日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

届け!!歌声 1・2年

 3年生が後期選抜の事前指導を行っていたとき、1・2年生は体育館で「3年生を送る会」で感謝を込めて贈る合唱の練習をしていました。
 詳しくは当日のお楽しみにしますが、どちらも本当にすばらしい合唱です。ご期待ください。
 また、3年生の合唱も、あと送る会と卒業式の2回となってしまいました。こちらも、本当に楽しみです。
   

明日後期選抜 がんばれ!!3年生

 いよいよ明日、後期選抜が行われます。
 6校時、事前指導を行いました。私も、激励をさせてもらいました。先日HPにも書きましたが、今の受験制度では、「前期不合格だった」ではなく「保留」なのです。今までがんばってきたことを信じ、最後の最後まで粘ってほしいと思います。そして「HAYABUSA」のように、無事帰還してほしいと思います。がんばれ!!3年生。
                               

全校集会

 インフルエンザで延び延びになっていた全校集会を、本日5校時に行いました。
 まずは、表彰報告です。バスケットボール部男女、校内席書会校長賞・学年主任賞、柔道部、吹奏楽個人コンクール、ソフトテニス男女、陸上長距離、男子1年生バレーボール、技術家庭科作品コンクール、教育委員会表彰、市長特別表彰&県議会表彰、ハンドボール、黒部川浄化ポスターで優秀な成績を収めた皆さんから報告がありました。皆さん、おめでとう!!
 次は、今年度からの新企画「先生方のお話」です。第3回目は、3年小井戸先生でした。人との出会いが人間にとって大きな財産です…という話なのですが、たくさんご馳走になったという話に聞こえたのは私だけでしょうか? (詳しい内容は、お子様にお聞きください) 会場がなごやかな雰囲気になる、楽しいお話でした。
               

多古杯女子バレーボール大会 25日

 第36回多古町バレーボールクラブ杯女子中学生大会が、多古中学校で行われました。
 1回戦、光中と対戦しました。1セット目は接戦となりましたが、徐々にリズムを取り戻し2セット目は相手を一ケタに抑えて2-0で2回戦に進みました。
 所用で会場を後にしましたが、2回戦は東総の優勝チームである八日市場二中に0-2で敗れたと報告がありました。
 サーブで崩して、アタッカー陣が得点するパターンが随所に出ていました。細かいつなぎ、例えば変則的に返ってくるボールに対する対応を意識すると、さらによくなると思いました。がんばれ!!女子バレー部。
               

学校評議員会 23日

 昨日は、荒天予報が出ていましたが、大きな崩れもなく良かったと思います。ご協力、ありがとうございました。
 さて、昨日午後、今年度最後の学校評議員会を開催しました。6名の評議員皆さんのご出席をいただき、本校教育活動についてご意見をいただきました。さらに、より良いものに改善していきたいと思います。
 会議に先立ち、プレハブ校舎を見ていただきました。小学校の英語教育導入に関連して、評議員さんの希望で予定にはなかったのですが、ちょうど英語の授業を行っていた2年4組を参観しました。みんな、元気いっぱいリーディングをしていました。廊下を歩いただけでも、落ち着いた様子がわかりますねとお褒めをいただきました。
                  
 ※今週末の大会予定※
 25日(土) 第36回多古町バレーボールクラブ杯女子中学生大会 (多古中)
          ②対光中 10:00  ⑤2回戦 ⑥準決勝 ⑦決勝 以上午後