文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
1年生の1日
入学から2週間が過ぎ、1年生もだいぶ中学校生活に慣れてきたようです。部活動も、見学から体験を経て仮入部の段階に入りました。 (まだ、入部希望者数にバラつきがあります。少ない部も、多すぎる部も活動に支障が出ます。好きなことと向いていることが違うことはよくあります。原則移動可能ですので、力を発揮できるか、活躍できるか等よく考えてみましょう)
さて、本校では登校するとまず読書タイムになります。 (入試でも、読解力<読書量が決め手>がないと解けない問題が出題されます) 1年生も、落ち着いて本に向き合っています。

授業も、本格的に始まりました。小学校と違って10分の休み時間は、次の授業の準備と移動の時間になります。業間の時間 (〇〇タイム) もありません。ちょうど今日は、3年生が第1回目のテストを行っていました。

そして、給食です。今日は、全クラスの給食の様子 (順不同) をご覧いただきます。それでは。

午後は、歯科検診が行われました。静かに礼儀正しく、受診していました。
後日、各種検診結果をお知らせします。早めの治療をお願いします。
さて、本校では登校するとまず読書タイムになります。 (入試でも、読解力<読書量が決め手>がないと解けない問題が出題されます) 1年生も、落ち着いて本に向き合っています。
授業も、本格的に始まりました。小学校と違って10分の休み時間は、次の授業の準備と移動の時間になります。業間の時間 (〇〇タイム) もありません。ちょうど今日は、3年生が第1回目のテストを行っていました。
そして、給食です。今日は、全クラスの給食の様子 (順不同) をご覧いただきます。それでは。
午後は、歯科検診が行われました。静かに礼儀正しく、受診していました。
ありがとうございました 防犯ベル
今年も小見川水上クラブ会長小山田富行さんから、1年生女子全員に防犯ベルが贈られました。放課後行われた贈呈式には、林教育部長さん、千葉日報社馬場記者にも参加していただきました。 (後日、千葉日報に掲載されます) 贈呈式の最後に代表の島田さんが、お礼と中学校生活の決意を立派に発表しました。
この防犯ベル寄贈は、何と今年で13回目になります。遠距離自転車通学の多い本校生徒にとって、心強い贈り物です。ありがとうございました!!
この防犯ベル寄贈は、何と今年で13回目になります。遠距離自転車通学の多い本校生徒にとって、心強い贈り物です。ありがとうございました!!
全校集会 表彰・認証式・いじめゼロ宣言
6校時、今年度最初の全校集会を行いました。
最初に、3月末から4月始めに行われた大会の表彰報告がありました。
女子バスケ部、女子バレー部、卓球部男子、卓球部女子、剣道部男子の皆さん。
続いて学級委員長、副委員長、生徒会専門委員会委員長の皆さんに認証書を授与しました。各クラス、委員会のリーダーとしてがんばってください。 (1年生全員から、HP掲載承諾書をいただきました。正面からの写真を掲載できるようになりました。)

3年生学級役員 2年生学級役員 1年生学級役員 委員会委員長
最後に、綿谷生徒会長から「いじめゼロ宣言」について、説明と呼びかけを行いました。各学年で、「いじめゼロ宣言」に全員が署名し掲示します。みんなで、いじめのない小見中をつくっていきましょう!!
最初に、3月末から4月始めに行われた大会の表彰報告がありました。
続いて学級委員長、副委員長、生徒会専門委員会委員長の皆さんに認証書を授与しました。各クラス、委員会のリーダーとしてがんばってください。 (1年生全員から、HP掲載承諾書をいただきました。正面からの写真を掲載できるようになりました。)
3年生学級役員 2年生学級役員 1年生学級役員 委員会委員長
最後に、綿谷生徒会長から「いじめゼロ宣言」について、説明と呼びかけを行いました。各学年で、「いじめゼロ宣言」に全員が署名し掲示します。みんなで、いじめのない小見中をつくっていきましょう!!
県団体選手権大会 男子テニス
県団体選手権大会で、男子ソフトテニス部が大健闘のベスト8というお知らせをしましたが、今日は応援に行った教頭先生撮影の試合の模様をお知らせします。
1番手木内・大山組、2番手浦上・平野組、3番手田畑・大原組のプレーをご覧ください。
1番手木内・大山組、2番手浦上・平野組、3番手田畑・大原組のプレーをご覧ください。
男女とも次週準決勝へ
県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会が、多古中で行われました。
本大会は、男子が予選リーグ・決勝トーナメント、女子がトーナメントで男女各2枚の県選手権大会の切符を争います。
男子第1試合は、新人大会優勝の多古中でした。3点シュートも決まり、序盤は競った展開でゲームが進みましたが、徐々に点差が離れ予選リーグ1敗となりました。次の試合を見据えて、多くの選手がコートを踏みました。

次に、女子1回戦佐原五中戦が行われました。危なげなく勝利し、次週の準決勝に進みました。女子も、多くの選手がコートに立ちました。

今日の3試合目は、男子予選リーグ佐原中戦でした。試合序盤から、自分たちのペースで試合を進め勝利しました。男子も予選リーグ2位で、次週の準決勝に進みました。
県大会目指して、がんばれ!!男女バスケ部。
本大会は、男子が予選リーグ・決勝トーナメント、女子がトーナメントで男女各2枚の県選手権大会の切符を争います。
男子第1試合は、新人大会優勝の多古中でした。3点シュートも決まり、序盤は競った展開でゲームが進みましたが、徐々に点差が離れ予選リーグ1敗となりました。次の試合を見据えて、多くの選手がコートを踏みました。
次に、女子1回戦佐原五中戦が行われました。危なげなく勝利し、次週の準決勝に進みました。女子も、多くの選手がコートに立ちました。
今日の3試合目は、男子予選リーグ佐原中戦でした。試合序盤から、自分たちのペースで試合を進め勝利しました。男子も予選リーグ2位で、次週の準決勝に進みました。
県大会目指して、がんばれ!!男女バスケ部。
訪問者数
1
1
4
9
7
8
1
3
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト