした山田中のパス回しに、ディフェンスが崩されリバウンドでも優位に立てず、残念ながら点差を離されての敗戦となり準優勝での県出場権獲得となりました。
 男女とも、課題を克服して県大会での好ゲームを期待しています。がんばれ!!男女バスケ。
           
 再びハンド会場に戻りました。リーグ戦2試合目昭和学院中を22-15で破り、3試合目の麻生中戦を最初から応援することができました。
 麻生中には、13-21で敗れ、1勝2敗の第3位という結果でした。強いチームとの試合経験は、何より大きな力となります。夏の大会に向けて、がんばれ!!ハンド部。
       

硬式テニスもがんばっています

 第36回県中学生テニス選手権大会<硬式>が、千葉市・高浜コートで行われました。
 2年生の塚本くんは、3・4歳の頃にテニスを始め、今も平日の夜はテニスクラブで練習、休日はジュニアトーナメント等に参戦しているそうです。今回、見に来ませんかとのお誘いを受けたので、ちょうど部活動の大会もありませんでしたから出かけてきました。
 この大会は全国大会までつながっているので、出場選手は皆普段のクラブ名ではなく中学校名で参加していました。
 1回戦6-0で勝利のあと、2回戦3年生との対戦となりました。中盤2-2から5-2と離されましたが、そこから追い上げ5-4となりました。10ゲーム目、体力的に上回る (ように見えました) 相手に押し切られ、6-4で敗戦となってしまいました。
 千葉県の硬式テニスというと私立やクラブが多い都会が中心となっていますが、そんな中がんばる姿を見ることができました。サッカーU-16日本代表の卒業生山田くんもそうですが、どんな形であれ自分が選んだ道でがんばることは素晴らしいことだと思います。これからも、がんばれ!!
           
 独り言:金網越しの写真は、本当に難しい?!

県団体選手権大会 男子テニス

 県団体選手権大会で、男子ソフトテニス部が大健闘のベスト8というお知らせをしましたが、今日は応援に行った教頭先生撮影の試合の模様をお知らせします。
 1番手木内・大山組、2番手浦上・平野組、3番手田畑・大原組のプレーをご覧ください。