日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

多古杯女子バレーボール大会 25日

 第36回多古町バレーボールクラブ杯女子中学生大会が、多古中学校で行われました。
 1回戦、光中と対戦しました。1セット目は接戦となりましたが、徐々にリズムを取り戻し2セット目は相手を一ケタに抑えて2-0で2回戦に進みました。
 所用で会場を後にしましたが、2回戦は東総の優勝チームである八日市場二中に0-2で敗れたと報告がありました。
 サーブで崩して、アタッカー陣が得点するパターンが随所に出ていました。細かいつなぎ、例えば変則的に返ってくるボールに対する対応を意識すると、さらによくなると思いました。がんばれ!!女子バレー部。
               

学校評議員会 23日

 昨日は、荒天予報が出ていましたが、大きな崩れもなく良かったと思います。ご協力、ありがとうございました。
 さて、昨日午後、今年度最後の学校評議員会を開催しました。6名の評議員皆さんのご出席をいただき、本校教育活動についてご意見をいただきました。さらに、より良いものに改善していきたいと思います。
 会議に先立ち、プレハブ校舎を見ていただきました。小学校の英語教育導入に関連して、評議員さんの希望で予定にはなかったのですが、ちょうど英語の授業を行っていた2年4組を参観しました。みんな、元気いっぱいリーディングをしていました。廊下を歩いただけでも、落ち着いた様子がわかりますねとお褒めをいただきました。
                  
 ※今週末の大会予定※
 25日(土) 第36回多古町バレーボールクラブ杯女子中学生大会 (多古中)
          ②対光中 10:00  ⑤2回戦 ⑥準決勝 ⑦決勝 以上午後

明朝(23日朝)の対応について

 1・2年生には伝えましたが、明朝荒天の予報が出ています。つきましては、以下のとおりの対応とします。(ラインネットも流しましたが、ご覧いただけましたでしょうか。)
 1 明朝の朝練習は中止とします。
 2 警報(雨・風)が出ていた場合→連絡があるまで自宅待機
 3 警報(雨・風)が出ていない場合→気をつけて登校
        以上、年度初めに文書でお知らせしたとおりですのでよろしくお願いします。 

南小の9名が来校しました

 毎年恒例の小見川南小の6年生が、自転車通学の練習を兼ねて来校しました。
 担任の先生を先頭に、予定より10分ほど早く到着したようです。プレハブ校舎の中にも入ってもらい2階の1年教室を見ました。(入学後、夏休みまではプレハブ校舎になります。8月に引越しを行い、9月からは新しい第一校舎4階になります。)
 トイレを済ませ、元気に帰っていきました。子どもたちと話をしましたが、みんな元気で礼儀正しかったです。4月、皆さんの入学を待っています!!
 ヘルメットに自転車の担任の先生、車の伴走の教頭先生とPTAの方、安全協会の皆さん、ご苦労様でした。
   

第2回全国中学生クロスカントリー選手権結果

 19日(日)、第2回全国中学生クロスカントリー選手権大会が千葉市「昭和の森」で行われました。
 北は北海道から南は鹿児島まで、男子3kmに354名、女子3kmに236名が参加しました。各校上位3名で競う学校対抗戦の部も行われ、男子42校中14位、女子35校中11位という成績でした。
 個人の部では、さすがに全国から強豪が集結しており男子3年の小林君が101位、2年の成毛君が112位でした。女子は、3年二階堂さんが47位、2年菅谷さんが92位という成績でした。
 3000mという距離に加え、アップダウンの激しいクロスカントリーですが、参加した長距離陣にとってはよい経験になったと思います。
 (当日結果が入りませんでしたので、本日お知らせしました。)