文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
健闘!! 県通信陸上
真夏日となった2日、全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会が、県総合運動場陸上競技場で行われました。
参加標準記録を突破した9名が、大健闘しました。共通女子砲丸投の篠塚さんが、関東出場まであと一人、全校標準まで10数㎝の記録で第4位入賞、男子棒高跳の篠塚くんも第7位入賞でした。
また、男子3年100mの榮木君、女子共通1500mの二階堂さん、男子1年1500mの篠原君、女子共通800mの中嶋さん、中村さんと3日の準決勝・決勝に進みました。1年男子走幅跳の篠塚君は惜しくも入賞をのがしましたが、よい経験になったと思います。出場しなかった部員も、応援にサポートにがんばっていました。
3日から登場の男子800mの小林君とともに、入賞、関東大会(各種目1位~3位)、全国大会標準記録突破も期待できそうです。がんばれ!!陸上部。

3日は、同じく全国予選の水泳もありますが、所用のため応援に行けませんが健闘を祈りたいと思います。
参加標準記録を突破した9名が、大健闘しました。共通女子砲丸投の篠塚さんが、関東出場まであと一人、全校標準まで10数㎝の記録で第4位入賞、男子棒高跳の篠塚くんも第7位入賞でした。
また、男子3年100mの榮木君、女子共通1500mの二階堂さん、男子1年1500mの篠原君、女子共通800mの中嶋さん、中村さんと3日の準決勝・決勝に進みました。1年男子走幅跳の篠塚君は惜しくも入賞をのがしましたが、よい経験になったと思います。出場しなかった部員も、応援にサポートにがんばっていました。
3日から登場の男子800mの小林君とともに、入賞、関東大会(各種目1位~3位)、全国大会標準記録突破も期待できそうです。がんばれ!!陸上部。
3日は、同じく全国予選の水泳もありますが、所用のため応援に行けませんが健闘を祈りたいと思います。
今週末の大会予定
明日は、第2回定期テストが行われます。職員室掃除に来ている3年生のある生徒に聞くと、「毎日3時間くらいやってます」との答えが返ってきました。テストも、「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!小見中生。
テストが終わると、いよいよ3年生にとっては最後の夏の大会が始まります。こちらも「ここまでと思ったら、そこまで」です。結果は、後からついてくるものです。悔いを残さず、完全燃焼する夏にしましょう。
2日(土) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
日本語ワープロ検定(コンピュータ室) コンピュータ部
3日(日) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
県水泳競技大会中央地区予選会(習志野市・県国際総合水泳場) 終日

ところで、第3棟(技術棟)の解体が終わり、写真のようになりました。検査を経て、いよいよ仮設校舎の建設がまもなく始まります。
テストが終わると、いよいよ3年生にとっては最後の夏の大会が始まります。こちらも「ここまでと思ったら、そこまで」です。結果は、後からついてくるものです。悔いを残さず、完全燃焼する夏にしましょう。
2日(土) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
日本語ワープロ検定(コンピュータ室) コンピュータ部
3日(日) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
県水泳競技大会中央地区予選会(習志野市・県国際総合水泳場) 終日
ところで、第3棟(技術棟)の解体が終わり、写真のようになりました。検査を経て、いよいよ仮設校舎の建設がまもなく始まります。
人権教室 3-1道徳
28日(火)、人権擁護委員の篠塚悦子さんと山村貞子さんをお招きし、3年1組で人権教室を行いました。(ホームページをご覧の皆さんの中にも、懐かしく思い返された方も多いと思います。悦ちゃん先生です。)
この日の題材は、「デートDV」でした。思春期の生徒たちにとっては身近な問題でもあり、最初は少々照れくさそうでしたが、映像を見ながら班で話し合っていくうちに本音の意見交換が行われていました。
最後に篠塚先生から、お互いを思いやり、相手の人権を大切にし、自分が自分らしくいられる素適な恋愛をしてくださいというお話がありました。今回は、先生の希望で直接生徒たちと関わり合いたいということで、クラスでの実施となりました。別のクラスでも、このような機会をつくりたいと思います。

※ネット環境がようやく整いました。また即日アップをしていきたいと思いますので、ぜひご覧ください。
この日の題材は、「デートDV」でした。思春期の生徒たちにとっては身近な問題でもあり、最初は少々照れくさそうでしたが、映像を見ながら班で話し合っていくうちに本音の意見交換が行われていました。
最後に篠塚先生から、お互いを思いやり、相手の人権を大切にし、自分が自分らしくいられる素適な恋愛をしてくださいというお話がありました。今回は、先生の希望で直接生徒たちと関わり合いたいということで、クラスでの実施となりました。別のクラスでも、このような機会をつくりたいと思います。
※ネット環境がようやく整いました。また即日アップをしていきたいと思いますので、ぜひご覧ください。
全校音楽集会 27日
27日(月)の午後、多くの保護者の皆さん、学校評議員さんの参観をいただき第1回全校音楽集会を行いました。
校歌を全校合唱した後、1年「We'll find the way~はるかな道へ」、2年「夢は大空を駈ける」、3年「HEIWAの鐘」と素晴らしい合唱を響かせ、最後は全校合唱で「夢の世界を」でした。各学年1曲でしたが、生徒にとっては完成度50%の段階ですので、秋の合唱コンクールをぜひご期待ください。
現2・3年生は、1・2年生の時点で素晴らしい合唱でしたが、現1年生も負けず劣らずの歌声でした。今年の合唱コンクールは、高いレベルでの競い合いが見られそうです。運営にあたった歌声委員会の皆さんも、ご苦労様でした。
歌声委員長さんと歌声委員の皆さん
校歌を全校合唱した後、1年「We'll find the way~はるかな道へ」、2年「夢は大空を駈ける」、3年「HEIWAの鐘」と素晴らしい合唱を響かせ、最後は全校合唱で「夢の世界を」でした。各学年1曲でしたが、生徒にとっては完成度50%の段階ですので、秋の合唱コンクールをぜひご期待ください。
現2・3年生は、1・2年生の時点で素晴らしい合唱でしたが、現1年生も負けず劣らずの歌声でした。今年の合唱コンクールは、高いレベルでの競い合いが見られそうです。運営にあたった歌声委員会の皆さんも、ご苦労様でした。
土日の大会 がんばりました
25日(土)、県ソフトテニス選手権大会男子個人戦が県総合スポーツセンター庭球場で行われました。
増田・板垣組と2年生の大山・浦上組が、初戦を突破し2回戦に進みました。また、三浦・宇佐美組はファイナルまでもつれ込み、ファイナルも5-5という大接戦でしたが最後5-7で失い残念ながら初戦敗退でした。ここにきて力をつけてきた男子ですので、夏が楽しみです。がんばれ!!男子テニス部。

また、26日(日)には女子の部が行われました。
香取地区1位で大会に臨んだ黒津・倉橋組は、2回戦から登場し3回戦まで進みました。諏訪・原組は、男子同様ファイナルまでもつれ込む大接戦となりましたが初戦敗退でした。女子も、夏の巻き返しを期待したいと思います。がんばれ!!女子テニス部。

【東部地区中学校バレーボール大会】 25・26日 銚子市内
男子 残念ながら勝利をあげることができず、予選リーグ敗退でした。
女子 初日の予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントに進みました。
※最後の夏の大会まで、1ヶ月を切りました。悔いを残さないよう、日々の練習を大事にして、がんばれ!!バレー部。
【神栖杯少年柔道大会】 26日 神栖市武道場
茨城県準優勝チームも参加した大会でしたが、男子団体で3位と健闘しました。
また、女子個人では浅田さんが52kg級第3位、齋藤さんが57kg級準優勝と好成績を収めました。
この勢いで、夏の大会もがんばれ!!柔道部。
増田・板垣組と2年生の大山・浦上組が、初戦を突破し2回戦に進みました。また、三浦・宇佐美組はファイナルまでもつれ込み、ファイナルも5-5という大接戦でしたが最後5-7で失い残念ながら初戦敗退でした。ここにきて力をつけてきた男子ですので、夏が楽しみです。がんばれ!!男子テニス部。
また、26日(日)には女子の部が行われました。
香取地区1位で大会に臨んだ黒津・倉橋組は、2回戦から登場し3回戦まで進みました。諏訪・原組は、男子同様ファイナルまでもつれ込む大接戦となりましたが初戦敗退でした。女子も、夏の巻き返しを期待したいと思います。がんばれ!!女子テニス部。
【東部地区中学校バレーボール大会】 25・26日 銚子市内
男子 残念ながら勝利をあげることができず、予選リーグ敗退でした。
女子 初日の予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントに進みました。
※最後の夏の大会まで、1ヶ月を切りました。悔いを残さないよう、日々の練習を大事にして、がんばれ!!バレー部。
【神栖杯少年柔道大会】 26日 神栖市武道場
茨城県準優勝チームも参加した大会でしたが、男子団体で3位と健闘しました。
また、女子個人では浅田さんが52kg級第3位、齋藤さんが57kg級準優勝と好成績を収めました。
この勢いで、夏の大会もがんばれ!!柔道部。
訪問者数
1
1
5
4
0
5
8
9
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト