日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

男子バレー県大会へ  女子第3位

 県中学校バレーボール選手権大会香取予選会が、男子山田中、女子多古中で行われました。
 男子は1回戦東庄中を2-0で破り、県出場権をかけて佐原中と対戦しました。エース佐々木くんの強打と綿谷くん、関根くんの速攻陣も効果的に機能しシードの佐原中を2-0で破り、県大会と決勝進出を決めました。
 決勝新島中戦は、先手を奪われ追いかける展開になり、さらに20点過ぎの試合を決める場面でミスが出てしまい0-2で敗れ、準優勝という結果でした。課題を克服して、久しぶりの県大会で大暴れしてほしいと思います。
               
 女子も、1回戦多古中を2-0で破り、準決勝第1シードの佐原中と対戦しました。1セット目、一進一退の展開で20点過ぎの山場に入りましたが、惜しくもミスの差で押し切られました。2セット目も善戦するも、0-2で敗れ第3位という結果でした。
 あと一歩をこれからの練習でつめて、夏の大会での逆転を期待します。
           
 どちらの顧問からも、報告メールの中に「悔しい」の言葉がありました。夏の大会は、暑さとの勝負、スタミナ勝負の部分が大きくなります。気力も、スタミナあってのものです。スタミナ強化も図って、がんばれ!!男女バレー部。(山田-多古を2往復しました。応援もスタミナです!?)
 明日からの修学旅行も、がんばろう!!

今週末の大会

 14日(日)からの3年生二泊三日の修学旅行を皮切りに、18日(木)からは2年生の一泊二日の宿泊体験学習が行われます。中学校時代の良い思い出にするよう、大いに学び、楽しんでほしいと思います。
 そんな中、13日(土)には県バレーボール選手権大会の香取予選会が行われます。上位2チームが県大会に出場します。がんばれ!!男女バレー部。
  13日(土) 県中学校バレーボール選手権大会香取予選会
           男子(山田中) ②対東庄中10:00ころ ④準決勝12:00ころ ⑥決勝14:00ころ
           女子(多古中) ②対多古中10:00ころ ④準決勝12:00ころ ⑤決勝13:00過ぎ

 今日は、今週のいろいろな先生方の授業風景をご覧ください。
           
 江波戸(数)、池田(国)、宮沢(理)、秋葉(社)、萩原(数)、鏑木(英)、鴇崎(英)、栗林(社)、花澤(音)、宮内(家)の各先生方です。時々、先生方も紹介したいと思います。

今日の学校

 2年生が、体育館で宿泊体験学習のキャンプファイヤーのメインイベント、フォークダンスの練習をしていました。赤々と燃える炎の元のフォークダンスは、いつも盛り上がります。かがり火もない体育館ですが、大盛り上がりでした。
   
 放課後、水泳部とカヌー部の生徒たちと一緒にプール掃除をしました。いつもは底にたまった汚泥と藻で3週間ほどかかるのですが、今年は今日1日でほぼ水をはれるくらいまできれいになりました。秘密は、顧問が偶然新聞で見つけた海水から抽出された天然成分100%の薬剤を入れたからです。(しかも、1回目は無料) 実は半信半疑だったのですが (すいません) 1ヶ月ほどで水が透きとおり、ぬめりも全くなくなるなどビックリでした。途中から、テニス部から借りたコートブラシが大活躍でした。部員たちの苦労を考えると良かったと思います。
            
 さらに、全校生徒が署名した「いじめゼロ宣言」と1年生の自転車置き場をご覧ください。ビシッと並んだ自転車を見ると、1年生も中学生になってきました。
                           

1年生 がんばっています

 今日は、吹奏楽部の1年生の様子をお知らせします。
 今年は14名といつもの年より少なめですが、パートごとにいろいろな部屋で上級生が手取り足取り!?教えていました。枚数が多くなりましたがご覧ください。
          

いよいよスタート!!

 部活動見学、体験入部を経て、いよいよ1年生も部活動正式入部となりました。
 今日の放課後、そんな1年生の活動の様子を見て回りました。(短い時間でしたので、全部回れませんでした.。残りは後日ということでお許しを)
 いよいよ3年間のスタートです。いいことや、楽しいことばかりではないのが部活動です。でもそれを乗り越えたところに、本当の楽しさと思い出と仲間ができます。がんばれ!!1年生。
           
 せっかく張り切っているところですが、部によって人数の不均衡があります。当分の間移動ができますので、練習に参加してみて合わなかったなと思ったら遠慮せず顧問や担任に相談してください。